最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
今現在、歯の治療をしています。
下顎の親知らずが真横に生え、歯茎に埋まってます。
若い内に抜いた方がいい、と言う話になり、CTを撮った所、神経に被っている事が分かりこれでは抜けないと言われました。治療法として、手前の奥歯を抜き矯正で横倒しの歯を抜いた奥歯の位置に持ってくる、と言われたのですが…。矯正の為に親知らずを抜く話は聞いても、親知らずの為に矯正をする話は余り聞いた事がありません。こう言った治療法はよくある事なのでしょうか…?また、健康な歯を抜く事に抵抗も少しあります。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
大人の床矯正には、問題点はありますか?
上下の噛み合わせにずれがなく(切端咬合?)上顎の前歯が漢字の八の字になっており、矯正したいと考えています。
マウスピース矯正を考えて、近くの歯科医院にかかりましたが床矯正を進められています。
矯正する力が強い、費用が安い、取り外し可能とのことで、決めようと思ったのですが、
ネットで、床矯正は上下の動きに対応できないため、開咬になり、無理な力がかかって歯根吸収がおきてしまったという症例を見てしまい、心配になってきました。
切端咬合の大人の矯正に床矯正は適切なのでしょうか?
また、前歯が直れば、という思いだけで全体的な歯並びは満足しています。
全体的に矯正することにより顔が変わってしまいますか?
上下共にガタガタ、特に左上1番の前歯が前に突出しており、予定2年でブラケット矯正を始めてちょうど1年たったところです。
抜歯は右上顎4番、右下顎6番(通常は4番抜歯だが6番の歯根にヒビが入っており、もたないと判断されました)の2本しました。右のみ片側抜歯なので、正中は多少右にずれることは説明されています。治療途中でもし正中ズレが気になるようなら、左も上下4番を追加抜歯を考えましょうと言われ、1年経ちました。先生は私の年齢40からも、できればあまり抜歯をしたくないようなことをおっしゃっていました。
現在は、上下共にほぼ歯列は並び、見違えるようにキレイになりました。
正中は確かに1〜1.5ミリ右にずれましたが、今までがあまりにひどかったので、許容範囲かなと思っています。
しかし、全体的に…≫相談の続きを見る
私はいわゆる出っ歯です。
意識せずに口を閉じると下前歯より上前歯が2センチほど前にきます。八重歯も目立ちますが、出っ歯でかみ合わせが悪く、言葉の発音にも影響がでているので上前歯2本だけでも削って奥にできたらと思います。
ただ、成人してからだと費用的な部分と職業上表面にはできないためマウスピースか裏側になると思います。
どこかで症状によっては上顎前突の矯正に保険が利くと目にしたのですが、実際に見てもらうのが確実ではありますが、だいたいどの程度の症状が保険対象なのでしょうか?
非抜歯治療を終え数年経ちました。
抜歯が必要な治療だったのに、無理矢理非抜歯治療をしたせいで口元が突出してしまいました。何でも非抜歯で治せると謳っていること、治療中の辛かったこと、親に出してもらった高額の治療費を考えると悔しくてたまらないです。
でもこのままの口元で生きていくのは嫌なので、今度は抜歯治療で再度矯正をすることにしました。
ですが私は1回矯正治療をしているので、歯の根っこは短く、歯茎も下がっていました。すごくリスクがあると言われましたが、治療を決意しました。
私の場合は上は前歯を2本、下は5番目を2本抜歯する治療になりました。
そこで質問なのですが、前歯を2本抜いて口元は引っ込められるのですか?下の歯は5番目を抜くので引っ込むことは想像つくのですが、前歯だと疑問です。
…≫相談の続きを見る
現在歯科医で矯正をしているものです。
八重歯がかなり上の方から2本生えています。
そのため、上の左右4番を抜歯し八重歯を抜歯した箇所に移動していく予定です。
今は上側のみワイヤーがついています。
気になっていることは下の歯の2番が欠歯しているのですが、今後下の歯を2本抜歯すると言われました。違うサイトなどで調べると上下の歯の本数を合わせると書いてあったのですが下の歯を2本抜いてしまうと上の歯が12本、下のは11本になってしまいます。また下の歯が1本足らないため最終的に少しズレるかもしれないと言われてしまいました。
上下の本数が合わなくても大丈夫なのでしょうか?また下の歯が11本しかなくなるのも不安です。アドバイスお願いします。
上の前歯2本の出っ歯と食べ物がはさまる
中学三年生です。上の前歯2本が出っ歯というのと、上の歯にたべものがはさまりやすいということで悩んでいます。なるべく抜歯はしたくないです。それからできるだけはやく治せるほうがいいです。痛くなくて、そこまで高くないほうがいいのですが、費用はどれくらいかかりますか?あと、期間も教えてください。
4年間、さぼってました。
こんばんは。
私は、上の前歯がすきっ歯で高2から矯正をしていました。時間をかけて前歯がくっつき、大学を卒業する頃にはワイヤーが外れました。外れてからも、つけ外しができる矯正?をしており順調にいっていましたが、就職をしてから忙しくなり、病院にも通院せず、つけ外しができる矯正をしなくなり、かれこれ4年がたちました。下の前歯の裏には、ワイヤーがついたままです。来月こそ行こうと思いながらも、なかなか行けなくて…。
今からでも間に合いますか?あと、金銭的にどうなるのでしょうか?また1から払い直しでしょうか?よろしくお願いします。
上顎前突で矯正治療を始めて10ヶ月の30歳女性です。
治療期間2年の予定で開始しましたが、予想より早く歯が動いたのであと2ヶ月で終了しますと先生に言われました。
始めに比べると改善しましたが、横顔の口元の突出感はあり、側切歯の一本が前歯とカーブして隣り合うというより前歯の少し後ろに生えていて、前歯がまだ出ている感じがあります。想像していた歯並びにあと2ヶ月でなるとは思えず不安になってきました。
1ヶ月前に「最終的に前歯と側切歯がきちんと並びますか」と聞いた時には、「並ぶ」と言われましたが、最近尋ねた時には、歯を1〜2mm削って調整しようと言われました。
前歯が出ていることについては、これ以上変わらないし、抜歯をすると口元にシワが寄ると言われました。
○資料がないので判断が難…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)