先天性欠如歯は矯正で治る?原因とは?放置しても大丈夫?

先天性欠如歯

歯科医院で「歯の本数が足りない」と指摘を受けた経験はありませんか?
先天性欠如歯は、その名の通り生まれつき歯の本数が足りていない状態を表します。歯の本数が足りていないことにショックを受ける方は多いですが、先天性欠如歯の有無の早期発見は大切です。先天性欠如歯とは、どのような原因なのか、先天性欠如歯によって空いているスペースを矯正治療で治せるのか見ていきましょう。

監修医師

歯科医師 古川雄亮先生

歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開

目次

  1. 先天性欠如歯とは?
  2. 先天性欠如歯が発生する原因とは?
  3. 先天性欠如歯を放置しておくとどうなる?
  4. 先天性欠如歯は矯正で治せる?治療方法は?
  5. 歯列矯正
  6. インプラント治療
  7. 入れ歯やブリッジを入れる
  8. まとめ

先天性欠如歯とは?

先天性欠如歯

先天性欠如歯(せんてんせいけつじょし)とは、生まれつき乳歯または永久歯が足りていない状態を表します。本来、乳歯の本数は20本、永久歯28本、親知らず4本を含めると32本です。先天性欠如歯は決して病気ではなく、発生異常の1つです。先天性欠如歯はそれほど珍しいことではありません。

先天性欠如歯の有無を早期に知ることは大切です。「乳歯が抜けない」際はまず歯科医師に診てもらいましょう。先天性欠如歯であることが分かった場合、治療を受けていくことになります。

先天性欠如歯が発生する原因とは?

先天性欠如歯が発生する原因は明確になっていませんが、「遺伝」「永久歯の発育を妨げてしまうような感染症」「食生活による退化現象」「薬の副作用」などが関係しているとされています。

先天性欠如歯のハッキリとした原因は明らかにされていません。明確な因果関係や原因が分からないため、予防は難しいとされています。

先天性欠如歯を放置しておくとどうなる?

先天性欠如歯を放置して起こるリスクは、審美的な面だけではなく機能面にも生じる可能性があります。欠如している付近の歯が傾いたりするなどして噛み合わせや歯並びに大きな悪影響を及ぼします。

歯並びが悪くなってブラッシングがしづらくなってしまったり、食事がしづらくなるなどさまざまなリスクがあるため放置はせず、かかりつけの歯科医師に相談しましょう。

先天性欠如歯は矯正で治せる?治療方法は?

先天性欠如歯が認められた場合、先天性欠如歯が乳歯か永久歯であるか、何歳なのかなどによって治療内容は異なります。永久歯の先天性欠如歯が認められる場合、全体の噛み合わせによって治療の選択肢が変わってきます。

歯列矯正

歯列矯正は先天性欠如歯によるスペースを埋めることによって歯並びや噛み合わせを整える治療法です。一般的に、まだ顎の骨が軟らかく歯を移動させやすい10代が受けることが多いですが、最近は多くの高齢者が矯正治療を受けています。年齢が若いほど、治療期間を短縮できる可能性が高いでしょう。

インプラント治療

先天性欠如歯はインプラント治療も対象となります。顎の骨に人工歯根を埋め込みその上に歯を取り付ける治療方法です。インプラントは虫歯などが原因で歯を失ってしまった人に選択されることが多い治療法です。先天性欠如で永久歯が生えてこない場合もインプラントが活用されます。

ただし、インプラントの対象年齢は一般的に18歳~20歳以上の大人とされているため、年齢条件を満たすことができなければ受けることができません。

入れ歯やブリッジを入れる

保険で受けられる簡易的な治療を希望している場合、入れ歯が適しています。先天性欠如歯によって存在している隙間部分に入れ歯を装着します。子供でも装着することが可能で、一部の素材以外は公的医療保険が適用となります。一方、ブリッジでは欠如部位の両端の歯を支えにして橋渡しするような形の被せ物を装着します。

入れ歯のように取り外しができませんが、しっかりと噛むことが可能です。

まとめ

先天性欠如歯はそれほど特殊なことではありません。深刻に捉えすぎず冷静に歯科へ相談に行くようにしましょう。治療方法は経過観察、矯正、インプラントなど治療方法も豊富で、状態によっては経過観察となるケースもあります。特に10代に関しては早期発見により治療の選択肢の幅が広がったり、治療期間の短縮となる可能性もあるため少しでも気になった場合にはかかりつけの歯科医師に相談するようにしましょう。

【PR】フィリップス ソニッケアー
歯科専門家使用率NO.1

フィリップス・ジャパン

あわせて読みたい記事

メディア運用会社について

メディカルネット

株式会社メディカルネット(東証グロース上場)は、より良い歯科医療環境の実現を目指し、インターネットを活用したサービスの提供にとどまらず、歯科医療を取り巻く全ての需要に対して課題解決を行っています。

当サイト「矯正歯科ネット」を通して生活者に有益な医療情報を歯科治療の「理解」と「普及」をテーマに、自分に最適な歯科医院についての情報や、歯の基礎知識、矯正歯科などの専門治療の説明など、生活者にとって有益な情報の提供を目指しています。

矯正歯科歯科医院を探すなら「矯正歯科ネット」

矯正歯科治療を行なっている歯科医院を、全国から簡単に検索できます。お近くの矯正歯科歯科医院をお探しの場合にもぜひご活用ください。