その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 452 件です。
小学5年生の時右上6を抜いて銀歯にして、右下6の歯を抜いて5と7の間はずっと空白。
中学3年生の終わり頃、右上6銀歯の横から細長い余分な歯が生えてその余分な歯が口を噛むとき右下7の後ろを傷つけなぜかその傷つけた場所から大きい歯が生えました。右下5と7の間空白でしたから生えた大きい歯が右下7を押すように右下5と7が当たるようになった。それから右の顎関節症にりました。
この右下7の後ろに生えた歯は何ですか?親知らずですか?
あと歯並び悪いです左下1がちょうど上左右1の間です。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
8年ほど前から器具をつけたまま放置状態です、外すにはどうしたらいいでしょうか。
私は当時小学生だったときに歯科矯正を始めました。矯正がほぼ終わりかけのときに親の転勤のため転院することになりました。しかし紹介された場所が遠く、その後すぐ転居をしたため行かなくなってしまいました。それから8〜9年ほどたちますが、まだ下の歯の裏側に器具と針金がついています。最近その金具がついている歯の近辺が圧迫されるような違和感があり、気になってしょうがありません。随分前の事で記憶も曖昧で、関係する書類も見当たりませんでした。そのためどこに通院していたのかわからず、担当してもらっていた先生に相談ができません。この場合どこに相談して外すなどの処置をしてもらえばよろしいのでしょうか。近所の歯科医で対応していただけるのでしょうか。
顎関節症と歯科矯正について
始めまして。18歳の娘の歯科矯正について質問させて下さい。娘は中学生頃から顎関節症が酷く大きく口を開けたり、硬い物を思い切り噛むことが出来ません。それが原因なのか年に何度かは肩凝りや頭痛が酷く学校も休んでいました。歯並びも元々良くなかったのですが、近年では益々酷くなり、特に上顎が前に出てきた様に感じます。下の歯に上顎がすっぽりとかぶさる形で、噛み合わせが有りません。
歯科矯正をしたいのですが、顎関節症を治してからが良いでしょうか?
矯正歯科の選び方
矯正歯科の選び方で悩んでいます。
いくつかの矯正歯科に実際に行ってみてとても感じがよくてここでやってみたいと思えるところが見つかりました。
先生は、大学の歯学部矯正学教室を退職されて、開業して30年以上になります。
日本矯正歯科学会の会員であり認定医のようです。
ホームページを見ると、昔雑誌で「信頼できる認定医650人」なるものにも選ばれたことがあるようで。
ところが、ネットや知り合いの声として、「日本矯正歯科学会なら専門医や最低でも指導医の方が信頼できる」といったことを見聞きしてしまって悩んでいます。
とても感じのよい医院で自分としてはぜひお願いしてみたいと思っています。値段も、他に比べてかなり良心的な金額です。通院費ももともと込みの金額で安心できます。
しかし一生に一回の矯…≫相談の続きを見る
矯正の後戻り
私は小学1年生から高校3年生まで歯科矯正をしました。口に対して歯が大きくて出っ歯だったので4本抜いて、最終的に綺麗な歯並びにはなりました。
矯正が完全終了して約3年経った今、上の前歯がまた出てきてしまいました。原因はリテーナーをやめてしまったことによると思います。(下の歯は一生針金を付けているので戻りません。)
ワイヤーリテーナーを完全終了から半年間は夜間だけ必ず付けていました。
しかしその後はまったく付けなくなりました。
そこで質問なのですが、当時のワイヤーリテーナーがまだあり、この間久しぶりに入れてみたらものすごく痛かったけれど奥歯までしっかり入ったように思います。(歯医者さんが入れてくれる時みたいにぎゅうぎゅう押し込みました。)ものすごい圧迫感でしたが我慢すれば入れてら…≫相談の続きを見る
前歯2本がすきっ歯で左上3番が欠損してます。17才です。
矯正歯科に何軒か相談にいきましたが、どの医院もやり方に違いはあったのですが(それぞれやり方が違うのは仕方ないと思うのですが)どの医院も上下に装置をつけて欠損してる部分はあけておき、いずれインプラントかブリッジとのことでした。しかし1件の医院だけは全体的に歯をつめることができるとの回答でした。他の医院では無理だと言われますがインターネット等で調べてみても確かにによく治療例ででてきますし。一体どちらがいいのか悩んでいます。希望は全体につめたいので、その医院でお願いしたいと思っていたのですがインプラントアンカーを使用しなければならないのが嫌なのと、当初は気になる上の歯のみの装置でokとの説明が後日行くと上下じゃないとダメ。と説明が代わり不…≫相談の続きを見る
私は今17歳で、小さい頃から欠損している歯があります。
小さい頃から気にしてはいましたが…
物心付くようになってから自分の歯が嫌で嫌で仕方ありません。
笑う時にじゅうぶんに笑えなくてとても笑うのが辛いです。
今からでも治せますか…?
親不知の矯正中
20歳の娘の歯について相談です。
中学生の時に全体矯正をして、終わってからも毎晩きちんとリテーナーを付け、一旦はきれいな歯並びになりました。19歳で倒れて生えてきた親不知が見えてきたので、通っていた歯医者へ行きましたら、全体矯正をする時に上下左右の4番を抜歯しているので、親不知を起こしましょうとの説明を受け、抜くのと迷いましたがこの先の長い人生を考えて起こすことにし、現在器具を付けて10ヶ月ほど経っています。
しかし、3ヶ月目くらいから前歯がかみ合わなくなり、さらに下顎が前に出てきてしまい、少し受け口の様になっています。
歯を噛むと、一番奥の歯がかみ合ってますが、そこから前はかみ合いません。まだ、治療の途中ではありますが、最近の治療時に先生が「これはまずいな・・」と言っていたそうで、き…≫相談の続きを見る
私は犬歯の間が3本しかありません。そのため前歯の中心がずれています。前歯の中心を正しくしたいのですか、このような場合どういった治療方法になるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
下顎左1番が歯列から外れて内側にはえていた為、他院で左1番を抜歯し、部分矯正をしました。
しかし、現在は口元の突出が気になり、当時に全体矯正をすれば良かったと後悔しています。(当時から突出はあったが、下顎のみの治療を優先した。)
親不知は全て抜歯済みです。
インプラントや差し歯は避けたいです。
再矯正をしたいと考えていますがどのような治療が可能でしょうか。
よろしくお願いします。
歯科矯正終了後戻ってしまった
小学5年生で矯正を始め、中学2年か3年生で終了しました。リテーナーも言われた期間つけていたのですが、終了してから5年以上たった今結局もとに戻ってしまいました。親知らずは抜くよう言われたのですが、紹介された先の病院でまだ生えてきておらず神経を傷つけてしまう可能性があるので抜かない方がいいと言われ、抜かないという約束のもとで治療をはじめたのもあり抜くのをやめてしまいました。このような経緯なのですが、再治療する場合また同等のお金がかかるのでしょうか。そして親知らずはまだ生えていないのですが抜いた方がいいのでしょうか。最近、顔のゆがみもここから来ているのではないかと不安です。
17歳の息子の上顎左犬歯が埋伏歯で上顎右犬歯は欠損です。よって左右ともに犬歯は乳歯のままです。埋伏歯は上顎左2番の根っこに頭をつっこんでいて、そのせいか2番は少し捻転しています。もう少しで1番の根っこにもあたりそうです。左の乳歯の犬歯は3分の1くらい根っこがとけています。埋伏歯の根っこは唇側ではなく口の中側に向かっており、左の副鼻腔の下に根っこの先端が近接しているようです。ほぼ水平な埋伏歯です。歯茎の上のほうを触ると埋伏歯の頭があるのがわかるようです。
夏休みに口腔外科(3か所)と矯正歯科(1か所)で診断を受けました。結果、12月に大学病院で埋伏歯の抜歯手術を受けることに本人の意向をふまえて決めました。しかし、私も本人も本当に大事な犬歯を抜歯してしまってよいものかいまだに迷っています。
…≫相談の続きを見る
歯茎がささくれのように歯からはがれて、時々痛いです。
離れるのは治りましたが歯磨きの時血が出ます。
私は、小6まで矯正していました。
最後の段階で辞めてしまいました 関係ありますか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
中学生の子供の話ですが、先日、普通の歯医者に行ったら。上顎の糸切り歯の後ろの歯左側2本と右側1本の永久歯が無く、先天性欠如歯と診断されました。乳歯はまだあります。
乳歯をできるだけ残して、抜けたらブリッジしかないと言われました。他の方法はないのでしょうか?治療は保険が効く方法の方が助かります。
こんにちは。
4年かかってブランケットが外れ5ヶ月になりますが、上はきちんとリテーナーをはめて隙間は無いんですが、下顎は前歯6本だけ裏に針金で固定して3箇所隙間が空いてます。ブランケットの時から戻りやすい箇所が固定されず、案の定すぐ隙間があいたので先生にどうするのか確認すると、「反対咬合だった人は前に倒れやすく、隙間が空きやすい。ブランケットを着けずに隙間は埋めれるので、1年様子見させてください。」と言われ、その時はそういうものなんだと納得したんですが、だったらブランケットで隙間埋めた時間は何だったのか?戻りやすい箇所と分かっていながら固定しないのは?など、不信感があります。質問すると高圧的に言われて萎縮してしまい、恐くて突っ込んで話が出来ません。
このまま先生の言う通り、1年待って隙間…≫相談の続きを見る
地方から(たとえば中国四国九州地区)から都内の矯正歯科医院で治療することは可能なのでしょうか?
16才の高校生です。
わたしは上の真ん中の前歯2本がハの字のように生えていて、下の歯も前後にガタガタです。受け口では無いんですが前歯を見られるのが嫌で笑う時にも気にしてしまいます。
歯医者さんにも矯正を勧められたこともありますが、金銭的な面と高校が行きつけの歯医者さんから遠いこともあり、諦めました。
しかし高校に入ってから左顎が開く時にガクっと音がするようになりました。調べてみたら顎関節症だと思います。最初は音とひっかかる感覚だけだったのですが、徐々に痛くなってきて、いまは大きく開いた時も噛んだ時も痛いです。高校が私立なこともあり、親に金銭的な負担をかけたくなくて、顎関節症のことも本当は矯正したいこともずっと黙ってきたのですが、保険が適応されるなら、と思っています。
1番は顎関節…≫相談の続きを見る
7年ほど前に治療を始めました。舌の位置が原因と言われました。治療後は歯形のカバーを週3程度でつけるように言われたのですが、期間があいてしまい痛く感じやめてしまいました。結果、また歯が出てきたり、隙間ができました。もう一度矯正を始めたいと思うのですが、同じ治療法になるのでしょうか。また費用は同じくらいかかってしまうのでしょうか。
こんにちわ。
僕は、13歳から16歳まで矯正をしていました。
理由は、服を嗅ぐ癖があり、舌が下の歯を押してしまいしゃくれてしまっていたからです。現在、18歳なのですが、癖は治りはしたのですがまた、下の歯が出てきて顎の形も変わっているのかなと感じます。
再矯正のリスクを教えてください。
こんにちは。
二年近く前まで歯列矯正を行って頂いていました。しかし母と交代での祖父母の介護と仕事で疲れ、矯正中の歯を放置したままです。
昨年末に祖父が他界したので矯正を再開して頂きたいのですが、年単位で放置してしまったので、非常に行きづらいです。また、仕事が不規則な上、祖母が認知症なので、長い時間家を開けれません。
以前通っていた歯医者さんは非常に評判が良く、予約していても長いこと待たなければならず、通い時間も含め、半日は潰れます。
とりあえずもう一度状態を見せに行きたいとは思っているのですが、仕事と介護で通院が困難だと思います。
以前通っていた歯医者さんから、近くの歯医者さんに引き継ぎというのは、やはり難しいのでしょうか?
因みにスマップ?という処置をしてもらっています。よ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)