矯正歯科の相談
現在の相談は 7,993 件です。
はじめまして。
治療中の矯正歯科さんについて、先生のアドバイスをいただきたく投稿いたしました。
まだ何か起きたわけではないのですが、不安がいっぱいなので是非教えて頂きたいです。質問は2点です。
1点目。
私の通っている医院さんは、通院する度に対応するスタッフが違うということに、とても不安を感じています。
皆さん優しくていい方なのですが、私はずっと誰とも関係を築けないのかと不安にもなります。
他の矯正歯科医院に通われている患者さんのお話を、見たり聞いたりしていると、他の人はマンツーマンで、いつも同じ先生で、関係を築いていっているので、羨ましく感じます。
2点目です。
治療前は、歯科医の先生に色々処置をしてもらえると思っていたのですが、(おそらく)歯科医師でない方に処置をされていることにも不安を感じています。
装置をつけたときは、途中か最後に歯科医師の先生がチェックに来ていたみたいです。装置自体は痛くはないので上手いとは思うのですが、これについて、何の説明も無かったので不安です。
他の歯科医院に通っている人に聞くと、「信じられない、自分だったら他に変えるかも」とのことでした。
一般的なことはわからないのですが、やっぱりおかしいことなのでしょうか?
それとも、患者さんが多い医院によっては仕方ないことなのでしょうか?
2点の疑問と不安から、
毎回同じ歯科医師の方に治療をお願いしたい旨を伝えようと思うのですが、もし、断られることがあったとしたら、それは、仕方のないことなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
私は、もともと歯が大きく、親知らずは1本も生えてません。
犬歯が人より生えるのが3、4年遅かったため(小児のころ遺伝と言われました)生える隙間がなく、1本は歯の裏から生えてきたので抜歯しました。
もう1本の犬歯は生えてますが八重歯になっています。
このため、歯は27本しかありません。
これはしかたないと思っていましたが、だんだん左右の唇の位置が非対称になりかなり目立ちます。
交差咬合といわれましたが、下あごがずれているので、オペが必要かもしれないともいわれました。
ただ、オペか矯正になるかは、微妙のところといわれました。
矯正歯科、口腔外科、大学病院どこに行けばいいかわかりません。
オペ以外の範囲で直すことが希望です。
これから、どういっ…≫相談の続きを見る
こんにちは。
一昨日、舌側からの矯正装置をつけました。
つけて翌日からかなりの痛みが続いています。
食事もろくにできない状態です。
また、舌足らずなしゃべり方にも困っています。
これらは時間が経てば改善されるのでしょうか?
また、私は乱ぐい歯で、下の歯がガタガタなのですが、
抜歯は行わない方針になりました。
歯茎の大きさを見ると、とてもこれらの歯がきれいに並ぶスペースがあるとは思えず、治療後の歯並びがイメージできません。
このまま、治療をすすめても大丈夫でしょうか。
不安なため、一度アドバイスをいただきたく、投稿いたしました。
回答よろしくお願いします。
初めまして。
上の前歯2本が大きく出っ歯で、下顎は引いています。
普通に口を閉じると下の前歯4本は完全に隠れています。
下の歯4本の歯並びも悪いです。
この様な症状の場合、どのような治療になるのでしょうか?
アドバイスをいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
初めまして。よろしくお願いします。
子供の歯の事で相談します。
上顎前突で12歳から2年3ヶ月程装置をつけ、現在保定に入って1年少し過ぎました。
当初、乳歯も混在していたため1期と2期にわかれて矯正を始めました。1期で歯並びと同時にバネの様な物をつけて、顎を大きくし、2期に入る前に小臼歯を抜歯するかどうか診断してから2期に移行すると言う事でした。
そして、2期に入る時、「このままいけそうだ」との先生の判断で、厳密な検査、診断をする事もなく非抜歯のまま治療が進み、終了しました。
2期の治療の流れは、歯の崩出が遅かったため、7番はワイヤーをかけずに上下左右6番までの矯正を行いました。
装置がとれる頃、7番が生えてきたのですが、右上7番は大きく頬側にそり出てしまいました…≫相談の続きを見る
10歳の小学生の母です。
先日治療のためパノラマを撮りました。
上顎両側の3.4.5が顎の中で迷走していて正常な交換はおろか、生えてくることさえ難しいのではないかと思えるほどでした。
根はほぼ完成してようでした。
下顎は、左のEを残して交換済みです。
一般的に、このような場合、どんな治療法があるのでしょうか。
教えていただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願します。
二十歳頃に開咬に気づきましたが、生活に追われて治療はしていませんでした。
発音が少し気になったり、麺類が咬みにくかったり、胃に負担がかかっているように感じたりしていましたが、今になって少し余裕が出来て、治療してみたいと思いました。
歯医者さんにはほとんど奥の2〜3本で噛めているだけと云われました。歯の質は悪くないようです。
ご相談内容ですが、年齢が65歳ということで、治療費、治療期間、治療内容のについて、一般の矯正治療と違うことがあるのでしょうか。
私としては少しコンプレックスもあり、治療したいと思うのですが。
注意点や、アドバイスをいただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします
はじめまして。
費用の事でご相談があります。
約2年前から裏側の矯正で治療中です。
提示された費用は1260000円。
約3年かかるということで、36回の分割にして、毎月の支払いが35000円です。それに、毎回の処置料で8400円。合計で毎回43400円払ってます。
かなり歯ならびが悪いうえ、装置が見えるのが嫌で裏側を選択したため、この金額の仕方ないと思っていました。
しかし、前歯の糸切り歯のあたりが重なったように生えていて、どうしてもスペースが足りないので、けずって差し歯にするという事が決まりました。
並行して受信している、一般歯科の先生と矯正の先生が電話で話し、治療を受けに行ったのですが、結局重なってる2本を両方けずって2本とも差し歯にする事になりました。
…≫相談の続きを見る
初めまして。
現在、歯列矯正を始めて2年近くになります。
来月には下の歯の装置は外れる予定です。
問題は上の歯です。歯が動かず、上の歯が左によってしまっています。
医師からは、このまま終了し、空いている隙間には何か詰めるのが一番いいと言われました。しかし、歯が左によっているのがどうしても気になります。
手術ということも言われましたが、あまりお勧めしないとのことでした。
セカンドオピニオンとして他の矯正歯科にも行きたいのですが、どういった医院さんに行けばいいでしょうか、あるいはどのような診療項目のある医院にいけばよいのでしょうか?
こんにちは。7歳の娘のことで相談があります。
上顎中切歯が水平より上を向いていて、根っこは垂直に出来ていて、歯の形状はくの字になって埋伏しています。
隣の歯を見ると、恐らく、3分の2くらい根っこができているそうです。
まず口腔外科を受診したところ、この歯の形状の場合は、抜いて、大人になったら、インプラントがいいと言われました。
ある大学病院の矯正歯科外来にパントモとCTスキャンを持って行った所、「比べる資料がないからわからないけど、1〜2ヶ月検査をして、今よりさがってくれば、そのまま様子を見て、下がってこないようだったら、開窓をする」ということでした。
日に日に根は出来上がってしまうと思うのですが、1〜2ヶ月も検査していて大丈夫なのでしょうか?
セカンドオピ…≫相談の続きを見る
子供がかみ合わせが悪かったので、歯科矯正をすることになり、1年たちました。
かみあわせも直り、歯並びも良くなりましたが、先日、もう少ししたら、2期の矯正を始めるといわれました。
子供は、友達にからかわれるので、もう、やりたくないと、言います。
止めると、どうなるのでしょうか?
今の取り外せるマウスピースを続けるのでは、だめなのでしょうか?
2期目を行っても、時間がたつと、また戻ってきたり、あるいは、ずっと長期間通ってないといけなかったり、結局歯を抜いたとか、歯並びは一生維持されるものではない、といった、噂やお話を聞くと2期目の矯正治療になかなか踏み切れません。
お金と費やす時間、子供のいじめもあるので、考えてしまいます。
どのような選択せていけばいいのか、アドバイ…≫相談の続きを見る
去年すべでの矯正治療が終了しました。
しかしリテーナーを付けると喋りにくくリテーナーをさぼったため
せっかく矯正した歯が後戻りしてしまいました。
今気になり始めてリテーナーさぼった事を後悔しています。
それで再矯正をしようかと考えていますが、再矯正の場合前通っていた医院をまた受診してもやっぱり治療は100万円近く掛かってしまうのでしょうか?
初めまして。
9歳の息子のことでご相談します。
上前歯横の歯が1年以上生えてこないので、レントゲンで確認してもらったら
「歯はあるけど、前歯に引っかかり、スペースも小さいので生えてこれないのでは?」と言われ矯正歯科を紹介されました。
矯正の先生は、上右側の奥歯全体が、下顎より小さく、噛み合わせがずれているので、上顎を広げる矯正をしたほうがいいと言われました。
慎重に考えたいと思い、別の歯科医院で相談したところ、歯の成長が遅いようなので半年後に診せてくださいと言われました。
そこの医院は、顎を広げる矯正はしないような感じがしまた。
どちらの先生も正しいことを言ってられるようで、正直わからなくなってきました。
今、顎を広げたほうがいいのでしょうか。
今後…≫相談の続きを見る
はじめまして。
僕は20歳の学生です。
小さい頃から口呼吸をしていたせいで顔にしまりがありません。
特に口元です。
自分でしらべてみると、唇も厚くなっていたりとアデノイド顔貌の症状とぴったりでした。
歯並びは悪くないと思いますが上の歯と下の歯をかみ合わせたとき上の歯が少し前に出ています。
そのせいか前歯でものをかみづらいです。
普段から意識的に口を閉じるようにしているのですが、変に力が入っているのか、唇の閉じ方が悪いのか顔がむくんだようになり違和感があるんです。
唇をきたえる器具を使ったりしていますが、
今のところあまり効果がないように思います。
アデノイド顔貌は成人になってからでも治るのでしょうか?
もし治るとしたらまたどうすれば治るのでしょうか?…≫相談の続きを見る
歯の矯正(急速拡大と床矯正)について質問です。
私は上顎が小さく叢生と言われるデコボコの歯並びです。
歯科医師の先生に、まずは急速拡大装置(取り外し不可)というものを使って顎を広げることを提案していただきました。
私は21歳ですが、20代前半なら適応できるだろうとのことでした。
この急速拡大装置(取り外し不可)と床矯正(取り外し可)の違いは何ですか?
どちらも顎を広げるために用いられると思うのですが・・・。
急速拡大装置は一度つけたら自分で取り外せないようなので
床矯正で対応できるならそちらでお願いしたいと思っているのですが可能でしょうか?
急速拡大装置を使った場合、拡大は1ヶ月程度で終わり、その後は固定するために約1年装置をつけたままだと言われたのですが、
こ…≫相談の続きを見る
今年で21歳になる息子の事で相談します。
11歳の時に歯並びの悪さから歯列矯正をはじめ10年経ちますが今現在まだ治療が終わりません。
自分が仕事もあり通院は子供任せにしてしまっていたので状況も良くわかりません。
最初の説明では成人するまでに治らなかった場合は、下顎の手術になると言われていましたが、成人した今もそう言った話しはまったく無く数ヶ月に一回の通院のみが延々と続いています。
近々、時間をとって話しを聞きに行こうと思っていますがこんなにも治療が長い期間続くものなのでしょうか・・・
先生のお考えをお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
高校一年生の娘のことでご相談いたします。
5か月程前から口を大きく開けたり、固い物を噛むと顎が痛いと言い、口も開けづらいということで、近くの大学病院の口腔外科を受診しました。
そこで、顎関節症と診断され、前歯が6本噛み合っていなくて奥歯に負担が かかっているので矯正を考えてみたらと言われました。
また、下顎の左右5番が先欠で、そのうちの一本は斜めに傾いてしまっていて、もうもたないといわれているので、それも矯正でなんとかなればいいなと思い、娘も納得しました。
そしていろいろ調べて、顎関節症学会にも入っている、矯正の認定医の先生がいらっしゃる矯正歯科へ相談に行ったのですが、下顎がずれていて、まだ もう少しずれる可能性があるので、今は矯正を始めない方がいいと…≫相談の続きを見る
はじめまして。よろしくお願いします。
12歳の息子についてお尋ねします。
乳歯は平均的な時期に普通に生えたのですが、その後上顎前歯の4本が左右2本づつ癒着してしまいました。
そのままなかなか生え変わらなかったので、10才頃にかかりつけの
歯科医院で抜歯してもらったところ、その後中央の2本はすぐに生えてきたのですが、両脇の1本づつがいまだに生えてきません。
お医者さんいわく、レントゲンに永久歯が写ってるからそのうち生えてくるでしょう、とのことでした。
しかし2年経っていまだに生えてこないし、先に生えた中央2本も妙に大きい様に感じます。
かかりつけの歯科医院には半年に1度づつ定期検査はしていただいています。
次回まで何も変化がなければどうするか考えましょうと言われまし…≫相談の続きを見る
こんばんは
ここ数年で、前歯と下の前歯が一本後ろに下がり、隣の歯がだんだんと真横に向いてくるような形に、歯の位置が変わってきてしまいました。
年々ひどくなる一方です。下がりすぎた下の歯のせいで
舌の形も変わってしまいました
非常に悩んでいます。
矯正も考えたのですが、月々の支払いがあまりにも高額で私にはとても払えません。
位置のずれている歯だけを抜いて、差し歯にすること、あるいは、部分的な矯正で改善することはできるでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
私は小さい頃から、上の歯と下の歯が逆で受け口です。
小さい頃は対して気になりませんでしたが、3年程前から下顎が右にズレているのに気にづきました。
また、噛み合わが酷くなり、同時に歯ぎしりをする様になってしまいました。
だんだん口元も歪んで悪化してきているようです。
そこで、矯正歯科に受診しようと思っています。
私の場合、右上の奥歯が3本、左上の奥歯が一方抜けてしまっていて、前歯一方を差し歯にしていますが、この場合矯正は難しいのでしょうか?
矯正ができるか疑問に思い、相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


