最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,796 件です。
歯槽骨のない部分への歯の移動
こんばんは、初めて投稿させていただきます。
語彙力が低く、分かりにくかったら申し訳ございません。
以前より歯並びが気になっており、カウンセリングと精密検査の結果、上下左右4番を抜歯した矯正治療に決まり、5月に抜歯を終え、6月よりワイヤーの装着が始まり今に至ります。
矯正は矯正歯科で、抜歯は提携している普通の歯科の先生が行ってくれたのですが、下の左側の4番を抜歯する際に、なかなか抜けず時間がかかり、抜歯後に引っかかっていたからとの事で、骨を切除したと言われました。
鏡で見ると4番の表側の骨が無くなっており、3番の抜歯した側の歯の根が他の歯に比べて4mm程露出している状態になっています。
抜歯した先生によると5番が抜歯した4番のところに移動してくる際に歯茎が押されて、ある程度は元に戻ると言っていました。。「この歯茎がない部分は矯正で治るんですか?」と質問したのですが、表現がふわっとしていたので、あまり自信がないように感じました。。。
ですがワイヤーをつけて1ヶ月と少し経過した今2番と3番の間に隙間が出来ており、あきらかに5番ではなく、根が露出している3番が骨のない4番の方へ移動をしています。
根がどんどん出てきているので不安になる一方です。矯正の先生は口数が少なく、なかなか質問する事ができません。
抜歯した先生の言うように、骨のない部分に移動する歯の歯茎が一緒に着いてきて穴が埋まる事はありえるのでしょうか?そもそも移動する歯の根本が露出しているのに、このまま更に骨のない方へ移動していくのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
下顎左側の親知らずが完全に水平に埋まっており、隙間もないため、顎の骨を削っての抜歯と言われました。負担を考えて、7番目の歯を抜歯して、親知らずを7番目の位置に移動させるとのことです。
7番目を抜歯して親知らずを移動させると言う矯正方法はよく行われる方法なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
矯正方法に悩んでいます。
閲覧ありがとうございます、先月から矯正歯科の初診相談を受け先日2件目に行ってきました。
一件目では外科矯正を勧められた後その病院では衛生士がいないため対応できず他の所でとの事でした。
二件目ではその事を伝え、改めて見て頂きましたが
上顎前突に加え自分は小顎症の様で上下の顎にかなりの差があると教えて頂きました。
目で見た感じだとおおよそ1.5cm位だと。
外科矯正の話を1件目で聞いた時は上の骨切りだけと
思っていたのですが、2件目の先生は差が広い為に下顎も
骨切りをしなきゃいけない可能性もある、だけどその場合は
下顎に空洞ができてしまったり手術後も後遺症で大変だからとオススメはされませんでした。
詳しい検査はまだしておりませんが、ワイヤー矯正の…≫相談の続きを見る
7歳の女の子です。
今年3月に、かかりつけ医院にて右上6歳臼歯が手前の乳歯にぶつかって引っかかって根を溶かし膿が溜まりだしているとの診断でその乳歯を抜歯しました。
抜歯後、6歳臼歯が生えてきたらハンドループを装着するとの話でした。
しかし、6歳臼歯が大きく5番の永久歯が生えてくるスペース(現在僅かに隙間があります)が充分に確保できないとの理由から矯正歯科で治療するように言われました。
出っ歯でもあるので合わせて治療を勧められてます。まずは、5番の永久歯が正しく出てこれるスペースを作ることを第一に考えてます。
どのような装置を1日何時間位装着する事が望ましいのでしょうか?
また、スペースができた後は永久歯が出てくるまでの装置はどのようなものが良いのでしょうか?
矯正医によって…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


