矯正歯科の相談

注目トピック
インプラント矯正の痛みって?
回答:神宮前矯正歯科
(東京都渋谷区)
「目立たない装置」の見え方
回答:本郷さくら矯正歯科・歯科
(東京都文京区)

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

現在の相談は 7,860 件です。

もう一度矯正を始めたいと思う

7年ほど前に治療を始めました。舌の位置が原因と言われました。治療後は歯形のカバーを週3程度でつけるように言われたのですが、期間があいてしまい痛く感じやめてしまいました。結果、また歯が出てきたり、隙間ができました。もう一度矯正を始めたいと思うのですが、同じ治療法になるのでしょうか。また費用は同じくらいかかってしまうのでしょうか。

歯列矯正をしたいけれど…

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

矯正を受けたら滑舌が良くなりますか?

私は出っ歯で悩んでます。そして滑舌が悪いです。
歯医者さんに相談した時は「前歯が少し出てるから、ここから空気がぬけて滑舌が悪くなるのかもしれない」と言っていました。
どういう矯正を受けたら滑舌が良くなりますか?

「調整」という形で再度治療を受ける

10年ほど前に矯正し、リテーナーを使いながら半年に1度検診を受けていました。最近になって下の前歯が1本グラついていることがわかり、「矯正の時に上の歯との噛み合わせをよくするために歯を前にかたむけたためではないか」と言われました。
このままにしておくといずれ抜けてしまうというので、「調整」という形で再度治療を受けることに。費用が心配でしたが、その際の説明では「調整費用として5千円(税別)かかります」とのことで、安心してお願いしました。

ところが、上の歯にヘッドギアの装置を付けた後で「5千円は毎月、治療のたびにかかる」ことと、歯を動かした後のリテーナーの作成にさらに5万円かかることが分かりました。治療の期間ははっきりとはわかりませんが、仮に2年として単純計算で18万近く。期間が延びれば2…≫相談の続きを見る

再矯正のリスク

こんにちわ。
僕は、13歳から16歳まで矯正をしていました。
理由は、服を嗅ぐ癖があり、舌が下の歯を押してしまいしゃくれてしまっていたからです。現在、18歳なのですが、癖は治りはしたのですがまた、下の歯が出てきて顎の形も変わっているのかなと感じます。
再矯正のリスクを教えてください。

クリアリテーナーについて質問

矯正治療後の保定用の取り外しができるクリアリテーナーについて質問です。
上のリテーナーを外す時、なかなか上手く外れません。
私は、内側の奥歯に爪をかけて下げて、反対側の歯も同じように下げますが、それでも外れないときは、また同じ繰り返しでよろしいでしょうか!?

ずっと受け口で悩んでました

私は、多分 下顎前突出症(?)です。ずっと受け口で悩んでました。
でも、周りには相談できず3年間放置していたら矯正じゃ治らない年頃になってしまっていて正直、少しパニック気味です。
もう、高校生になるのですがやはりこの年齢だと矯正だけじゃ治せませんか?
あまり、お金をかけたくないのですが…そうなると外科手術しかないですか?

矯正中の歯を放置したままです

こんにちは。

二年近く前まで歯列矯正を行って頂いていました。しかし母と交代での祖父母の介護と仕事で疲れ、矯正中の歯を放置したままです。
昨年末に祖父が他界したので矯正を再開して頂きたいのですが、年単位で放置してしまったので、非常に行きづらいです。また、仕事が不規則な上、祖母が認知症なので、長い時間家を開けれません。
以前通っていた歯医者さんは非常に評判が良く、予約していても長いこと待たなければならず、通い時間も含め、半日は潰れます。
とりあえずもう一度状態を見せに行きたいとは思っているのですが、仕事と介護で通院が困難だと思います。
以前通っていた歯医者さんから、近くの歯医者さんに引き継ぎというのは、やはり難しいのでしょうか?
因みにスマップ?という処置をしてもらっています。よ…≫相談の続きを見る

八重歯の歯根ははどのような動きをするのでしょうか?

叢生で八重歯、少し出っ歯状態で、今後上下左右4番を抜歯して、矯正する予定です。八重歯の歯根が4番の上の歯茎から盛り上がってあり、前に向かって、斜めに生えていて、歯自体は2番の上に生えている状態です。気になるのが、4番抜歯後、4番の歯根がなくなってしまうとスペースができ、4番の歯根の上にある八重歯の歯根ははどのような動きをするのでしょうか?矯正の歯の動くメカニズムは知っているのですが、八重歯の矯正を開始して、早い時点で、4番の歯根があったスペースにはまり、一か月1ミリ動くと言われている移動より、だいぶ早くうごくのではないのかと思いました。
八重歯ではなく、正常に生えている状態から、抜歯した4番に動かすとなると、平行移動だけなので時間を要するように感じます。
ですが、八重歯の場合は、3次元の…≫相談の続きを見る

口元をひっこめた後の口元のしわ・法令線・頬のコケは回避はできないものなのでしょうか

私はまだ矯正前なのですが、口元が全体的に突出しており歯並びよりもそちらがコンプレックスになっております。下あごにいわゆる「うめぼし」があります。

状態は
・下の歯が叢生で顎が小さく、抜歯は5番か6番を上下2本ずつ抜歯と言われた
・上の歯にも少しがたつきがあり
・親知らずは4本とも綺麗に生えている
・上の歯が下にかぶり過ぎ
・かみ合わせは悪くないといわれた

口元を下げるためにインプラントのご提示も頂きました。下あごを少し広げる処置もできる。と
前置きが長くなりましたが口元をひっこめた後の口元のしわ・法令線・頬のコケはやはり回避はできないものなのでしょうか。
老け顔になるくらいなら…と躊躇しております

あと、もしかしたら親知らずの前の歯が虫歯治療済みの歯なのでそち…≫相談の続きを見る

矯正中、または矯正後に楽器を吹いてしまうとダメなのでしょうか?

歯並びのことで悩んでいます。

私は部活で5年間クラリネットを吹いています。
リード楽器で口でしっかり咥えなくてはいけない楽器のためか、もともと少しだけ出っ歯気味だった歯がさらに出てきてしまったような気がします。
上の歯と下の歯の前歯同士はどんなに合わせようと思っても合わないし、上下でしっかり噛み合っているのは犬歯くらいで、それもだんだん削れて丸くなってしまっています。
上の前歯中央の2本は歯の大きさも他のより大きく下の前歯2本と比べると1.5倍くらいの大きさで、さらに横の歯に少しかぶさるような形になっていて斜めになっているため、口を開けた時にとても目立ってしまって周りの人に“ビーバー”と言われてしまいとても気にしてしまいます。
上あご自体が出ているのかはわかりませんが、横から見…≫相談の続きを見る

噛み合わせが悪いと身体面で悪影響があると思っているのですが

私は上の歯の2番目の歯が極端に小さく、下の歯は生まれつき2本足らず、いわゆるすきっ歯です。
見た目的にも噛み合わせ的にも気になっていたので、親に「歯列矯正したい」と言ったところ、「八重歯じゃないし矯正しても意味ない」と反対され未だに矯正できずにいます。

しかし私自身、噛み合わせが悪いと身体面で悪影響があると思っているのですが実際どうなのでしょうか?
また、歯並びが気になって人との会話が億劫になってきた為、今すぐにでも治療したいのですが、親が反対している以上、自分でお金を貯めるまで我慢した方が宜しいのでしょうか?
できればローンなどを組んで矯正したいです。高校生の私でもローンをくめますか?
たくさん質問してすみません。回答よろしくお願いします。

どちらを選ぶべきでしょうか

16才の息子が、上の右と下の左右の5番が合計3本永久歯欠損で乳歯が残っています。
9才から矯正歯科で経過観察してきて、成長がとまる高校生になったら矯正をはじめる予定でしたが、その歯科の診療時間が短く学校が土曜日もあって通院がしにくいため別の矯正歯科にも相談しました。
どちらの矯正歯科も5番を全部(乳歯3本永久歯1本)ぬいて矯正という方針で、デーモンブラケットを使用しているのも同じです。
最初の医院は、院長は60代の矯正専門医ですが、要所以外は別の先生が治療されます。舌のトレーニングはしないそうです。
2番目の医院、40代の矯正認定医の院長が一人で治療されます。前歯を押す癖があるので舌のトレーニングはしたほうがよいとのこと。2番目の医院に決めて、精密検査を受けましたが、レントゲンを10…≫相談の続きを見る

保定期間は10年必要なのでしょうか?

はじめまして。
私は三年前に二年間の矯正後固定型の保定のワイヤーを着 つけてあります。この保定は10年間必要と言われたのですか、あと7年もつけておかないといけないと思うと憂鬱でなりません。
今まで何度もワイヤーの固定が一部とれ、すぐに予約して行けなかったりすると、ワイヤーの先で口の中を傷つけたりと矯正が終わってからの方が不便でなりません。。
保定期間というのはやはり10年必要なのでしょうか?

小さな子供に矯正

1歳8ヶ月になる娘のことについてご相談します。いーと噛むと、うちの娘は下の歯が上になるので、近くの歯医者さんで歯科衛生士さんに歯みがき指導をしてもらった際に相談したら、もしかすると矯正するかも知れないと伺いました。なんだが小さな子供に矯正というのは少し大変かなと思いますが、どうでしょうか?
時期としては何歳ぐらいから何年間ほど装着すればよいのでしょうか?

非抜歯がいけなかったのでしょうか?

矯正をはじめて2年半です。二週間ほど前に、器具がとれてマウスピースのリテーナーになりました。ちなみに非抜歯です。
最近気になるのですが、口を閉じるときに力を入れないと口が閉じないのです。力をいれずに自然に閉じようとすると前歯が少し下唇に当たってでてしまいます。これは失敗なのでしょうか?
やはり非抜歯がいけなかったのでしょうか?
正直、将来親知らずが生えてきた時にまた歯並びが悪くなり、再矯正の必要も出てくるのでは…と不安です。
まだ治療途中なので早い方がいいと思い相談させていただきました。お返事待ってます。

上下の歯の間が開いている開咬という状態で、食べ物は常に奥歯で噛んでいます。20代の頃に大学病院まで矯正の相談に行き、検査等行いましたが、その際、左下奥歯に治療器具の破切片が埋まっているため(半永久的な薬を詰めることで治療済み)、通常の矯正治療は行えず、行ったとしても完璧な治療は望めないと言われ、断念しました。以来、十数年。矯正治療はほぼ諦めていますが、年のせいか、最近、ますます食べ物を噛むことが辛くなってきたように感じます。奥歯の磨り減りを防ぐため、夜はナイトガードを装着するなど、気をつけてはいますが、そのうちに奥歯がなくなり、モノを食べることができなくなるのでは、と心配です。かといって、矯正治療には、年齢や破切片のこともあり、いまいち踏み切れません(かかりつけの歯科医師も、あまり積極的には…≫相談の続きを見る

はじめまして、娘の事で相談です。
上の歯の糸切り歯が抜けたのに、生えてこないのでレントゲンを撮ったところ、斜めに生えてきていて出てこないことが分かりました。スペースを空け引っぱり出す治療をしているのですが(ワイヤーかけてます)、矯正の先生は、下の歯もワイヤーをかけなくてはダメと、言ってるのですが、娘本人はやりたくないと言ってるのですが、やらなくちゃイケない理由はあるのですか? 

娘は、矯正の先生にやらないと治療している糸切り歯が上に上がるみたいなことを言われたみたいなのですが、そんな事もあるのですか?
忙しいと思いますが、宜しくお願いします。

上の歯の乱食い歯で矯正を始めて1年9ヶ月になります。上は裏側から下は表側からです。期間は1年半から2年と説明を受けていますが、上の歯があまり揃っていく感じがせず不安に思っていたところ、何の説明もなく1年6ヶ月の時上の歯の両方の大臼歯表側に装置を付けられました。通うたびに表側の装置が増えてゆき、今は両方の一番奥の大臼歯から奥側の小臼歯までの3本に表側から装置が付いている状況です。
表裏両方に矯正器具を付ける治療は普通の事なのでしょうか?
別の矯正歯科へ相談に行くべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。

小学2年生から矯正をしています。中学1年になり、上を2本と下を1本抜歯しなくてはならないと告げられました。当方としては、抜歯を避けたくて、
幼い頃から通院していましたが、現時点でこのような治療方法になっていまい、幼い頃にやっていた、顎を広げるのが不十分だったのではないかと、疑問に思い相談させていただきました。

はじめまして。術前矯正中の者です。
最初に矯正歯科に相談に行き、CT(?)を撮ったところ、左右で顎の付け根の長さ・形状が違っているらしく、顔が歪んでいる状態と、顎関節症でもあります。
現在は矯正を開始してから1ヶ月ほどたっており、八重歯の裏の歯を両方抜き、後ろに動かしている段階です。矯正歯科の先生からは1年2,3ヶ月かかると言われております。
顎はすこし長いですが、ぱっと見は受け口ということもなく、外側から見るとEラインにはなっている様なのですが、やはり手術前は受け口になるのでしょうか。。一時的ではあると思うのですが、どの程度なのかわからなくて不安です。
手術直前の受け口具合は人によって違うのでしょうか。。
矯正歯科では少し聞きづらいのでここで聞いてしまいました。
お忙しいところ…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
小児矯正
治療の開始時期 (94)
抜歯について (43)
費用と保険について (31)
痛みと腫れ (6)
効果 (19)
時間と期間 (13)
治療後・アフターケア (16)
装置・治療法 (130)
その他 (71)
治療中のケア、調整 (21)

成人矯正
治療の開始時期 (69)
抜歯について (120)
費用と保険について (124)
痛みと腫れ (32)
効果 (161)
時間と期間 (58)
治療後・アフターケア (59)
装置・治療法 (317)
その他 (169)
治療中のケア、調整 (65)

抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い (40)
費用と保険について (5)
痛みと腫れ (7)
効果 (35)
時間と期間 (4)
治療後、アフターケア (14)
装置 (7)
その他 (28)

部分矯正
費用と保険について (38)
時間や期間 (9)
抜歯について (12)
その他 (24)
適応症の範囲 (9)
装置・治療法 (30)

外科矯正
費用と保険について (26)
痛みと麻酔 (0)
効果 (9)
時間と期間 (5)
治療後、アフターケア (5)
外科手術 (44)
その他 (30)
装置、治療法 (11)

その他
抜歯について (50)
費用と保険について (38)
痛みと腫れ (8)
効果 (22)
時間と期間 (22)
アフターケア (40)
装置 (43)
その他 (84)

噛み合わせ
症状の悩み (116)
時間や期間 (6)
装置 (17)
その他 (23)


相談を投稿する

注目されている相談
神宮前矯正歯科
口の中にネジを埋め込むと聞いて…
回答:
インプラント矯正の痛みにつ…
本郷さくら矯正歯科・歯科
なるべく人に気づかれないで矯正 …
回答:
大人の方で目立たない矯正…
相談に回答してくれる先生
名古屋西矯正歯科クリニック (愛知県海部郡) 院長 : 平澤 建太朗
秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニック (東京都千代田区) 院長 : 平澤 建太朗
アラインクチュールデンタルオフィス 名古屋栄院 (愛知県名古屋市東区) 歯科医師 : 竹内 敬輔