たぬきさんの相談

カテゴリ:その他

歯根吸収について

お世話になります。
私はある矯正歯科で矯正をしたのですが、非抜歯でしたため、上下の前歯が外側に傾斜しており、また歯根吸収が起きています。
再度、抜歯して口元を下げ、唇を閉じやすくするため矯正しようと思っていますが、歯根吸収が起きているため歯が抜ける可能性があるというリスクがあると言われています。
いま唇が閉じにくく、噛み合わせも合っていなく、日々ストレスを感じているので、矯正で治したいと思っていますが、そのリスクを聞くと怖いです。
先生方で再矯正により歯根吸収が起きている患者さんを治療したことはありますか?

読ませていただきました。

歯根吸収の程度によります。矯正治療の歯根吸収には特徴があります。歯根の先が吸収されます。歯根全体が細くなるわけではありません。歯根の太い部分は残っています。その部分の再吸収はそれほど起きないはずです。太い部分だからです。矯正専門歯科医院で相談されましたか?レントゲンを撮影すれば判断してくれます。

治療が成功する事を祈っています。
歯根吸収は矯正治療でとても重要なリスクとなっています。ご相談者様の歯根吸収の程度がそれほど重度ではない場合は、前歯の後退を行うことも可能ですが、吸収の程度が強い場合は脱落することも考えられます。しっかりと担当の先生とご相談の上、抜歯治療を行うかどうか検討してください。また、外科的な処置を併用する場合、歯根吸収のリスクを低くして口元の突出感を改善することも可能ですので、ご検討ください。
こんにちは、長崎の堀内と申します。
さて、お問い合わせの件ですが、非抜歯で矯正治療されていたということですね。それと矯正治療によって歯根が吸収しているけれども口元を後ろに下げたいということですね。
矯正治療によって歯根が吸収してしまったのは、残念ですが、元にもどるわけではないです。
問題は、たぬきさまのご希望どおり再度矯正治療することよって歯根吸収が進んでしまいグラグラになって結果抜歯になるリスクがどのくらいなのかだと思います。

そのため、前回矯正治療される前の歯根の状態から、矯正治療後の現在で歯根がどれだけ吸収しているのか、まず知る必要があるでしょう。
もともと、根っこが短い方なのかもしれませんよね。
前回の矯正治療によって吸収した根っこが実はわずかだということなら再度矯正治療してもさほど変わらない可能性もあるわけです。

このあたりは、前に矯正治療していただいた歯科医の先生、そして再度矯正治療をお願いしようかなと思っておられる歯科医の先生とよくご相談されることが大事かもしれませんね。

まあ、それでもかなり根っこが吸収しているとか、そういうことがあれば、矯正治療に踏み切れないですよね。

ただ、最終的に結論を出すとして、ポジティブに考えると消去法で考えてみて

たぬきさまが最終的に「何を求めているか」、、、
ここが一番答えを導き出しやすいよりどこになるんじゃないでしょうか。

矯正治療によって前歯の根っこがぐらぐらになってしまったと仮定しても
口元がご希望どおりに改善されたら嬉しいですよね。

その上でやはり歯がぐらぐらするならば、その時点でインプラント等を検討することもできますよね。

ご参考にされてくださいね。

相談を投稿する