Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
2016年の3月ごろから矯正を始めて現在は取り外し不可の固定式の保定装置をつけています。
小さい頃から上顎のスペースが足りなかったため、犬歯が2番の歯の上から生えているような叢生の状態で強いコンプレックスがあったので15歳の時に矯正を始めました。
上顎の奥歯2本と下顎の親知らずを2本抜いて
上顎にインプラント を刺して上の歯を並べて行きました。
歯茎の上の方にあった犬歯も並んで当初より随分歯並びも改善されたと思います。
しかし、最近ふと歯並びをよく見てみるとやはり歯を合わせて正面から見た時に上顎の2番の歯と下の歯の間に2、3ミリの隙間があることと(上顎の1と2の高さが揃っていません。)、上顎と下顎の1の中心が2ミリほどずれていることが気になりました。
矯正を始めてから顎関節症のような症状が出ている時もあって、一度思いっきり口を開けて(顎をずらすように)から閉じる前歯の位置が揃っていたりします。
歯を並べている最中から気になってはいたのですが、先生は特になにも仰っていなかったことや、高校生活が忙しくなんとか時間を作って医院に通っている状況だったこともあり、犬歯のガタガタが治ればいいや。くらいに考えてしまっていました。矯正段階での上の歯と下の歯に自分でゴムをかける治療をあまり真剣に取り組まなかったことも原因なのではないかと反省しています。
長々と書いてしまったのですが
矯正にも限度があるということは分かっているのですが、矯正後も上顎の1,2の高さが揃わなかったりすることはあるのでしょうか?
それとも、もう一度装置をつけて並べ直さないといけないのでしょうか?
去年の10月から今年の12月まで海外にいるので帰国してから、リテーナーを取り外し式に変更する予定と先生は仰っていたのですが、帰国してから相談しても大丈夫でしょうか?
当時、相談したりしなかった自分が悪いのですが今になって自分でお金を払ったことなどを考えると心配になってしまい
こちらに相談させていただきました。
読みにくい文章で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
私は今ブランケットをつける前段階です。そこで本日奥歯の固定装置(?)を付けてもらったのですが、ご飯を食べる際、奥歯の装置がぶつかり、前歯も奥歯も、今までのように物を噛めなくなってしまいました。前歯は下顎を出すことによりなんとか物を噛むことができるのですが、奥歯は浮いている?ような感じで、装置がぶつかっている部分でしか、顎をずらしても噛めません。これは普通のことでしょうか?
※前回のご相談内容はこちらです。
以前も相談させていただきました。
現在一般歯科で矯正を始めて4年です。
上顎は右左の2番が欠損、右3番が埋伏歯の捻転歯で牽引しています。上に合わせて下は2本抜歯しました。
牽引中の3番も3年程経ちますがまだ3分の1程しか出てきていません。
捻転を先に治さなければいけないと言われていましたが、歯が無い状態が辛すぎて先に歯を出して下さいとお願いしました。すると、歯を出すのは1〜2ヶ月で出るから安心して!と言われましたが、3ヶ月経っても1ミリも動いてないように思います。
そして現在上下1本も歯が噛み合わず、開口?の状態になってしまいました。
横から見ると下顎が1.5センチほど後退しています。
主治医に説明を求めると、下は綺麗に揃ってきているしあと2年程でバッチリにするから大丈夫と言われて頑張ってきました。
しかし、日に日に噛めなくなり牽引もうまくいかず心配になり矯正専門の先生にセカンドオピニオンでみていただきました。
すると、これは難しい…と言われました。
そもそも上の左の3番も欠損
下を抜いたせいで歯が内側に倒れ過ぎている
上も下も正中がずれている
他にも色々言われましたが、外科的手術を考えた方が良いと言われました。
下顎を前に出すには歯茎が薄くて手術した方が良いとのことでした。
ショックでしたが、納得の行く説明でした。
このまま現在の矯正を続けてどうやって噛み合うようにするのか全く想像がつかなかったからです。
歯を抜いたせいで外科手術になり、上にはインプラントを入れないといけないし、転院するならまたお金もかかります。
子どもも乳幼児なので簡単に入院もできません。
主治医に詳しい説明を求めても、あなたは難しい症例だから!うまくいってるから大丈夫と言われます。
もうどうしたらいいのかわからなくなってきました。
アドバイスをいただけませんか?
歯列矯正のために、4日前にパラタルバーを装着しました。
それから歯が痛く、食べ物を噛むのが辛いです。
パラタルバーを付ける目的としては、奥歯の位置を動かさないようにするためだと聞いてたのですが、痛むことはあるのでしょうか?
抜歯やワイヤーなどの装置はまだ付いていません。
はじめまして。矯正を始めて2ヶ月になります。
1回目の調整から2週間ほど経った頃から右上奥歯(リングをつけている6番目か3年ほど前虫歯治療をして銀歯になっている7番目)がとても痛みます。
痛みが強くて右側全体がズキズキと痛い気がしているのですが虫歯の可能性はあるのでしょうか。
担当の歯科医は“リングをつけてからそんなに日は経ってないし中で痛むほど虫歯が悪化してるとは思えない”とおっしゃっていました。
考えられる可能性をご教授いただければと思います。
お忙しい中閲覧ありがとうございます。よろしくおねがいいたします。
矯正開始から3年経過
上下左右の親知らず+4番の計8本の抜歯済
装置上がリンガル、下が外側の一般的な装置
経過は歯列が改善され、担当医がそろそろ装置が外せると仰っているという状況です。
ただ、一つ大きな懸念点があります。
それは普通に噛んだ際に、上下の前歯が接触するということです。奥歯も触れないことはないですが、前歯の当たりが強いです。
顎を引いて噛むと前歯の接触はありません。
先生によると噛む力が強いらしいのですが、睡眠時に歯ぎしりもするので、当たらないようにすることはできないでしょう。
実際その影響で歯の隙間が生じることがしばしばありました。
上の前歯の偏流線や下の前歯を削ったりもしましたが、まだ当たります。
3、4回ほど削っているので、これ以上削るのはしみたりしそうで怖いです。
リテーナーで奥歯を高くして、前歯を当たらなくすることもできると仰っていましたが、長期になってきているからと早く装置を外そうとしているように感じます。
歯並びを保つにはリテーナーが終わったあとでも、ワイヤーで固定する必要があるとも仰っていました。
正直、この2年ほどは前歯と前歯の接触に悩まされてきました。
以前、下の歯を更に2本抜歯することで接触が解消できるのではないかと提案しましたが、その頃はまだ整いきっていなかったので、健康な歯でもったいないし、整えば当たらなくなると説得されました。
このまま死ぬまでこのような状態で生活することは精神的にキツイと思います。抜歯したらまた整うまでに時間がかかりますが、それで問題が解消できるのであれば、耐えられます。
長文になってしまいましたが、質問は3つです。
リテーナーで奥歯を高くして前歯が当たらないようにすることは現実的ですか?
リテーナーが終わったあとでも、ワイヤーで固定する必要があることは一般的ですか?
更に下の歯を2本抜歯することはどのような不都合がありますか?
はじめまして。
矯正治療中です。次の受診時にブランケットオフすると言われました。
まだ前歯は揃っておらず、横から見ると前歯だけ出っ歯のように出ているように見えます。
片方の2番の歯が奥に入ってるように見えます。
先生にもまだ揃ってないように見えるとお伝えしたんですが、次回、オフしますと言われました。
このような状態でオフすることもあるのでしょうか?
これ以上真っ直ぐに揃うことは望めないのでしょうか?
写真が投稿できないため、分かりにくい言葉ですみません。
また、今の矯正歯科では、これ以上歯並びを治すことが難しいと言われた際は、他の矯正歯科で相談することも可能なのでしょうか?
その際は、どのように他の病院を選ぶといいのかなどアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
8年前に虫歯の治療で元々悪かった噛み合わせがおかしくなり、右の犬歯は上下逆だったのが、どんどん下の犬歯が入ってきてしまいました。
元々のかみ合わせも左下5番は永久歯欠損、左下6番も横に倒れており、
開咬までいかないものの、小臼歯のところが上下隙間があり、前歯も噛み切れるけれど、当たってないので、上下の犬歯が逆に当たってて安定していた噛み合わせが下の犬歯が中に入ってきたことで、歯軋りで上の犬歯が削れ当たらなくなり、安定がなくなり、物が上手くかめなくなりました。
レジンを奥歯に付け足してもらい、なんとかここ何年かは落ち着いていたのですが、最近またかみにくくなり、矯正を考えています
私は上顎狭窄で、下顎も犬歯が入ってきたことでどこか正しいのか分からなくなってしまいました。
下顎の位置というのは、キャディアックスなどの顎機能検査で決定するのでしょうか?
外科的手術が必要かもなど心配がつきません。
今年で25になるのですが、4~5年ほど前に右上の6番を虫歯で抜歯しております。当時埋まっていた右上の親知らずを抜歯後そのまま6番に埋め込み部分的に矯正器具で繋ぎ合わせ癒着を待っていた状態だったのですが上手くいかず恥ずかしい話、歯医者さんも通わなくなってしまった為に抜歯してから放置の状態になっています。
また左上の6番も歯が半分欠損しており、神経は残っておらず欠けた歯がそのまま残っている状態です。現在全ての親知らずは抜歯しており、通院中の担当の先生には右上は5番と7番の間が既に幅が狭いためインプラントは難しいとの事でブリッジを勧めて頂きました。
ただ、過去に両側の歯をかなり削るため冷たいものや熱いものがかなりしみて痛くなる可能性がある事を聞いてからブリッジは避けたいと思ってしまいました。
幸い、過去に上の歯を矯正していたので歯並びに大きな支障は今はないのですが、左の欠損している歯に物が入ると痛いので(歯の中が歯肉のため)右でしか噛まない事と右上の6番を抜歯してからかなり時間が経っていることが原因で顔の左右の歪みが目立ち始めてしまいました。
自分がメンテナンスを怠ってきた物が返ってきている自業自得なのは分かっているのですが、費用も中々かかる為インプラント等の解決策もあまり気が乗りません…。
とはいえ放置も良くないのでご相談させて頂きました。
インプラント、ブリッジ、入れ歯の他にも歯列矯正という方法もあるのでしょうか?また、どんな方法がベストなのでしょうか?
お忙しい中大変恐れ入りますが、目を通していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。