Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
質問させてください。
ひどい開咬でアンカースクリューを用いた矯正をしました。上の奥歯を奥にスライドさせて埋め込み、スペースを作り前歯を引っ込めました。その際奥歯が外側に傾いたままです。もどすと前歯は噛み合わないと思います。
上下の前歯の裏にはワイヤーをつけたままにしていめす。舌癖は治っていません。はずしたらすぐ開咬になるとおもまれます 。
矯正前は外科矯正も可能と言われたのですが、(下顎が後退していることもあり)矯正前から力を入れないと口が閉じなかったことが矯正後もかわらず、、それがとても気になるようになりました。たぶん舌癖で下顎の骨も伸びていることもあり、閉じていると唇の裏に歯形がつきます。
寝る時はリテーナーをして口閉じテープをゆるくしていますが、無理に閉じているため歯形がばっちりついて痛みもあります。
ただ口を閉じたいだけなのに、とても辛いです。
でも歯並びはとてもいいので、外科矯正の対象にはならないと思います。
そこで質問なのですが、
奥歯を再矯正したり、前歯のワイヤーを一時的に外して、また開咬にしてから外科矯正をスタートするということは可能なのでしょうか。
おそらく骨格に異常があると思われるのですが、現時点で歯並びはいいです。
気にしすぎなのでしょうが、美容整形でもいいので考えています。でも、歯の噛み合わせを大事にしたいので、美容整形では不安です。お金はかかってもいいので外科矯正をする方法はないでしょうか。
ハーフリンガル矯正を行なっております。
矯正前は上の前歯2本が斜めになって出っ歯のような感じでした。
4番目を抜歯して治療してますが、思ったよりも下がりすぎている印象です。
治療の途中で全体的に歯を前に出すことは可能なものでしょうか?
私の歯でできるできないの回答が難しい場合は、そういう治療があるのかどうかだけでも教えてもらえると嬉しいです。
(引っ込みすぎた歯を前に出す方法)
こんにちは。
私は一年前くらいに歯の矯正(非抜歯)が終わりました。しかし、固定装置を外して以降からなんですが、会話していたり笑うと歯や歯茎に唇がくっついてしまい、恥ずかしさのあまりあまり笑えません。矯正前はこんなことはありませんでした。
・歯の矯正は済んでいるのですが、どうしたらこの様な現象がなくなりますか?
噛み合わせの件でご相談があります。
私は1年前に下の奥歯3つずつ銀歯から白い歯に変えました。
そこから顎関節症となり、今も右の咬筋の部分が痛いです。
1年前から今まで、頭痛や体調があまり優れない日々が続いております。
そこで今まで行っていた歯医者とは別に、顎関節症の専門医?がいる歯医者へ行っています。しかし治っていません。
歯並びや噛み合わせも前と変わってきています。噛み合わせが変わってきて、食べ物によってはすごく食べにくいです。
そして、寝る時に食いしばって寝ていたことが分かりました。これは最近わかった事なのですが先生に言った方がいいですよね?
今まで行ってた歯医者も、専門医がいる歯医者も矯正を勧めてきます。矯正すれば顎関節症が治るのでしょうか。とても不安です。一応、その矯正の歯医者か地元の大きい病院か歯科大学病院の3つどれがいいか選ぶようにと言われています。
なるべく早く治したいので矯正を選びたいのですが、慎重に治していきたいということから、歯科大学病院の方にもしたいと思っております。
もし、矯正を自分が選んだ場合は顎関節症に詳しい歯医者の所にした方が良いのですか?それとも普通の矯正の歯医者にしても大丈夫ですか?
上下顎前突で表側矯正を3年前から始めました。上下左右4番抜糸済みで、上顎は少し隙間がある状態です。
下顎はもう隙間が埋まっており下がっていますが、上顎前歯をトルクコントロールが上手くいかず舌側傾斜になっており、笑った時に光の当たり方にもよりますが歯に影ができているような状態です。まだ上顎前歯は右は1ミリ、左は2ミリほど隙間があります。
そこで昨年秋にセカンドオピニオンを受診しました。先生は、
「隙間があるうちは前歯の角度を戻しやすい。一旦、上顎前歯の歯根を軸にして角度を唇側に戻す→下顎の前歯も若干舌側傾斜しているので角度を唇側に戻し、少し隙間ができるので奥の歯も少しずつ前に出す→上顎の前歯の角度を維持しながら歯体移動で前歯を下げる」
という説明を受け、転院したのですが実際に転院してから歯の角度が戻る様子がなかったので質問したところ、
「隙間を埋めてから最後のアイデアルアーチ?で歯の軸を直す。下顎の前歯は出したら上の歯と当たるから出さない方が良い。上顎前歯を中央に寄せて、隙間は下げて埋めるのではなく中央に寄せて閉じてくから引っ込みすぎ感は
なくなると思うよ」
と言われたので当初予定していた治療内容が変わり心配になりました。
今は歯列が若干狭くなって引っ込み過ぎ感は無くなったのですが、前歯は相変わらず舌側傾斜です。
アイデアルアーチで歯の軸は直るのでしょうか??それとも、一旦歯の軸を戻してからリトラクションした方が確実ですか?
転院してまだ間もないので半年や一年は様子を見た方が良いのでしょうか?隙間が埋まって歯の軸が戻らなかった場合を考えると不安です。
ずっと両上下奥歯の虫歯を放置していて歯がない状態で長年過ごしていました。
3年ほど前に歯医者で全て治療していただいたのですが上記の理由により噛み合わせがかなり深くなっていると言われました。差し歯もすごく低いです。
治療後はずっと顎関節症の症状があります。
上顎が下がったためか?笑うとかなり歯茎が出てしまうようになりました。さらに前歯の前に下唇がある状態なので横顔を見ると顎がないように見えます。
この2つがコンプレックスになってしまいました。
調べてみると上顎を上げる矯正があるみたい?ですがこれしか方法はないのでしょうか。
非正規雇用の身のため保険治療が出来そうならば教えていただければ幸いです。
1週間ほど前に、外科手術(上下前方歯槽骨切手術)を受けました。もともと口元全体が前に出ていることをずっと気にしており、抜歯矯正を考えていたのですが、下げることは出来ると言われたり、骨から出てるため矯正では思うようにならないと言われたりと、カウンセリングを受ける先生によって意見がまちまちで迷子になってしまい、すごい不安はありましたが確実に下げられる手段として手術を選びました。
ですがその結果、思っていた以上に歯が下がりすぎてしまい、口を開けても歯が見えにくく、口元が貧相ですごく老けた感じになってしまいました。また顎はしっかりしていたため、しゃくれてるようにも見えるようになりました。
確かにEラインは整ったかもしれませんが、前から見た顔の変化を想像できておらず、後悔で一杯です。
再手術は不可能なようで、なんとか矯正で今の悩みを少しでも解消できればと思っております。
抜歯した部分の隙間はセラミックで被せるにしても、上下前歯の噛み合わせも変わってしまったので、いずれにせよ矯正しようと思っています。
そこで、術後矯正として、上下とも歯を前に出す事は可能か、ご相談させていただけますでしょうか。
出来れば歯茎から出したいですが、無理でしたらせめて歯だけでも前に少し傾けられたら、歯が見えない悩みは多少解消されるのでは…と思っております。
いろいろな先生のご意見を聞きたく、相談させていただきました。
よろしくお願い致します。
19歳女性、
左側上下とも5番が先天性欠損、乳歯Eが残存しています。
上の前歯が前突しており矯正歯科に相談したところ、
上顎前突だけでなく下顎も後退している、
上は左の乳歯Eと右の4か5を抜歯、下は無抜歯で矯正し、
下の左の5番はその後他院でインプラント等の補綴治療、
という案を提示されました。
できれば下の乳歯Eも抜歯して矯正したいのですが、Eは大きいため隙間を埋めるのに時間がかかるのであまりお勧めしないと言われました。
その他にも何か理由があるのかもしれませんが、やはり下の乳歯は抜歯せずに進めたほうが良いのでしょうか?
私は今受験生で、進学は地元から結構離れたところになります。ですが、矯正がまだ終わらずあと一年かかると担当医に言われました。
しかし、今は受験シーズンで通えないので一年以上かかると思います。
この矯正をつけたまま、進学先の地域で他の歯医者で治療を続行することは可能ですか?
もし、辞めた場合、歯が痛くなるなどのデメリットはありますか?後戻りは矯正する前の状態に戻るのですか?それとも矯正前以上に悪くなるのですか?