最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,681 件です。
こんにちは。現在矯正治療中で、治療を開始して6年くらいになります。
治療前の状態は、上顎の1、2、3番が埋没歯であった為、それぞれの歯が絡み合って、根本から歯が曲がっているという状態でした。
行った治療は、歯茎を切って、埋没していた歯を引っ張りだしたのですが、2番はどうしても、綺麗に並べられないということで、抜歯することになりました。
残った3番は綺麗に位置に納まり、他の歯と形を合わせるために少し削りました。
1番だけが、傾いたままどうしても、真っ直ぐになりません。
1番の歯を押したら、少しはグラグラ動いてくれますが、他の歯に比べたら動きが鈍いです。
もう何年もこの状態なので、医院からは
1.ワイヤーで引っ張るのを諦めて、1番の歯を削ってラミネートベニアで修正するか、
2.上顎の骨の部分ごと歯を切って、歯を真っ直ぐの位置に固定する
の2点しか、綺麗にする方法がないと言われたのですが、現在悩み中です。
1の場合、削る部分が歯髄に達するかもしれないので、神経を抜かないといけないかもしれないと言われ、また、周囲の歯と色など違和感ない感じに仕上がるかも気になります。
将来的にホワイトニングしたくなってもできないというデメリットがありますよね。
2.にしても、年齢的に歯茎がうまく巻くかわからないと言われ、痺れとか麻痺とか、鼻の形など骨格(顔)が変わるかもしれないといった後遺症も怖いです。
しかも骨を切除して、傾いた歯を真っ直ぐにするということは、結局は神経をとるということでしょうか?
神経を取ったら、歯茎が黒ずむことも気になります。
もう何もかも諦めないといけませんか?アドバイスよろしくお願いします。
※相談室規約により一部の文言を割愛・修正して掲載しております(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。私は小さい頃指を吸っていたので前歯が出ています。
それがコンプレックスで、矯正をしたいと思ったのですが、矯正をした友達に痛いよ。とか
歯を抜かないといけないので痛いやろね。と言われて恐怖心があるのが正直なところです。
1. 私は今高校1年生なので、あまり目立つ矯正はしたくないんです。
目立たないようにできますか?
2.私は接客のバイトをしています。矯正したてで、痛くてうまく喋れないとか、歯が変に見えることなどありますか?
よろしくお願いします。
※相談室規約により一部を修正いたしました(運営部)
現在、ブラケットの種類について悩んでいます。
かかりつけの先生からセラミックかレジンのものか選ぶように言われたのですが、先生も、どちらもあまり変わらないとおっしゃって、どちらかに決めきれません。
(セラミックのほうが固いため、下の歯にレジンを使うことは決定しているのですが、上の歯はどちらか選択するように言われました)
先生方の経験から、それぞれの良い点、悪い点などありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
私の上の歯は、1番から4番は綺麗にならんでいるのですが、左右5番が内側に入っています。
精密検査の結果、上左右の4番を抜くことになり、抜歯をしてもらうために矯正の歯医者とはまた別の歯医者に行きました。
すると、「なぜ歪んで生えている5番を抜かず、綺麗に生えている4番を抜くのか」、「5番を抜いて、1〜4番を奥に下げればすぐ綺麗になるんじゃないのか。そうすれば80万円もかからず4万円ほどで終わるのではないか。」等、散々色々なことを言われてしまいました。
矯正治療に入る前、専門の先生にちゃんと治療内容を説明してもらい、納得した上で治療に入ったのですが、なんだかとても不安になってしまいました。
抜歯をした先生は矯正専門ではないですし、あまり気にしない方がいいのはわかっているのですが、自分の歯…≫相談の続きを見る
前歯の矯正について質問です。
私、昔は歯並びが綺麗と言われていたのですが、数年前から右の前歯が曲がってきました。となりの歯と微妙に重なり、その重なった部分が斜め前に出てきている感じです。
まだそこまで大きな曲がりではないのですが、家族にもだんだん前歯出てきたねと言われ、とても気になっています。
これを治すには、おおよそどの位の費用がかかるのでしょうか?swきれば、切ったり削ったり抜いたりしたくないのですが…(;_;)
宜しくお願いします。
10歳の男の子について、相談します。下の歯ですが、前歯(乳歯)が2本はえてきませんでした。
しかし、永久歯のほうは、4本はえてきました。が、もともと歯がなかった所に、2本歯が生えてきたため、はえる場所がありませんでした。
歯医者に行ったところ、犬歯(乳歯)を2本抜かれました。今現在、歯の間にほとんど隙間がありません。永久歯の犬歯がはえる場所がないのです。
歯医者に聞いたら、全部歯がはえそろってからでないと矯正はできないというんですが、犬歯がどんなふうにはえてくるのかと心配でたまりません。
歯医者がいうように、すべての歯が揃うまで、このまま、ほっといていいものなのでしょうか。アドバイスお願いします。
小学生の頃、サッカーをやっていたら勢い余って転んでしまい、前歯を根こそぎ折ってしまいました。今はくっついているのですが、前歯にすごい段差ができてしまいました。 治したいのですが、どうすれば いでしょうか。
今家の近くの歯医者に通っていて、虫歯で上の奥歯から2番目と3番目の歯を抜かれ、現在2本ない状態です。
担当医にはインプラントか入れ歯を薦められました。
私は噛み合わせが悪く奥歯しか噛んでない状態なので、ブリッジ゛だと負担がかかりすぎてしまうと言われ、インプラントでもまず歯科矯正をしてからでないとインプラントも負担がかかりすぎてしまうと言われました。
ましてや、矯正してインプラントを入れ終わるまでに3年くらいはかかると言われました。また、この前、歯医者に行った時、下の歯がどんどん上に伸びてきてると言われ、「やむを得ないので入れ歯を入れよう」と言われ、型をとりました。
奥歯なので入れ歯でもあまり目立たないのですが、年齢がまだ22歳なのでやはり入れ歯はやりたくないんです。
しかし、矯…≫相談の続きを見る
9歳で、上2本(両隣の乳歯は抜けています)と下4本が永久歯で、口呼吸で過蓋咬合と言われました。
上の前歯2本の間が開いていて隣の歯が生えるスペースが狭かったため、歯科相談に行き、今年夏ごろから矯正を始めました。
現在上の歯10本部分のみブランケットで矯正中です。
相談の時の話ではまずワイヤーで両隣の歯が生える隙間を作り、その後あごを拡大するための『固定装置』をつけることもあると言われました。
ご相談は
1. 順番が逆ではないのか?
2. 4か月程経ったが、あまり変化が感じられない。
3. 隙間をあけるためにブランケット装着が意味があるか?(上前歯の両隣に隙間があるため、渡しているワイヤーが引っかって、しょっちゅう伸びたり端がずれたりで、口の中をよくケガしています。)
…≫相談の続きを見る
前歯2本が大きくて出ています。そういう場合どんな治療をすれば治りますか?今後のアドバイスよろしくお願いします。
7歳の女の子の矯正について相談になります。永久歯は下2本しか生えていないのですが、レントゲンの結果、上下とも歯並びがガタガタで矯正が必要とのことでした。
矯正の相談に2件行ったのですが、治療方針が違うので迷っています。
1件目、10〜12才くらいに上の4番目の歯がはえたら抜歯して矯正をしたほうがいい。抜歯をした方が口元がきれいになると言われました。
2件目、床矯正で顎をひろげて歯がはえるように今から始めた方がいい。でも、費用はかなりかかります。
抜歯をすることにかなり抵抗があります。
床矯正でうまくいかず普通の矯正をするのであれば、費用がかなりかかることになりませんか?
以上のことから迷っています。今後のアドバイス、ご見解をお願いいたします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)