最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,797 件です。
最近歯科矯正を始めました、
上の歯の前歯のズレが気になり始めました。
元々虫歯により左の6番目の歯が抜歯された状態だったのですが、歯科矯正をするにあたって左右の下の歯5番目と上の歯左右4番目の合計4本抜歯しました。
下の歯の左側が元々1本少なかった為大きくスペースが空いています。
下の歯で大きくズレているところは今抜歯によりなくなり特に大きく動かす必要がありそうな歯は自分的にはありません。
これから矯正していくにあたって下の歯が左に寄り正中線が大きくズレてしまうんではないかと心配です。
特に問題は無いのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
再矯正について
再矯正を検討しています。
16歳から18歳まで抜歯4本のワイヤー矯正をしていました。装置が外れたあともリテーナーをつけていました。
2年ほど経って、リテーナーもつけなくなりました。
リテーナーをつけなくなって2年ほど経ち、前歯のがたつきが気になるようになりました。前歯が出て、隣の歯に重なっている状態です。
定期検診に通っているのでそのときに相談をしたいのですが、半年後の8月です。その前に一度相談したほうが、歯の動きは最小限に収まるのでしょうか?
相談内容:非抜歯で2年ほど矯正をしています。カウンセリング時に別の病院で下の親知らずは抜いており上の親知らずはまだ出てきておらず、二本とも残っています。
もうそろそろ矯正が終わりだと担当医から言われているのですが、前の歯の傾斜が気になり、口元が出てる感じがし、満足いってません。歯を抜歯して口元が引っ込むのであればそうしたいのですが、非抜歯の歯科医で歯を抜くことはしないことを謳っているので、必要があっても抜くことはできないと思います。上の親知らずを抜いて少しでも後ろに歯が行き傾斜が縦になればいいと思っているのですが親知らずを抜歯して歯が縦に口元が引っ込みますでしょうか。親知らずを抜きたいと伝えたら、生えてたっけ?矯正が終わるまで待ってほしいと言われたのですがワイヤーを外したあと親知らずを抜歯…≫相談の続きを見る
上顎前歯の舌側傾斜について
上下顎前突で表側矯正を3年前から始めました。上下左右4番抜糸済みで、上顎は少し隙間がある状態です。
下顎はもう隙間が埋まっており下がっていますが、上顎前歯をトルクコントロールが上手くいかず舌側傾斜になっており、笑った時に光の当たり方にもよりますが歯に影ができているような状態です。まだ上顎前歯は右は1ミリ、左は2ミリほど隙間があります。
そこで昨年秋にセカンドオピニオンを受診しました。先生は、
「隙間があるうちは前歯の角度を戻しやすい。一旦、上顎前歯の歯根を軸にして角度を唇側に戻す→下顎の前歯も若干舌側傾斜しているので角度を唇側に戻し、少し隙間ができるので奥の歯も少しずつ前に出す→上顎の前歯の角度を維持しながら歯体移動で前歯を下げる」
という説明を受け、転院したのですが実際…≫相談の続きを見る
ずっと両上下奥歯の虫歯を放置していて歯がない状態で長年過ごしていました。
3年ほど前に歯医者で全て治療していただいたのですが上記の理由により噛み合わせがかなり深くなっていると言われました。差し歯もすごく低いです。
治療後はずっと顎関節症の症状があります。
上顎が下がったためか?笑うとかなり歯茎が出てしまうようになりました。さらに前歯の前に下唇がある状態なので横顔を見ると顎がないように見えます。
この2つがコンプレックスになってしまいました。
調べてみると上顎を上げる矯正があるみたい?ですがこれしか方法はないのでしょうか。
非正規雇用の身のため保険治療が出来そうならば教えていただければ幸いです。
先天性永久歯欠如について。
こんにちは。
先日矯正歯科に行ったところ、先天性永久歯欠如であり、治療に時間を要すると言われ
相談です。
当方、下の歯右左5の二本が永久歯欠損です。
7年前に歯の痛みから、下右左8の埋没親知らず、下左7を抜歯しています。
(左7が一本足りない状態です。抜歯せずに、この時点で矯正していれば…と言われました。)
上右左8の親知らずの生え方が、斜め?にはえていることもあり、そのうち痛みがでるだろうと言われました。
先生に言われたのは、上4を抜歯し、下5に移植、
そして矯正しては…と言われました。
移植成功率は50%ぐらいだとも言われました。
子供もおり、転勤族であるため、同じ歯科に長期間通うことは不可能です。
移植して矯正とは、よくやることなのでしょうか?
下の…≫相談の続きを見る
成長でオープンバイトになって、今矯正を始めて1年ほど経ちオープンバイトは治ったのですが、噛み合わせた感じがしっかり歯同士があってないような違和感があり、顔の痛みと肩こりがひどいです。見たところは問題がないのですがこの違和感って矯正で治せるんでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


