矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
矯正中もしくは矯正後に親知らず抜歯
現在上の歯のみの部分矯正中なのですが親知らず抜歯について悩んでいます。
親知らずに痛みはないのですが食べかすが詰まったり明らかに斜めを向いていて気になります。
次でブラケットオフしようねと前回の調整日に言われました。矯正中に抜歯をするべきかブラオフしてから先生に相談すべきか悩んでいます。後戻りやそういう点からも矯正中と矯正後いつ親知らず抜歯をするのが良いのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯科矯正中で二年半ほど経ちます。来年の三月までしか通えません。 八重歯でガタガタだった歯並びを治したのですが、未だに二番の歯の根っこ部分が奥まっていてその歯だけ出っ歯な感じが嫌で、先生に治して欲しいと伝えました。
しかし、じっくりやるしかない、しょうがないと言われ特別な処置はなく、ワイヤーを締めることもなく下の歯三つほどに渡ってついていたゴム?をとってただモジュールを変えただけでした。
きつくしたりしていないので、2日に行ったばかりですがもう下の歯に隙間ができてきました。
上の歯が右側だけ浮いていて噛み合ってなく?舌が見えるのも気になります。
最後の調整に入ると毎回言われますが、何ヶ月か特に変わりありません。
時間もそんなに残っていないので焦っています。
ただワイヤー…≫相談の続きを見る
先月上顎の正中口蓋縫合?に対して上顎を、軽く骨折させて急速拡大装置を装着しました。
現在、ネジ穴を1日2回ししています。
毎日変化を見たくてスマホで口のなかを写真でとるのですが、装置のネジの外側の幅が少なくなってきてます。あと8日間(ネジ穴を回す上限の日)までに満たないところでネジギリギリに、拡大している装置が到達しそうです。
ネジの外側に到達してもネジ穴を回すべきなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします
現在、顎変形症のため術前矯正をしています。来年(2021年)の夏頃には手術がしたい旨を伝えたら、おそらく可能であると返答をいただきました。
実際に手術の時期は、手術何ヶ月前に決まるものなのでしょうか。
矯正で通っている歯科と手術の病院(大学病院)は別になります。
よろしくお願いいたします。
韓国で輪郭整形。主にエラ頬を削りたいと思っているんですが、輪郭整形の後に歯列矯正でも大丈夫でしょうか?
正直歯列矯正は時間がかかるので...
奥歯に少し痛みが出る日があり、一般歯科で「あなたの歯並びは開咬といって、前歯で噛めていない。奥歯の噛み合わせが強いから痛みが出ているのでは?」と矯正を薦められました。
これまで矯正の相談を3箇所の歯科医で受けてきましたが、それぞれおっしゃっていることがバラバラで困惑しております……。
まだ詳細の検査等は受けておりません。
私の願いとしては、ある程度奥歯で噛めるようになり、奥歯の負担軽減=痛みの経験を目的にしています。
見た目の歯並びは気になっていないため、審美性はまったく考えておりません。
1.インビザラインか、ワイヤーか
3件のうち2件ではワイヤーのほうが良いと言われており、1件はインビザラインとインプラントアンカーで対応できるのでは、と言われております。
…≫相談の続きを見る
私は左の5番目が永久歯欠損で、乳歯です。
乳歯は真ん中のあたりだけ銀歯です。
この度27歳で矯正をしたいと思っています。
将来乳歯が抜けてインプラントをするなら、
矯正をしようと思いました。
歯並びはややガダガダ位で、通っている歯科には
インビザラインで各歯の隙間を削ってする、
抜歯は乳歯がまだしっかりしているので
しない方が良いと言われました。
また、抜歯出来ないかと聞くと、
そんなにガダガダじゃないから隙間が増えすぎるので
無理だと言われました。
乳歯が銀歯の事も伝え、精密検査?もして頂いたのですが、この状態なら矯正で綺麗にして大切にすると一生持つ可能性もあると言われました。本当かな?と思います。
今しっかりしていても40代でブリッジやインプラントを
する…≫相談の続きを見る
成人女性です。
小学生から中学生にかけて非抜歯で矯正をしてたため、前歯が出てしまいました。
それを改善するために他院で上顎4番抜歯と歯列矯正を始めたのですが、その病院ではブラケットを付ける際、医師の感覚で付けているようでした。
以前の病院では物差しのようなものを使って細かく測っていたので不信感を抱いてしまいました。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
ものさしの代わりにブラケットに工夫がされてあるとか、歯に印をつけているとかはありません。
ブラケットの位置によって歯の角度も変わってしまうので非常に不安です。
疑問は膨らみますが医師に直接尋ねにくいですし、その病院のやり方なので尋ねたところで関係が悪化するだけで改善されないとは思います。しかし、説明を頂けることで不安がな…≫相談の続きを見る
歯列矯正 抜歯をしたほうがいいのか
私は1歳半検診の時に先天性の欠損歯だと言われました。現在、25歳になり下の第2歯が生えてこないまますきっ歯の状態になっております。また、上下の第4歯以降が生え変わっておらず、乳歯のままになっています。
歯列矯正を始めるにあたって、下の第2歯がないので上の第4歯を抜いて歯列矯正をするのと、抜かないでそのまま歯列矯正をするという2つ選択肢がありました。
教科書や普通に考えて抜歯してやった方が綺麗になると思います。ただ元々乳歯の歯しかないのでせっかくある歯を抜いてしまうのはどうなんだろうと思いました。
また、抜かない方法は親知らずが生えてる訳でもないので上と下の歯の数が足りないまま矯正をすることになって噛み合わせの問題が出てくると思います。
抜歯をした方がいいとは思っていますが、なかな…≫相談の続きを見る
歯科矯正の仕上がりの違いについて
右側の前歯が前に出ており、全体矯正を検討しております。
相談をした病院にて、2つのパターンを聞きました。
1.抜歯をせずにインビザラインで矯正する
→前歯は揃うため、口元は1ミリくらい下がるであろう
2.4本抜歯をしてワイヤーで矯正をする
→口元は2ミリくらい下がるであろう
そこで、1ミリと2ミリの差で仕上がりにそこまで差が出るものなのかお伺いしたいです。
印象がだいぶ変わるのであれば抜歯も検討しますが、そこまでの差がないのであれば、なるべく歯を抜かずに終えたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
初めまして!
私は出っ歯で、下の方が歯が広い?(噛み合わせた時下の歯の方が外側に出ている)(左の第二小臼歯と第一大臼歯は少し内側に生えてるため外側には出ない)と言われたのですがどちらの方がいいと思いますか?
1件目では
上は左右の第一小臼歯を抜歯
下も左右の第一小臼歯を抜歯
計4本抜歯
期間は3年ぐらい
2件目では
上は左右の第一小臼歯を抜歯
下は左の第一小臼歯を抜歯、右側は歯を削るだけ
計3本の抜歯
期間は2年ぐらい
下を左の第一小臼歯しか抜歯しなかった場合
左右と上下で歯の数が違うのですが
噛み合わせなどの問題は大丈夫なんでしょうか?
またそういうことはよくありますか?
あと、1件目の方はリテーナーが上しかないみたいなのですが下はしなく…≫相談の続きを見る
私は、顎変形症(下顎後退、上顎前突)と診断され、2年の術前矯正のあと、ルフォーSSROの両顎の手術を保険適用で行いました。
手術直後から違和感があり鏡を見ると、左側の顔の眉毛や口角が全く動かないことや、左目を瞑ることが出来ない事に気づきました。顔面神経麻痺と診断されました。
唇やオトガイ部分の痺れや麻痺については聞いていたのですが、まさか顔半分全てが動かなくなる麻痺になるとは思わず、憔悴している状況です。
担当医師からは、時間をかけてゆっくり回復するのを待つしかないと言われています。
そこで質問なのですが、
本当に麻痺が治ると信じて待つしかないのでしょうか?それとも、セカンドオピニオンを受けて顔面神経麻痺の治療を開始した方が良いのでしょうか。
顎変形症によ…≫相談の続きを見る
高校3年生です。
中学3年生から約3年間治療し、半年前から、リテーナーになりました。
治療中、ずっと前歯がよく噛み合わないと感じていました。ブラケットを外したときも、すこし噛み合わないなと感じたのですが、こんなもんなのかと思っていましたが、半年で前歯が全く噛み合わなくなりました。
先生に相談したところ、再治療を希望すれば行ってくれるとのことですが、あまり乗り気ではありません。矯正中、最後の1年は、ほとんど動かなかったし、またやっても無駄になるような気がするのです。矯正中は、ちゃんとゴムをかけていました。リテーナーも食事以外は、きちんとつけています。それでも、こんな状況です。
ただこのままじゃ、一生、前歯でものが噛めないことになりますよね。
再治療したほうがいいと思いますが、前と同じ…≫相談の続きを見る
きなこ
21歳です。口を閉じれないことに悩んでいます。
上下顎前突と出っ歯により、口が閉じるのが困難です。
8歳から約8年間矯正をしていました。親知らず上を2本抜き、八重歯を動かしました。噛み合わせ歯並びには満足しています。しかし、上の歯が全体的に前に出ていています。特に前歯2本がより前突しています。
意識しなければ口を閉じることができません。寝ている時は必ず口が大きく開いているみたいです。
抜歯と歯列矯正で、口は閉じれるようになるでしょうか?もしくは、その他手術が必要になるでしょうか?
舌癖
社会人になったら矯正をする予定の大学生です。
前歯を舌で押す癖があり、少し開咬です。起きている間は舌の位置を気を付けていますが、寝ている間にどうしても前歯の裏に押し付けてしまいます。毎朝起きた瞬間、舌を押し付けてしまっていたことに気付きます。
自分で稼げるようになったら矯正をしたいですが、始められるまであと2年程はあると思います。毎晩毎晩舌に押されていたら、きっと2年後にはもっと前歯が出てしまいます。なので矯正を始めるまでの間だけでも、これ以上の前歯の突出を防ぎたいです。
何か方法はありますでしょうか。
ちなみに自分で調べたところタングクリブという装置が出てきたのですが、就寝時のみ付けられるそういった装置は相談すれば作ってもらえるのでしょうか。
親知らずの抜歯について
都合により2、3年後に歯科矯正を始めたいと考えております。
最近、親知らずが生えてきているのを発見しました。
近々親知らずを一般歯科で抜くかどうか相談しようと思ってはいますが、親知らずをすべて抜歯することで歯科矯正に悪影響はあるのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
2度目の治療で直せますか
お世話になります。
16歳に1年間ほど歯の矯正治療を受けましたが、歯の並びが悪いまま治療が終了しました。
今右下の親知らずが入ってきて、さらに歯の並びや噛み合わせが悪くなり、2度目の矯正治療を受けたいと思っております。
上列4番の歯2本抜歯の矯正済みで前後の噛み合わが歯1本くらいのズレがあり、キレイなEラインが欲しいであれば手術しないと直らない、手術せず上列の奥歯抜歯して矯正だけでも噛み合わが完全に直らないと言われました。
噛み合わが悪いままだとこれから歯に悪い影響あるでしょうか?口大きく開くと関節がガクガクして痛いです。ハンバーガーとか厚さのあるものを食べようとしたら、かなり辛いです。手術高くて怖いので今の段階はなるべくしたくないです。。少しでも噛み合わを直した方がいい…≫相談の続きを見る
矯正中の歯の移動に伴う前歯の出っ張り
歯科矯正による上の歯2本抜歯して8ヶ月が経ちました。抜歯後上の歯左右3番目の歯を移動中ですが、右前歯が少しずつ前に出てきているように感じます。歯の移動も時間がかかるので、多少の前歯の出っ張りも出てくるものですか?
前歯の移動の段階に移ると矯正するものだとは思いますが、前歯が出てきて不安に感じます。
わたしは前歯が出ており裏側矯正をしています。
上あごの2番の歯の間をコイルで広げ、広がってきたところで1番の歯にブラケットをつけて整えていくことになっており現在1番の歯には何もついていません。
しかし、本日調整に行ったのですが時間が経つと前歯の真ん中に隙間ができていました。
おかしいなと思い裏側を見てみると、コイルが前歯の裏側に当たっており、わたしの前歯は二つが向き合うように捻れているためこのままではコイルによってさらに内向きになってしまうのではないかと不安です。
抜歯する歯の選択について
左右上下4番(犬歯の隣奥歯)を抜歯し矯正する予定ですが、両下5番、6番ともに銀歯のため、5番の抜歯を希望しております。
担当医に相談したところ、5番の抜歯でも可能だけれども難易度が変わること、矯正期間が長くなることから当初予定していた金額に加えて数十万かかると言われてしまいました。
そこで質問なのですが、4番が健康な歯で5番が銀歯の場合に、銀歯というだけで抜歯の対象としては見ないのでしょうか?やはり効率を重視するのでしょうか。
担当医によって異なるとは思いますが一般的にはどうなのでしょうか。※一部内容を修正いたしました。(運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)