Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
お忙しい中閲覧ありがとうございます。よろしくおねがいいたします。
矯正開始から3年経過
上下左右の親知らず+4番の計8本の抜歯済
装置上がリンガル、下が外側の一般的な装置
経過は歯列が改善され、担当医がそろそろ装置が外せると仰っているという状況です。
ただ、一つ大きな懸念点があります。
それは普通に噛んだ際に、上下の前歯が接触するということです。奥歯も触れないことはないですが、前歯の当たりが強いです。
顎を引いて噛むと前歯の接触はありません。
先生によると噛む力が強いらしいのですが、睡眠時に歯ぎしりもするので、当たらないようにすることはできないでしょう。
実際その影響で歯の隙間が生じることがしばしばありました。
上の前歯の偏流線や下の前歯を削ったりもしましたが、まだ当たります。
3、4回ほど削っているので、これ以上削るのはしみたりしそうで怖いです。
リテーナーで奥歯を高くして、前歯を当たらなくすることもできると仰っていましたが、長期になってきているからと早く装置を外そうとしているように感じます。
歯並びを保つにはリテーナーが終わったあとでも、ワイヤーで固定する必要があるとも仰っていました。
正直、この2年ほどは前歯と前歯の接触に悩まされてきました。
以前、下の歯を更に2本抜歯することで接触が解消できるのではないかと提案しましたが、その頃はまだ整いきっていなかったので、健康な歯でもったいないし、整えば当たらなくなると説得されました。
このまま死ぬまでこのような状態で生活することは精神的にキツイと思います。抜歯したらまた整うまでに時間がかかりますが、それで問題が解消できるのであれば、耐えられます。
長文になってしまいましたが、質問は3つです。
リテーナーで奥歯を高くして前歯が当たらないようにすることは現実的ですか?
リテーナーが終わったあとでも、ワイヤーで固定する必要があることは一般的ですか?
更に下の歯を2本抜歯することはどのような不都合がありますか?
はじめまして。
矯正治療中です。次の受診時にブランケットオフすると言われました。
まだ前歯は揃っておらず、横から見ると前歯だけ出っ歯のように出ているように見えます。
片方の2番の歯が奥に入ってるように見えます。
先生にもまだ揃ってないように見えるとお伝えしたんですが、次回、オフしますと言われました。
このような状態でオフすることもあるのでしょうか?
これ以上真っ直ぐに揃うことは望めないのでしょうか?
写真が投稿できないため、分かりにくい言葉ですみません。
また、今の矯正歯科では、これ以上歯並びを治すことが難しいと言われた際は、他の矯正歯科で相談することも可能なのでしょうか?
その際は、どのように他の病院を選ぶといいのかなどアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
8年前に虫歯の治療で元々悪かった噛み合わせがおかしくなり、右の犬歯は上下逆だったのが、どんどん下の犬歯が入ってきてしまいました。
元々のかみ合わせも左下5番は永久歯欠損、左下6番も横に倒れており、
開咬までいかないものの、小臼歯のところが上下隙間があり、前歯も噛み切れるけれど、当たってないので、上下の犬歯が逆に当たってて安定していた噛み合わせが下の犬歯が中に入ってきたことで、歯軋りで上の犬歯が削れ当たらなくなり、安定がなくなり、物が上手くかめなくなりました。
レジンを奥歯に付け足してもらい、なんとかここ何年かは落ち着いていたのですが、最近またかみにくくなり、矯正を考えています
私は上顎狭窄で、下顎も犬歯が入ってきたことでどこか正しいのか分からなくなってしまいました。
下顎の位置というのは、キャディアックスなどの顎機能検査で決定するのでしょうか?
外科的手術が必要かもなど心配がつきません。
今年で25になるのですが、4~5年ほど前に右上の6番を虫歯で抜歯しております。当時埋まっていた右上の親知らずを抜歯後そのまま6番に埋め込み部分的に矯正器具で繋ぎ合わせ癒着を待っていた状態だったのですが上手くいかず恥ずかしい話、歯医者さんも通わなくなってしまった為に抜歯してから放置の状態になっています。
また左上の6番も歯が半分欠損しており、神経は残っておらず欠けた歯がそのまま残っている状態です。現在全ての親知らずは抜歯しており、通院中の担当の先生には右上は5番と7番の間が既に幅が狭いためインプラントは難しいとの事でブリッジを勧めて頂きました。
ただ、過去に両側の歯をかなり削るため冷たいものや熱いものがかなりしみて痛くなる可能性がある事を聞いてからブリッジは避けたいと思ってしまいました。
幸い、過去に上の歯を矯正していたので歯並びに大きな支障は今はないのですが、左の欠損している歯に物が入ると痛いので(歯の中が歯肉のため)右でしか噛まない事と右上の6番を抜歯してからかなり時間が経っていることが原因で顔の左右の歪みが目立ち始めてしまいました。
自分がメンテナンスを怠ってきた物が返ってきている自業自得なのは分かっているのですが、費用も中々かかる為インプラント等の解決策もあまり気が乗りません…。
とはいえ放置も良くないのでご相談させて頂きました。
インプラント、ブリッジ、入れ歯の他にも歯列矯正という方法もあるのでしょうか?また、どんな方法がベストなのでしょうか?
お忙しい中大変恐れ入りますが、目を通していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。
現在22歳の大学生です。
小学生の頃から6本(下4本、上2本)の永久歯がないことが分かり、お医者様から「乳歯を使えるまで使おう」と言われておりました。今現在も、乳歯は全て残っている状態です。
私はブリッジで健康な歯を削ることやインプラントをすることに抵抗があり、できれば矯正で治したいという思いがあります。
ここで質問です。
30代になると矯正が難しいというお話を聞いたことがあり、今から治療を始めた方が良いのかをお聞きしたいです。
40歳を過ぎて以前から気になっていた矯正を急にしたくなり矯正専門のクリニックを4件周りました。
私の歯は上は八重歯が片方あるためそのせいで一本隣の歯が後ろに入ってしまっている感じです。
下のははそこまで悪くはないと思いますが親知らずに押されて昔よりアーチがガタついてきました。上の親知らずは片方は10代で抜歯、もう片方は完全ではありませんがなんとか生えています。下は片方は完全に埋まった状態で、もう片方は10年以上かけでなんとか斜めに生えてたものがまっすぐに生えてきました。
相談したどのクリニックでも上の抜歯はするだろうと言われていたのであまり気にしていませんでした。
そして、先日ようやくクリニックを決め精密検査をし治療計画を聞きに行ったのですが抜歯は5本との事でした。内訳は上顎右側第二小臼歯、上顎左側第一小臼歯、上顎左側第二大臼歯、下顎両側第二小臼歯です。
上左側は奥歯の状態があまり良くなく奥歯を抜歯して親知らずを利用するそうです。
上の歯は自分でも抜歯するだろうなーとは思っていましたが下の歯も2本、合計5本も抜歯すると聞かされすごく不安で心配で仕方ないです。先生に下の歯も抜歯しないといけないのでしょうか?と聞きましたがしないといけないとの事。
2週間後まずは3本の抜歯予定で予約し、同意書にもサインをしましたが毎日毎日本当にこれでいいのか不安で仕方ないです。
もし他のクリニックならそこまで抜歯しなくてもよいのでは?と色々考えてしまって不安です。
こうゆう場合は早めに他のクリニックでもう一度抜歯について詳しく相談した方がいいのでしょうか?
ちなみに治療方法は表側矯正になります
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので原則回答できかねるため一部の文章を修正・割愛しました (運営部)
1ヶ月前から歯列矯正を始めて、抜歯した間の部分にパワーチェーンと、ガタガタの部分にオープンコイルが付いていたのですが、1回目の調整を終えて帰宅し歯をよく観察してみると、パワーチェーンとコイルが無くなってワイヤーのみになっていることに気づきました。
経過写真を撮っていたので歯が少し動いたのは分かったのですが、抜歯の隙間はまだまだ埋まっていません。
パワーチェーンって隙間が埋まるまでするものではないのですか?コイルも歯が完全に揃うまでするものではないのですか?1ヶ月だけして外して意味があるんでしょうか?このまま予定通り動いていくのか不安なので教えてください。
上の4番目の歯を抜歯しており、開いた隙間を埋める関係で時間がかかったのですが歯列矯正が終わりリテーナー期間に入りました。先生から微妙に開いてる両側4番目分の隙間(1mm程度)はリテーナーでなくすからねと聞いておりベッグタイプのリテーナーを作っていただきました。
着脱練習をした時は痛みがなかったのですが、装着後2、3時間経つと上の歯だけがブラケット装着時の調整後以上に痛く、食事のため一度外しつけ直そうとしたところ痛みで動けなくなるほど痛むようになり痛み止めを服用しました。
通常リテーナーは痛くないもの(下は一切痛くありません)と聞いていたため歯の調子が悪いのか?それとも隙間埋めのため痛いのか分からず困惑しております。何卒ご助言頂けますと幸いです。
はじめまして、質問させてください。
2020年6月19日に開咬、交叉咬合、叢生等の歯列矯正のため、表側ワイヤー矯正のため上顎にブラケットをつけました。
その3日後ぐらいから左上6番(2020年2月に他院にて根管治療し銀クラウン装着、矯正のため白い仮歯に変更しました)に痛みが発生しています。
噛み合わせると痛み、歯がフカフカしているような感じがします。たまに噛み合わせなくてもじわじわ、ズキっと痛みます。
6/25に左下4番の抜歯があったため、一般歯科の先生に症状を説明したところ「矯正のための痛みでしょう。」とのことで、様子を見てくださいと言われましたが、2週間ほどたった今日まで症状に変わりなしです。
根管治療した歯というのは、矯正中こんな風に痛むものなのでしょうか。
矯正前の検査(CT、レントゲン 等)では、特に問題ないと言われています。
奥歯のリングは7番ついており、6番にはついていません。隣の7番との間に歯間ブラシを通すとそこだけ臭いがありそれも不安です。
現在、上顎前突の矯正を考えており、医院を探しております。私の歯は、噛み合わせた時に、上の前歯の先端が下の前歯より1cmほど出ています。また、上の前歯2本の間に1mmほどの隙間が空いています。この2つを治したいと思っています。また、私の下の右5は永久歯が無く、今でも乳歯Eが生えています。親知らずは、上の歯は正常な向きで生えていますが、下の歯は右が頭だけ見えている状態、左側はまだ出てきていません。現状では、奥歯の噛み合わせは、上の歯が前にずれているがとても良い、しかし前歯は全く噛み合っていないと言われました。一度とある医院に無料相談に行き、歯を見てもらった時に、矯正方針について大まかに2つの案を頂きました。
1.上の歯を2本抜歯して、前歯を引っ込める。
2.上の歯を2本抜歯して、下の歯の乳歯とその対称の位置の歯も抜く。これでは上も下も同程度に下がり、前歯の噛み合わせはよくならない為、さらに上の歯の親知らずを抜いて上の歯全体を下げる。
この2つについてのメリットデメリットは以下のような説明を受けました。
1.
メリット:抜歯する本数が少ない。期間が短く終わる。
デメリット:下の乳歯を残したままなので、乳歯が抜けた後に別の何らかの対処をしなければならない。
2.
メリット:乳歯を抜くので、1で上げたデメリットは無い。前歯がより奥に下がる。
デメリット:期間が長くなる。奥歯の噛み合わせが今よりも悪くなる。
私は、上の歯を抜いて前歯を下げる事は、出っ歯を治すことに必要だと思うので、これはやりたいです。また、いずれ抜けてしまう乳歯に何らかの手段を打たねばならない、とは思っています。その手段として、抜歯して間を詰めるまではいいのですが、そのせいで上の歯をさらに2本抜くことに抵抗があります。
理想は、上の歯を2本抜歯し、下の歯も2本抜歯、下の歯はあまり引っ込めずに、上の歯を引っ込めて、奥歯の噛み合わせは出来るだけ維持し、前歯も噛み合うようにしたいのですが、このような矯正は可能でしょうか。また、さらに別の矯正方法はあるでしょうか?
なお、矯正理由の中で重視しているのは、出っ歯とすきっ歯の改善(見た目の問題)です。できれば、乳歯の問題も同時に解決したいと思っています。