最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,644 件です。
今現在歯列矯正中なのですが、マウスピースをはめるという時に先生が急病で亡くなってしまい、病院を変更せざるを得なくなってしまいました。
マウスピースは出来ているのですが、病院を変えるとそのマウスピースは使えないのでしょうか?
それと学校が忙しく親の休みとも被らずで、3.4ヶ月ほどワイヤーをつけっぱなしです...。
この状態で治療を完了するまでみてくれる病院などはあるのでしょうか?
とても不安なのは料金なのですが、それは場所によって違いがあると思いますが、とにかく不安で仕方ありません。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
中学2年の娘の事です。幼稚園の頃から矯正をしています。顎が小さく歯が大きいためきちんと納めるためです。
だいたい生え揃い安心していたのですが、左下7番目の歯が6番目の方に傾き生えてこれない状態だとわかりました。後ろにはしっかり親知らずもあります。
そこの矯正歯科ではワイヤーで引っ張る矯正はしておらず、提案として親知らずを抜き、7番目が後ろに行くことを願うか、7番目を抜き親知らずが7番目の役目をするかと言われました。
ワイヤーで引っ張る矯正をするならまた、矯正歯科を探さなければいけないし、いくらぐらいかかるのか全くわかりません。
この提案は正しいのでしょうか?
簡単に抜いていいものでしょうか?
初めまして。
先日、矯正の相談に行って来ました。
私は小さい頃右上2番が上の位置から生えてしまって抜いており、全体的に右上に寄ってしまっています。
それが気になるなら、左上4番を抜いて中心を合わせるように言われました。
また、左上2番が矮小歯で、とても気になります。
削って被せると見た目は綺麗に出来るけど、もったいないよと言われてしまいました。
また、矮小歯をネットで調べてみると、普通の歯よりも弱いと出てきました。
今後の為にも中心がずれていることは我慢して、歯を一本でも残して置いたほうがいいのでしょうか?
反対咬合でもあるので矯正は絶対しようと思っています。
せっかくするのなら、できるだけ綺麗にしたいと思っていたのですが、どうすれば歯のためには一番いいのでしょ…≫相談の続きを見る
初めまして。
子供の頃から噛み合わせが逆と言われていました。
ですが、特に生活に影響はなく、見た目に対するコンプレックスはありましたが、家庭の事情から治療することができずにいました。
大人になり、歯の治療に歯科医院に行った所、顎関節症で口が開かないので今のままでは治療できないと言われ、市民病院を紹介されました。そこでマウスピースを作り、寝る時に装着するように、と言われしばらく着けていました。顎関節症が良くなると共に噛み合わせも変わってきたようで、以前は下の歯が前に出ていたのですが、今ではぴったり上の歯とぶつかるようになりました。以前よりは良くなりましたが、やはり横顔や笑うとしゃくれたようになる顔にコンプレックスがあり、治したいと思っています。また噛み合わせのせいなのか、親知らずのところ…≫相談の続きを見る
上顎の前歯2本が隙っ歯かつ出っ歯です。
目立つほどでは無いのですが、気を抜いていると、前歯の先端が少し見えるくらいに口が開いてきます。
矯正をしたいと思っているのですが、どのくらい費用がかかるのでしょうか。
反対咬合と凸凹
前歯のすぐ横の歯が後ろにいって、前歯と重なってしまっています。
あと反対咬合です。
治療するのは大変でしょうか?あと費用はどのくらいかかりますか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)