矯正歯科の相談
現在の相談は 7,962 件です。
1/17に上の歯の2回目の調整をしました。
その次の日からまだ矯正のしていない下の歯が冷たいものや温かいものを噛むととても痛みご飯もままならない状態です。
その痛む歯は虫歯治療済みの歯です。
治療した内側から虫歯が悪化してるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
小学生から中高生頃にかけて上の歯だけ矯正をやってました。
私が悪いのですが、歯並びが治ったのでだんだん歯医者に定期的に通わなくなり、最後の固定の段階で高校生頃行くのを放棄してしまいました。
結果、開咬になってしまいました。
この状況に慣れているので食べることに苦労しているとかではないのですが、歯軋りもひどいせいで奥歯がかなりすり減っているといろんな歯医者で言われ続け、将来が不安です。
今は夜間マウスピースをしています。
今からでも矯正を再度やって、開咬を治した方がいいのでしょうか。
また、奥歯がすり減ってしまえば、インプラントや入れ歯になるのでしょうか。
こんにちは。
これから矯正しようと思い矯正歯科で検査してもらい、この間結果を聞きました。治療方法等聞いて先生にお願いしますと伝えましたが、正直矯正が2回目なので不安になり、他に気になる矯正歯科で検査してもらってからどこの矯正歯科で治療をお願いしたいか判断したいと思っています。
検査結果を聞いたのはつい最近で同意書とか書いていないのですが、途中で検討したいと伝えても大丈夫でしょうか?
保定期間中の部分修正
初めまして。私は3年ほど歯列矯正を続けていて先月矯正器具が外れて保定期間に入りました。しかし、矯正器具を外してから上の歯の前歯2本の間にある隙間が気になりはじめ、先生に相談したところそこだけワイヤーをつけて治すと言われ今日そのようにしてもらいました。今、上の前歯6本にはワイヤーがついているのですが奥歯には何もつけていません。下の歯は今まで通り保定用のマウスピースをつけています。何もつけていない上の歯の奥歯が後戻りするのでは無いかと不安です。先生は大丈夫だと言っていたのですが、どうなのでしょうか。
はじめまして。
現在上下裏側矯正で1年ほど治療をしています。
前歯が大きく出っ歯気味だったのを治したく、上下左右一本ずつ、計4本抜歯しています。
今は恐らく治療の最終段階で、抜歯した隙間をゴムかけしながら埋めていっている段階です。
上の隙間はほぼ埋まったので、素人目に見るとあとは噛み合わせや微調整でそれほど大きく歯を動かす必要はないので、半年くらいで終わるのではないかなと思っています。(当初の予定通り)
そして、この度提案されたのが口の中をスキャンして3D化?してワイヤーを作成するというものです。アメリカの技術でまだ日本では最新のため取扱できている病院は少ないと言っていました。
利点としては、診察時間が短くなる、治療期間が短くなる(?)、歯の歪み等も計算し1ミリ単位で動か…≫相談の続きを見る
叢生矯正
わたしはかなりの叢生で、6月から裏側矯正治療しています。
リンガルアーチやアンカースクリューもやっていて、装置を付けて4ヶ月になります。
左右4番目の歯を抜歯しており、右の1番目に左右の1と2が若干重なっていたので、装置はその1と2には付けずに、真っ直ぐになった段階で足していきますと言われました。
2ヶ月前から段々と逆に前に重なり出して、今は右の3と左の1が完全に引っ付いてその上に1がのっかっていて、左の2と3も真横になり前に引っ付きました。
悪化しているとしか思えず、治療の日に聞きましたが、複雑な上に裏側矯正なので、今日からアンカースクリューと器具が付いてる部分にゴムをやってら後ろに引っ張るので想定内です。との事でした。
今更金額のこともあり転院は難しいので、わかりましたと帰って…≫相談の続きを見る
現在マウスピース矯正中です。
もうすぐでリテーナーに入ります。
私の歯は、側切歯が小さく矯正が終盤にきても隙間が空いたままです。
担当の先生いわく、隙間があると歯がその隙間で動いてしまうこともあるといわれ、歯を被せることをお勧めされました。ただ、値段が高いというのと自分の歯を削るのにすごく抵抗を感じています。
やはり、隙間があるとしっかりリターナーをつけていても前歯に隙間とかが出てきてしまうものなのでしょうか?
マウスピース矯正の費用について
上下前歯の叢生と前突が気になり、矯正を始めようと思っています。
歯の状態としては、口腔内が狭いせいか、下あごの右犬歯が飛び出ていて、下あご前歯は右側傾斜が見られます。上の前歯の前突傾向も強い状態です。
通っている歯医者さんで、小臼歯を4本抜歯した後、マウスピースでの矯正を始める方針で話が進んでいます。アライナー2週間交換で治療には3年かかり、費用は180万といわれました。インビザラインではなく、純国産のものを用いるそうです。
別の歯医者で相談したところ、ワイヤー矯正だと90万弱で行えるだろうといわれましたが、目立たないことや歯磨きのしやすさから、気持ち的はマウスピース矯正する方向に傾いています。
しかし、マウスピース矯正を180万で3年行うというのは、あり得ることなのでし…≫相談の続きを見る
2回目の矯正
わたしは11才から16才まで矯正をしていました。現在24才です。
ただし下顎が少し成長しておらずSSROが必要といわれました。また下奥歯(抜歯済み)は倒れてるためスクリューが必要で上顎は拡大床をつかうとのことです。前の矯正では出っ歯の矯正でした。いまでも斜めに生えており少しだけ気になります。
大がかりな矯正をするべきかなやんでおります。倒れてる歯は将来的に危険でしょうか?
骨粗鬆症の治療でビスフォスフォネートを服用予定なのですが、歯科矯正は可能でしょうか?
(抜歯はない予定)
左下3番目に過剰歯があり、3番目の前やや下から生え重なっている状態にあります。生活面に支障はないですが、見た目の悪さから抜歯を考えました。
しかし、3番目の歯は重要とお話を聞き迷っております。どのような治療がよろしいでしょうか。
気持ちとしては抜歯したいですが、歯並びが悪化するなど考えると迷います
10歳の女の子です。上の歯の裏側にリンガルアーチを付けています。昨年12月終わり頃、片方が浮いて来るときがあり子どもも違和感感じるとのことで先生に見ていただくと、装置が外れて折れてしまっているとのことで、直していただき、先日またつけなおしていただきました。それは良いのですが、装置が外れて折れたということは、気づかないうちに一部を飲み込んでしまっている可能性もあるのかなと思い不安になりました。先生に確認すると、そういうこともありえる。ただ、世界中で行われているものでほとんど問題は起きていない、それを言っていたら矯正はできない、というようなことを言われました。信頼している先生なのでそれ以上聞けなかったのですが、不安がまだ残っています。子どもは何も言っていませんでしたし私が見る限り明らかになくなっ…≫相談の続きを見る
抜歯について
- 投稿者 わん さん [18才 男性 会社員] 2021年01月14日00時03分
- カテゴリー 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番
ワイヤー矯正の抜歯について質問です。
でこぼこやオーバーバイトのための矯正なのですが、4番でなく5番抜歯予定です。普通4番が多いと思うのですが、4番と5番の違いはどうなのでしょうか。
出っ歯ではないので横顔のラインは今のままで変化したくないです。
よろしくお願いします。
歯列矯正中で口の中の天井(上)にネジを2つ付けていて、そのネジと八重歯(3番左右両方)がゴムで繋がっています。
八重歯の裏側の歯茎にゴムがくい込んで歯茎が腫れて出血します。痛みもずっとあり、気になるので歯医者で診てもらいましたが「ゴムのくい込みはどうしようもない。」と言われました。痛みはマシになるか聞いたら、難しいとのこと。来月の診察までこの状態と言われました。
なにか歯茎を保護する方法、痛みを和らげる方法はないでしょうか…。
ジンジンする痛みが常にあり集中できません。
こどもの頃に一度ワイヤーで矯正したのですが後戻りにより、再度治療しようと思い診察してもらいましたが、気になっていた前歯はもちろん、奥歯の傾斜も治療すべきとのことでした。
診断は、前歯部よう生の症例で、下顎骨の後退を伴う
下顎第二大臼歯舌側傾斜
マルチブラケットアプライアンスによる機能的咬合の確率 上下クリア トランスパラタルアーチ アンカースクリュー
上顎左右第一小臼歯抜歯
下顎左側第三大臼歯も状況により抜歯
との診断でした。
奥歯も治療すべきなのですか?
骨格性の受け口のため、三年生から上顎前方牽引装置を8ヶ月ほどしました。大丈夫と言うことで、はずして、ムーシールドを8ヶ月ほどあてています。
このムーシールドはサイズも小さいのか、歯と歯茎の間に余裕ないようで、歯や歯茎とか色々な所があたってたりくっついています。
最近、また上顎と下顎の距離がなくなってきてるように思いました。上下の前歯がまたくっついてきてて、受け口になりそうな感じです。
上顎前方牽引装置のあとは、一般的にはどのような装置をするのですか?なにも当てないで様子みるのですか?
何歳位まで治療可能ですか?また引っ張ってくれるのか。
ムーシールドが小さくて、歯や歯茎に当たってると上顎の成長に影響しますか?ムーシールドが前歯にくっついてると前歯が押されてしまったりしま…≫相談の続きを見る
こんにちは。相談させてください。
5年ほど前に抜歯矯正して口元が貧相になり、以前より噛み合わせが悪くなってしまってずっと悩んでいて
この度別の歯医者さんで再矯正する事になりました。
インビザラインにて、
内側に倒れすぎてしまった上下の前歯を起こし、
空いた隙間を、奥の歯全体を前に出して埋める治療を提案してくださって、検討中です。
前回した矯正で、顔つきが面長に変わってしまったので
これ以上顔が縦に伸びたり、良くない方向に顔が変わってしまったらどうしよう…と矯正するのがもう怖いのですが、
やはり噛み合わせが気になるので、悩んでいます。
質問なのですが、奥歯を前に出す事によって
顔つきはどのように変わる傾向にありますか?
その先生は、顎は蝶番のようなもので、…≫相談の続きを見る
矯正治療を予定しており、現在は歯周病の治療中です。
矯正のための資料どりを終えて、顎の状態なども見た上で、主治医からは右上2番だけを抜歯する提案をされまた。今は両側に八重歯が目立っており、右上2番だけ奥に引っ込んだ状態です。
そこで「治療終了後に、正中が若干右にずれる可能性があることを了承できますか」と言われました。人前に出る仕事ではないし、見た目よりも口腔内の健康目的に治療を始めたため、許容できるかなと思いましたが、このように正中のズレを事前に把握しながら治療することは一般的なのでしょうか?治療に際し、現在の医院しか受診していないため、この提案が稀なことなのか、一般的なことなのか知りたく質問しました。
加齢とともに、最初のズレが年々大きくなるかも気になっています。
今歯列矯正初めて1年5ヶ月で歯並びはもちろんもう揃っていてかみ合わせ調整段階です。
一時期ゴム掛けをしてて今はゴム掛け終わって高さを揃えたりこの前の調整日に型取りをしました。
矯正前のカウンセリングの際にアンカスクリューを併用する。と紙に書いてあったんですがアンカスクリューは歯列矯正の最終段階にやることが多いのですか??
紙には併用すると書いてありましが今段階アンカスクリュー付けますね〜とかはまだ言われてない感じです!
現在、出っ歯とオープンバイトが悩みで矯正中です。
治療から半年近く経ちました。
元々歯並びはそんなに悪くなく、オープンバイトはだいぶ良くなってきており、前に傾いていた前歯も角度が内側になりました。
治療前、非抜歯か抜歯か迷っていましたが、途中でどちらか選択できるということで、とりあえず非抜歯で治療を始めましたが、いよいよどちらにするか決めないといけなくなりました。
突出感が気になるなら、上下2本ずつ抜歯するか、抜歯せず、ディスキングをして少しだけ後ろに下げるかのどちらかの選択を迫られています。
抜歯をすることで横顔は綺麗にはなるがほうれい線が目立つこともあると聞きましたし、ディスキングも虫歯になりやすくなると聞き、どちらもデメリットがあるようで迷っています。
口元の突出感も、でき…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)