最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,650 件です。
裏側矯正をして、1年経ちました。上の歯は、5番目の歯を抜いて矯正していますが、なかなか、抜いた穴が埋まりません。今度、ミニスクリューを上あごに付けることになりました。今でも、しゃべりにくく、裏側の装置が舌とか、口の中にちくちくあたり、大変ですが、その上に、ミニスクリューを取り付けるとますます、しゃべりにくくなるのではないかとか、痛みがあるかとか、心配です。仕事をしていますので、しゃべりにくくなるのは、困ります。付ける期間はどのぐらいになるのかも気になります。教えて頂けないでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
インプラントアンカー
私の歯はとても出っ歯で下がとてもガタガタです。
右の犬歯が上に来ていて八重歯です。親知らずも横を向いて全て生えています。
かかりつけの歯医者さんにも噛み合わせが悪いから矯正したほうがいいよ、と言われていました。
自分でもすごくコンプレックスに感じていて、人前で笑うのが嫌なくらいです。
今3件ほど矯正歯科でカウンセリングをうけました。
1件目は、矯正歯科専門のところで、親知らず含め8本抜いて、インプラントアンカーをつけた表側矯正をすすめられました。
2件目は、矯正と虫歯などの治療もしているところで、親知らず含め8本を抜き、インプラントアンカーを使用し、さらに出っ歯をより引っ込ませるために上の歯の裏側矯正をすすめられました。裏側矯正の方が引っ張る力はあるとのことでした。
…≫相談の続きを見る
歯科矯正後に元に戻ってしまった。
- 投稿者 まー さん [25才 女性 ] 2017年09月14日19時10分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご左1番
出っ歯のため小学2年生から高校2年生まで矯正をしていました。金銭面に不安があったため、途中で通わなくなりました。8年経過し、下の歯がガタガタであること、前歯ででているような気がします。閉口することはできるのですが、入明しているときにどうしても開口してしまうので出っ歯ではないかと思っています。矯正を考えているのですが、どのぐらい費用がかかるのか、矯正をしたら元に戻すことができるの不安です。矯正を行くとしたら、新規の歯医者を行ったほうがいいのか困っています。
こんにちは。
上顎2番の歯のみかなり内側に入り込んでいます。笑うと歯が抜けているように見えて昔からコンプレックスで、笑うときは口もとを隠すのが癖になりました。
1本だけ矯正もしくはセラミックに代えること可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
矯正歯科の転院について考えています。
5年前から矯正が一旦終わり、歯列が整ったので歯の裏の針金と取り外しのできるマウスピースの治療になりました。
しかし、その1年後に矯正歯科から遠くに引っ越してしまい、3ヶ月に1回定期的に歯科医院を訪れることが難しくなりました。それでも半年に一度くらい不定期に通っていたのですが、マウスピースをつけていると舌裏にある樹脂のためにうまく発音ができなくなるのが嫌で付けるのを怠ったこともあって前歯がずれてきました。
正直いつまでも終わらない治療にうんざりもしています。せいぜいあと一年くらいで終わらせたいです。
ひとまず、ずれた前歯に関しては、取り敢えずマウスピースを常時はめているように言われましたが、発音がうまくできないので日常生活に支障が出ます。
担当医…≫相談の続きを見る
リテーナーを作る為の型取り後の矯正
本日下の歯にリテーナーをつける為に型取りをしました。
しかし型取りをした後に、先生が微妙に歯を動かしました。
少しだけ前の下の歯がガタガタしていたのですが、より綺麗になりました。
しかし、型取りをした後に調整してもリテーナーの型取りは前の状態でしたので、そのリテーナーをつけたら前の形に戻ってしまうと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?
一応歯科衛生士さんに聞いたら大丈夫と言われましたが不安です。
矯正を受けようと思っているのですが、治療期間についての質問です。
矯正を受けるとき目安は保定期間も合わせ2年くらいときいたのですが、歯並びの程度によって短くなったり長くなったりしますか?
また、抜歯はするのが一般的ですか?できれば抜歯をせずに矯正したいです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)