歯周病にならないための予防法や治療内容は?

歯周病 予防 治療


歯周病は、日本人が歯を失ってしまう原因の第1位であることを知っていますか?歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)に潜んでいる歯周病菌です。つまり、日々のていねいな歯磨きでプラークを除去することが歯周病予防につながってくるのです。

歯周病にならないために心がけておきたい予防法や、もし歯周病になってしまった場合の治療法を紹介します。

監修医師

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。

目次

  1. 歯周病にならないための予防法4つ
  2. 1.毎日のていねいな歯磨き
  3. 2.歯科医院でのプロフェッショナルケア
  4. 3.バランスの良い食べ物を摂取する
  5. 4.生活習慣に気を配る
  6. 2.噛み合わせの確認
  7. 3.外科処置
  8. 4.メンテナンス
  9. まとめ

歯周病にならないための予防法4つ

歯周病 予防 治療

歯周病になると、歯茎や歯槽骨(しそうこつ)などの歯周組織に炎症が起こります。歯周病(特に歯槽骨が溶けている歯周炎の状態)は1度発症すると基本的に完治することは難しいといわれています。

治療を行うことによって進行をくい止めることは可能ですが、溶けた骨は基本的に元に戻ることはないため完全に戻すことは難しいです。

だからこそ、普段から歯周病にならないための予防がとても大切です。歯周病にならないために、私たちが普段から心がけておきたい予防法4つをチェックしましょう。

1.毎日のていねいな歯磨き

歯周病の大きな原因は、プラーク(歯垢)に潜んでいる歯周病菌です。プラークは食べ物の残りカスが細菌により固まった(コロニー化した)状態です。

プラークを除去するためには毎日のていねいな歯磨きが欠かせません。また、歯と歯の間のプラークを取るためにデンタルフロスや歯間ブラシを活用することが大切です。毎日の歯磨きには、デンタルフロスや歯間ブラシを取り入れ磨き残しやプラークの取り残しをできるだけ防ぎましょう。

2.歯科医院でのプロフェッショナルケア

歯周病予防は、セルフケアだけではなく歯科医院で定期的なプロフェッショナルケアを受けることが効果的です。歯科医院では、歯ブラシでは除去することができない硬くなってしまった歯石を除去することが可能です。

3.バランスの良い食べ物を摂取する

歯周病予防を行ううえで、食事にも気を配ることをおすすめします。日々の食事に、免疫力を高めるビタミンC、ビタミンE、カロテンなどの野菜やフルーツを積極的に取り入れましょう。麺類やパン類など炭水化物に偏った食事を避けて、肉・魚・大豆などからタンパク質をしっかりと摂取しましょう。

4.生活習慣に気を配る

歯周病予防では、生活習慣に気を配ることも大切です。身体の疲れが溜まって免疫力が下がっていると、歯周病にかかりやすくなります。

中でも喫煙は血流が悪くなり歯周病進行リスクを高めるため、注意が必要です。厚生労働省によって行われた平成16年度国民健康・栄養調査報告では、喫煙者は非喫煙者と比較した際に2~8倍も歯周病にかかりやすいことが報告されています。

過度な喫煙を控えることはもちろんのこと、アルコールの摂取を控え、質の良い睡眠を心掛けることも歯周病予防に繋がるでしょう。

引用:特定非営利活動法人 日本歯周病学会 歯周治療の指針2015

歯周病の治療は何をする?4つのフロー

歯周病 予防 治療


歯周病になってしまった場合には、症状を和らげ、進行をくい止めるために、歯周病菌の減少を目的として治療が行われます。歯周病治療では、まずは進行の状態を確認するために生活習慣の問診、レントゲン、歯茎の検査などが行われます。

歯周病と診断された場合には、治療が開始されます。一般的には「歯周基本治療(ししゅうきほんちりょう)」といった治療が行われますが、具体的にどのような治療が行われるのか、紹介します。

1.プラークコントロール

歯周病の治療では、まず最初にプラークコントロールを行います。プラークコントロールとは、歯周病の原因となるプラーク(細菌)を減らすことです。

プロによる正しいブラッシング方法の指導を受けたり、歯科医院でプラーク除去が行われます。プラーク除去が歯周病の進行をくい止める上で大切なので、毎日の正しいブラッシングは欠かせません。

2.噛み合わせの確認

しっかりと歯磨きを行っていても、口内環境に異常があると改善しづらいでしょう。悪い噛み合わせにより歯に負担がかかり歯周病が進行しやすくなります。

そのため、歯科医師は噛み合わせに問題がないか、また合っていない修復物がないかなどのチェックも行います。

3.外科処置

歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)が深い場合、プラークコントロールだけでは改善しないケースがあります。

その場合は歯茎を切ってプラークや歯石をしっかりと除去する外科治療を受ける必要があります。

4.メンテナンス

歯周病治療後、歯槽骨(しそうこつ)の支えが十分でなく歯が動揺している場合があります。その際は、被せ物や他の歯を固定源とするなどして歯を固定します。

日々の歯磨きを正しくしっかりと行えてなければ改善しづらいため、定期的なメンテナンスが大切になります。

まとめ

歯周病 予防 治療

歯周病を予防するためには、毎日の適切なブラッシングがとても重要です。自分ではきちんと磨けていると思っていても、歯科医院でチェックするとほとんど汚れが落とせていなかったというケースも非常に多いです。

症状をほとんど感じないサイレントディジーズである歯周病を早期発見・治療し、進行を予防するためには、日々のしっかりとした歯磨きに加えて、フロスや歯間ブラシを活用し、歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けることが大切です!

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。