矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
9歳の娘の相談です。
レントゲンでまだ出てきていない糸切歯の永久歯があるのですが、そこの乳歯がないといわれました。
本来乳歯が通り道となり、そこへ永久歯が生えてくるそうですが、乳歯がないためにどこへ生えるか、すでに前歯が4本生えていて、その永久歯の根を溶かしていかないか・・とのことでした。
永久歯を溶かしてしまうことになるならどうなってしまうのでしょうか?
もしそうなってしまうと手術などになってしまうのですか?
なにかそれを防ぐ矯正等はあるのでしょうか?
ちなみに不正咬合とは言われてはいません・・
ただ爪かみをするので多少歯茎が出ている気もしますが・・
私が昔前歯の麻酔はとても痛かったのを覚えていて、今は子供に打つ麻酔はどのようになっているのでしょうか・・?
実は娘はPTSDも患っていて治療中なので、普通以上に恐怖心が強いのでそれも心配です。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
叢生で矯正治療を検討中ですが、左下顎の3番と4番の間あたりに歯芽腫疑いの腫瘤があります。もし、下の矯正をする場合には、邪魔になる可能性があり、切除をしなくてはいけないと担当医師に言われましたが、切除をする際に下歯槽神経麻痺のリスクが高いそうです。なるべく、歯芽腫の切除はせずに矯正を行いたいのですが、上の歯だけ矯正することはできないのでしょうか。上の歯だけ、矯正した場合には、かみ合わせの問題はかならず起きるのでしょうか?
教えてください。
先日ブラケットオフしました。ブラケットがついている状態の時は気づかなかったのですが、オフした後に前歯2本の隣の歯1本が少しへこんでいる感じがします。その際相談したら治してもらえるのでしょうか?
また下の歯の高さが違うのが気になります。この場合削って高さを一緒にするのは可能なのでしょうか?
こんにちは。春より8歳娘が口の中を広げる矯正を始めました。5年ほど毎月通院するそうです。費用は30万円、月々分割払いにしていますが、医療費控除の事を知り、年内に残額一括支払いにしようか迷っています。
最近、以前通院していた歯医者さんがお亡くなりになり、もし、矯正通院中に先生が長期休診などになった場合は、通常どうなるのでしょうか?
今、治療している歯科医院に、失礼を承知でお尋ねしたところ
先生は健康なのでそのような事はありません。
の一言でした。
他の医院に引き継ぐとか、一部返金などはないのでしょうか?
約款?のようなものもないので先が不安ですが、私が考えすぎなだけでしょうか?
こんにちは。矯正のことで質問があります。
私は子供の頃から咬合で悩んでいます。
具体的な症状は受け口(割としゃくれていますが、下の歯が内側に傾いているため一応噛み合ってはいます)と歯ならびのズレ、そしておそらくそこから来たであろう顎のズレです。
歯ならびについては図にチェックを入れた左下2番の歯が生まれつき欠損しているため、隙間を埋めるように左下1,3,右下1,2がずれてきています。
以前、かかりつけの歯医者さんに矯正歯科の先生がいらした時に矯正の相談をしたところ、顎変形症が認められれば保険適用で手術を伴う治療を受けられる可能性があると言われました。
そこで質問なのですが、顎変形症と歯ならびのズレの治療は同時にできるのでしょうか?またできたとして、治療期間が長くなったりはします…≫相談の続きを見る
今矯正半年です。
以前矯正やる前にブリッジをやり始めたら上顎左歯茎ブリッジ部分と舌の左側奥がひりひりピリピリした感じがしてました。
なんだかわからず口腔外科にも大学病院にも耳鼻科にもいきましたがわからなかった。
しかしブリッジをはずして矯正を始めたらその感覚がなくなりました。
矯正がすすみ太いワイヤーになったらまた同じピリピリひりひりがあり同じ場所です。
一回ワイヤーが折れた時にその感覚ごまたなくなり。
またワイヤーを付け替えたら同じようになりました。
一回ブリッジを作るときに上顎に麻酔をしたら変な部部に打ったからかかなり痛く違和感がかなりのこりました。
ブリッジやら矯正で何かの神経が圧迫されてなっているのかなぁ。とおもったり。
しかし、支障が出るほどじゃな…≫相談の続きを見る
14歳の娘のことで相談します。よろしくお願いします。
12歳の時に、矯正歯科で精密検査をして一期治療(機能的矯正)をしていましたが、矯正歯科を変わることになり、先日別の矯正歯科で精密検査を受けました。
新しい医院では、年齢的なことから一期治療は行わず、すぐに二期治療に入る方針のようですが、親としては、2年前の検査データと比べ、娘の骨格がどのように変わったのか、また平均値とどのくらい差があるのかを知った上で、今も骨格にエラーがあるなら機能的矯正も検討していきたいと思っています。
先日検査結果を聞きに行った際、担当医から、「矯正治療は一番いい顎の位置で咬み合わせを作っていく」と説明され、セファロ撮影も、通常噛んでいる位置ではなく、顎をいい位置にした(ゴムのようなものを噛ませて咬み合…≫相談の続きを見る
7歳の子供ですが、上の前歯のがだんだん斜めに歪んで出てきたのでよく見てみると、乳歯がぐらぐらで、後ろから(内側)永久歯が見えてました。
かかりつけの歯科に行ったところ、自分で触って自然に抜くように言われました。
そのため、自然に抜けたのですが、永久歯が90度曲がって生えている気がします(縦向きに)。
これは自然になおるのでしょうか?
矯正装置を今日外しました。
リテーナーを作るため装置を外し
1週間後にまた来てその時にマウスピースをつけるねっと言われました。
1週間で歯は後戻りしないのか不安です。
初めまして私は今高校2年生です。
中学2年の冬から上下の歯の審美ブラケットのワイヤー矯正を始めて先月に終了し、ブラケットを外しました。その4日後からリテーナーをつけ始めることになったのですが、夜リテーナーをつけずに寝てしまったり、学校につけていくのを忘れてしまったりしたために、10日ほど前から少しづつ歯列がずれてきたように思えてきて、2、3日前からは下の歯のリテーナーが浮くようになってきてしまいました。矯正をしたのに後戻りしてしまったのはリテーナーをつけ忘れた自分の責任であるというのは十分分かっていますが、高い費用を払ってくれた両親に申し訳ないのと、来年は受験生になるので後戻りのために再び矯正をしなおしとしても、矯正をし始めた時のように一週間に何度も歯医者に通うことはできません。
矯正が…≫相談の続きを見る
下顎前歯、非抜歯、部分矯正 軽いそうせい
下顎前歯の軽いそうせいの部分矯正で下顎前歯が前にでてきて、上顎前歯の邪魔をしている。アーチはなんとなく揃ってきたが(前に出して揃えるとは知らなくて、後悔しています。)交差交合部分が左側に残って上の歯と強く当たり、したから見ると右一番にすきまがなくくっついてる状態。そのとなりの二番三番が受け口気味のすきまができてた開口状態。前に出てきた前歯を元の位置まで戻したいのですが、それは可能でしょうか?また、これでゴールとゆうのはあるのでしょうか?
噛み合わせが悪いので、奥歯に負担がかかっているため右7番の歯肉がかなり減っており、歯根もでてるため矯正を勧められました。このままだと、インプラントかブリッジになる。年齢的に今から矯正することがいいのかわかりません。
こんにちは。
私は女性で19歳です。後1ヶ月で20歳になります。
歯科矯正を始めたいと思い、歯医者に通い始めたのですが、親知らずがあるためにそれを抜歯してから始めると言われました。
私の親知らずは上下4本あり、下の親知らず2本はもう抜歯しました。
それから5ヶ月ぐらい経ったのですが、上の親知らずがどうも生えてきてくれません。
大体20歳前後に生えると言われたのですが、遅い人はもっとかかるとも言われてますし、この親知らずを抜くまで矯正は始められないのでしょうか?
上の親知らずがあるまま始められないものなんですか?
もう今すぐにでも始めたい気持ちでいっぱいです。
ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
矯正装置がすぐに外れてしまいます
こんにちは。
初めてご相談させて頂きます。
10月始めから下顎のみの矯正を始めました。
透明の矯正しているのがあまりわからない、というタイプのものですが、ブラケットがどうもすぐに外れてしまいます。
いつも外れてしまうところも決まっています。
歯から離れてしまいながらもワイヤーで繋げられているので、ワイヤーを軸にくるくると回っています。
病院に相談するとすぐに無償で付け替えて頂けるのですが、10月末日の今日の時点でもう2度行きました。
2度目に付け直して頂いたものも、付け直した当日に取れてしまいました。
付け直しにお金は要りませんが、やはり病院行くと時間が取られてしまうし、毎度毎度無償なのも先生方に申し訳なくなってきて、、、。
特に硬いもの、食べにくいもの…≫相談の続きを見る
再投稿。8番を利用しての矯正前、両方の歯に虫歯を発見
こんにちは。よろしくお願いします。
私は11ヶ月前から矯正治療を行っており、上側両方の7番を追加抜歯した後、上側両方の8番を利用して矯正することになっています。(上側両方の7番はブラケットが付いてます)ですが、その上側両方の8番が虫歯になってしまいました。現在虫歯は治療済みです。
治療はかかりつけの一般歯科で行いました。この状態の歯でも矯正治療できるか先生に聞いたところ、「おそらく矯正の先生はあごの大きさと歯の大きさを考えてこの治療法になったと思われるから、大丈夫」と言われました。
本当にこのまま健康な7番を抜歯して虫歯治療済みの8番を利用しても大丈夫なのでしょうか?
(8番の虫歯はどちらも削って白い埋めもので治療しています。どちらも1回の治療で治療できました。現在ブラケットは付いて…≫相談の続きを見る
以前、東京に出てくる前に歯の矯正をしていたのですが東京に出てくる際時間もなく東京の矯正歯科に紹介状も貰うことが出来ず今、装置が付いたままの状態になっています。受け口になっていて、上顎の歯がデコボコになっているので1度装置を取り外してもう一度新たに矯正をし直したいのですが、装置を取り外すとなったら以前、通っていた所に行った方がいいのでしょうか?なかなか帰省するタイミングもないので違う矯正歯科のほうで取り外して頂けるなら外してもらいたいのですが。。。
歯科強制で前歯四本両際を削って貰いましたが隙間が埋まらないまま完成だと言われました。
こんにちわ。
只今、1月からワイヤーで上下前歯八本ずつ歯科強制中です。
元々すきっぱの出っ歯だったのでそれがいやで歯科矯正を始めました。
ワイヤーで歯が全体的に隙間が埋まりくっついたときに上の歯のみ前歯四本の両際を削って透き間を空けてまたワイヤーで締めることによって、出っ歯がもう少し引っ込むようになりますと言われ、削ることにしました。
しかし、いざ削るとある程度寄ったものの、残り一ミリないくらいの隙間が埋まりません。医師によるとはくぎの中の削っていない部分の歯がくっついてこれ以上は寄らないとの事でした。
放れて見ても分かるくらいの隙間なので、どうにかならないのかと医師に伝えると、
矯正で出来るのはここまでで、これ以上はどうにもならない。これ以上きれいにしたいと思うのはあなたの矯正…≫相談の続きを見る
再度治療を開始する場合
私は以前精密検査までしてもらい結局4本抜歯にふみきれずに治療をしませんでした。
その際は指導医の先生に、上が出っ歯で 下も受け口みたいな状態で上下がでてるから出っ歯には見えないけど結局口が前に出てる状態といわれました。
横顔は特に口が前にでていてブスになります。
癖付けでだいぶ直しましたが、口を閉じているのは意識が必要です。
歯並びは上の前歯2本が若干押し出されて前に、
下も押し出されて前歯6本がガチャガチャした状態。
個人の希望としては、歯並びをよくして口を引っ込めたいです。
ただし、自分は歌の活動をしているので歌えないという状況がでると大変困ります。抜歯によって発音ができないなどが心配です。
また、人相が悪いほうに変わったりするのも心配です。
このような状況の場合、治療…≫相談の続きを見る
8番を利用しての矯正前、両方の歯に虫歯を発見
こんにちは。よろしくお願いします。
私は11ヶ月前から矯正治療を行っており、親知らずを利用して矯正することになっています。(上側両方の7番を追加抜歯予定)ですが、その上側両方の8番が虫歯になってしまいました。現在虫歯は治療済みです。
治療はかかりつけの一般歯科で行いました。この状態の歯でも矯正治療できるか先生に聞いたところ、「おそらく矯正の先生はあごの大きさと歯の大きさを考えてこの治療法になったと思われるから、大丈夫」と言われました。
本当にこのまま健康な7番を抜歯して虫歯治療済みの8番を利用しても大丈夫なのでしょうか?
(8番の虫歯はどちらも削って白い埋めもので治療しています。どちらも1回の治療で治療できました。)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)