Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

na さん [会社員 熊本県 女性 23歳] 2021年06月08日17時22分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

私は現在、上下で表側矯正を考えております。
何件かカウセリングに行ったのですが、抜歯のことについて色々な意見が聞きたく質問させていただきます。

私は、上顎前突と下の歯はガタガタな状態です。上下で4本、4番目の抜歯が必要と言われました。
しかし私は右上の5番の抜歯を希望しております。
その理由が5番目の歯は、広範囲に虫歯があったので銀歯なのです。(神経のギリギリだったところみたいなので、神経はまだ生きてます)
その事をカウセリング時に伝えると、5番目の歯の抜歯は可能ではあるが、治療が難しい。口元が4番目抜歯より下がりにくい。と言われました。上顎前突のわたしにとって1番気になるところであり、後悔したくありません。
また、神経が生きているから4番抜歯も選択肢に、、という感じでした。

ここで質問です。
Q4番目抜歯と5番目抜歯では口元にそんなにも差がでてくるものなのでしょうか?(ちなみに期間が延びることは気にしておりません)
Qまた、神経が完全に死んでいるのならば一択で5番抜歯だったのですが、5番の神経がまだ生きているからといってもほとんど被せ物状態なので健康の歯とは言えないと思うのですが、どうでしょうか?
Q5番目の歯がこのような状態ではあるが5番目の歯を残しても良いものなのでしょうか?

長々と申し訳ありません。
どなたかお願い致します。

※矯正歯科ネットでは回答できない内容につきまして、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)

S さん [会社員 千葉県 女性 24歳] 2021年06月06日22時29分

カテゴリー:
外科矯正
費用と保険について
治療中

初めてまして。
現在歯列矯正を開始し一年が経ったところです。
歯並びと顎がないことがコンプレックスで、相互関係がないと思っていたため、よく考えずハードルの低い矯正から手を出しました。
最近になり、顎変形症というものを知り、自分が当てはまるのか、今後の治療を切り替えるべきなのか悩んでいます。

以下、歯や顎に関して思い当たる事柄です

・小学生のころ顎関節症と言われたことがある
(大きく口が開けられない。開けるとき骨が鳴る。一度口が開けられなくなりその際に診断を受けたが、なにもせず1日で開くようになったため、通院も治療もしていない)
・矯正前の診断では「顎が小さいため中度の叢生がある。口元が突出している」と言われた
・矯正から1年がたち、関節については異常はなくなったと感じる
・先天的に計5本歯が欠如しており、乳歯も2本残存している
・上記のため、矯正で抜歯して口元を後退させることはデメリットが大きい。(=気になるなら外科手術しかない)
・いびきや無呼吸の症状はないが、医師からよく「顎が小さいけどそういった症状はない?」と聞かれる(睡眠障害のため検査を受け、ほとんどないとは言われた)
・口を閉じると顎に梅干しシワができる
・矯正したらガミースマイルになった(以前よりはっきりと歯茎が見えるように感じる)


矯正の担当医からは顎変形症の話は全く出ていないため、当てはまらない程度のものなのかもしれませんが、他人にはっきり指摘されるほど顎は後退しており、歯並びが乱れ、関節への異常もあったのなら顎変形症なのでは?と思ってしまいます。

診てみないと判断は難しいかと思いますが、わかる範囲で顎変形症に当てはまるかどうかを教えていただきたいです。
また、もし診断がおりる可能性がある場合、今後どのように治療するべきなのでしょうか。(これまでの矯正について今の医院に不満はなく、通いやすさから矯正治療はここが良いな、と思っていますが、おそらく手術を受けられる提携先はありません。)

長くなりましたが、よろしくお願いします。

dmm さん [自営業 長野県 女性 50歳] 2021年06月06日13時03分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療済

10年ほど前に矯正が終わり、固定式のリテーナーをつけています。ところが最近、前歯の上下に少し隙間が出てきてしまい、見た目的にも気になっています(もともと開咬だったので後戻りかなと思います)。
矯正後に作ったマウスピースがあるのですが(2タイプあるので、昼用と夜用?)、そちらを使用したらまた矯正後の歯並びに近づくでしょうか?
つけてみたところ、上の右奥の歯肉が少しきつく違和感がありましたが、ほかは大丈夫そうです。

当時東京で矯正したのですが現在地方在住で、当時の矯正歯科に相談に行くこともできず、また再矯正も費用の関係で避けたいなと思っています。

A さん [会社員 東京都 女性 24歳] 2021年06月05日12時05分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

私は、過蓋咬合です。下の前歯2本が生えた時からエナメル質形成不全で小さい歯である為、上顎には接触しません。しかし、この前2本の見た目が気になるためにインプラントなどする場合は、矯正もした方が良いと言われてきました。
これに加えて、口元が出ているのが気になるので引っ込めるような治療もしたいのですが、この二つが叶うような矯正治療はありますでしょうか。口元を引っ込めるなら骨を切るほうが早いでしょうか。
近くの矯正歯科で診てもらった時は、上記に加えて、下の歯と上の歯の噛み合わせの中心がズレているとも教えて頂きました。そして、詳しく考えるならまた別のところを紹介すると言われてしまいました。
自分の悩みをどこで適切に考えてもらえるのか分からない為、質問させて頂きました。

みん さん [学生 茨城県 女性 20歳] 2021年06月03日11時58分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

リテーナーを付け始めたばかりなのですが、接客のバイトで滑舌が悪いのが気になってしまうので、週2日7時間程外したいのですが後戻りしてしまうでしょうか。

ゆう さん [主婦 大阪府 女性 30歳] 2021年06月02日21時30分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療前

歯列矯正の抜歯は4番目か5番目の歯を抜くのが一般的というイメージだったのですが、先日相談に行った矯正歯科さんに上は6番目と5番目を抜歯したほうがいいと言われました。下はどちらも4番目です。左上の6番目の歯は昔虫歯になってしまい神経をとっていて上から被せものをしています。今も状態がよくないみたいで抜きましょうとなったのですが、6番目の歯を抜いたら奥歯がなくなってしまうようで少し怖いです。左は6番目で右は5番目と歯の大きさも違いますがバランスは取れるものなんでしょうか?
6番目の抜歯でも噛み合わせに問題ありませんか?

あかりんご さん [学生 宮崎県 女性 17歳] 2021年06月02日00時33分

カテゴリー:
その他
医院選び・転院
治療中

初めまして。高3の娘の悩みについて相談させていただきます。以前から笑うと歯茎がかなり見えてしまうことと、口を閉じると顎に梅干しシワが出来ることを気にしており、高1の5月より歯科矯正をしています。
かかりつけの歯科医曰く、歯列自体に大きな問題はないが、下顎の歯列がV字型の為アーチを整える事で悩みも改善されていくだろう、との事でしたが、今現在本人が納得するような改善はみられていません。
ただ、下顎のアーチは綺麗になりました。
顎関節症の痛みも無くなりました。
噛み合わせも問題ない為、そろそろ矯正終了と言われたところです。
抜歯やミニインプラントなどはしていません。
歯科矯正だけでは今の状態が限界なのでしょうか。
それとももっと他に方法があるのでしょうか?
美容外科でボトックス注射をした方が手っ取り早いのか?根本治療を望んでいますが難しいのか…。
そもそも、何科にかかるのが正解なのか?等々、
色々と考えあぐねています。

出っ歯ちゃん さん [学生 女性 21歳] 2021年05月31日22時45分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

こんにちは。
私は小学生の頃、矯正をしていましたが中学一年生になった時に強制が終了し、行きつけだった歯科医からもう裏につけるワイヤーも外していいと言われ、外したらどんどん出っ歯が戻り下の歯もガタガタになりました。
中学の時、他県に引っ越したので再度同じ歯科医院で矯正をしたかったけれど通える距離ではないので高校2年に違う歯科医院でワイヤー矯正をし始めました。
大学2年の春頃晴れてワイヤー矯正が終わり、歯の裏側にワイヤーだけつけて継続観察中です。
しかし、現在、以前よりも口を閉じにくくなったり歯に物が挟まりやすくなりました。かかりつけ医から夜寝る時口を開けないように唇にテープを貼らように言われたのですがやっぱりまだ動いてるようで心配です。担当医から気になるようなら本当は子供に使う、下顎が奥に引っ張る力で上の歯を前にいかないようにする器具を睡眠時に装着する器具を買うか言われました。
その器具をつけることで前歯は引っ込むのでしょうか?それなら、webでみたリテーナーを作った方がよろしいのでしょうか?
リテーナーをしたら前歯は引っ込むのですか?
矯正を2度もしているので失敗は二度としたくありません。アドバイスの程をお願いします。

さし さん [学生 京都府 男性 21歳] 2021年05月29日18時41分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療前

自分は今、顎の位置関係に問題があり、以前と噛み合わせが変わってしまい、どこで噛めばいいか分からない状態になっています。そのため今マウスピース療法をしています。

そして通っている歯医者さんに以前からしようと思っていた矯正をしてもいいのか聞くと、今はどこで噛めばいいのか分からない状態で矯正をするのはお勧めできないと言われました。
しかし、よくよく考えるとそもそもそういった問題を矯正で直すのではと思ってきました。矯正をすれば噛み合わせが治るので、今のマウスピース治療はいらないのではとも思えます。これについての考えなど教えて頂けますでしょうか。

もい さん [学生 広島県 男性 18歳] 2021年05月27日23時41分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

右上の歯を一本抜歯したことで全体の歯が右にずれてしまいました。歯がガタガタしているということはないのですが、全体の歯を左に動かして元に戻すために
マウスピース矯正を利用できる可能性は高いでしょうか?