Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
2年以上前からガミースマイルの改善および叢生を目的に非抜歯矯正をしています。
初診時、特にガミーを改善したいとお伝えしました。
セファロ分析もして非抜歯矯正で治療出来るということで治療を開始しました。
その後、ゴム掛けをしてからガミーが悪化していることを感じ、主治医に伝えたところ、開咬を治すことが先と言われました。
次の調整までの合間、更に悪化を感じて写真を撮ると上歯がゴム掛け前より3mmほど下がっているようでした。
再度主治医に伝えたところ、初診時のセファロをもとに矯正でガミーを治すのは難しい、とこのとき初めて告げられました。
初診時の時点で上歯の位置に問題がなく、矯正でガミースマイル改善の適正があまりないこと
顎が長いこともしくは歯茎、唇の方に問題があること
そして治療前から今までガミーは何も変化していない(写真はそう見えるだけ)今から治すなら、別で外科手術等が必要と伝えられました。
初診時のセファロ分析で唇と上歯の位置がすでに適正でガミースマイル改善が見込めないと思われる場合でも、ガミースマイル改善を目的としている患者に矯正治療をすすめることはあるのでしょうか?
小学生の頃、前歯の歯並びが悪かったため、歯科矯正を近所の歯科クリニックで行いました。数年にわたって通い続け、真ん中の歯が曲がって生えていたのは治り、なぜか下の前歯の裏側だけにリテーナーを取り付けられ、処置は終わりでした。その後すぐにリテーナーを取り付けられている左の犬歯が歪み始めると同時に、どんどん下顎が前に出てきて受け口になってきました。しかしそのクリニックの先生が非常に冷たい先生だったため再度相談しに行くのが怖く、そのまま放っておいて10年近く経過し、結果的に下顎は左右非対称になり向かって左にずれており、いくつかの歯が上の歯に被っている状態になりました。
そこで、再度矯正しようと歯科大学病院にかかろうと考えているのですが、以前矯正したことがある場合、矯正の失敗による顎の歪みと捉えられ、顎変形症の診断を受けれない可能性はありますか?顎変形症と診断されなかった場合、保険適用にならないと思うので、非常に不安です。
回答お願いいたします。
※前回のご相談内容はこちらです。
今日、上2番の抜歯をしました。
抜く前ははりきっていたのですが、いざ抜いたら思った以上の隙間が目立ち、急に心配になってきました。
この隙間はちゃんと閉じるのでしょうか?
また、私は歯列のアーチがせまいのですが、これ以上狭くなることはないですか?
担当の矯正医にも聞きますが、ここでの意見も頂きたいです。
ちなみに抜歯矯正してるのは、口ゴボを治すためです。
2020年秋から表のワイヤー矯正と急速拡大装置(MARPE)始めました。認定医の先生がいる矯正専門歯科に通っています。現在治療を始めて1年8ヶ月になります。治療も順調に進んでおりますが上の前歯のブラックトライアングルが気になっています。先週いつもの調整に通院した際に次回ワイヤーを外しましょうと話がありました。
ブラックトライアングルが気になると伝えました。私的にはディスキングをしてくれるものだと思っていたのですが、先生いわく、健康な歯だからしない方がいいと言われてしまい…。そのまま話は終わったのですがやはりとても気になっていてこのまま治療を終わらせてしまっていいのか悩んできました。
もともと矯正をした理由としては見た目が1番です。せっかく歯並びが綺麗になったのに今度はブラックトライアングルが気になってしまい。
そこで伺いたいのですがディスキングは歯にとってそんなにデメリットがあるものなのでしょうか?患者からブラックトライアングルが気になると言われたら通常どんな対処をするものなのでしょうか?メリット、デメリットなども含め専門の先生方のご意見が聞きたいです。
5月31日に上の歯のみ矯正器具を装着しました。
上の歯の調整日が7月8日なのですが、奥歯両方ブラケットが取れてしまいました。 もう1ヶ月はたっているので、8日まで、歯が動く可能性は低いと思っているのですが、外れたままで大丈夫だと思いますか?
また、2番目の歯のブラケットも外れたのですが、何故か歯に隙間ができた気がします。(フロスが入りやすくなった)ブラケットが外れたら歯は動かないですよね…?気のせいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
約2年半程歯列矯正をしています。
ここ半年ほどは噛み合わせの調整をしていて、次回ブラオフ予定なのですが、前歯で麺を噛み切ることができません。
奥歯は噛み合ってます。
鏡で前から見ると綺麗に並んでいるのですが、下から見るとやや上下の前歯間に隙間が空いています。
噛み合わせの事など、問題がある場合には色々言ってくださる先生なのですが、特に上記のことは言われてないので、問題無いのかなと思い、何も言えませんでした。
これは噛み合わせ的には大丈夫なのでしょうか?
また、もしこのままリテーナーに移行して、前歯の噛み合わせを治すことは出来るでしょうか?
初めまして。
矯正治療中で、今月上左5.右4番を左右抜歯し
来月、下左4番.右4番を抜歯します。
右下6.7番が根管治療しており神経が無く
また、両方とも歯冠が短く、歯肉との段差が1mmから2mm程で全然ありません。
昨日、自費で受けた根管治療専門医での定期検診で
6番を抜いて矯正可能か?と言われました。
(バンドが食い込んで歯肉が傷付いてたり、レントゲン撮影の結果...)
膿が広がるようであれば、そこだけ手術するのですが
そもそも元の歯が虫歯で削られ半分無い状態ですので
4番ではなく6番を抜歯したいです。
最初、今通ってる矯正歯科担当医に6番は大事だから!!!
って感じで言われたのですが
矯正治療では、6番抜歯で出来ないものなのでしょうか?
矯正を終え、今はリテーナーなのですが奥歯に虫歯ができていました。その治療のために今日虫歯を削ってもらい銀歯をはめる前に仮のかぶせのようなものをつけてもらったのですが下の歯のリテーナーがはまらなくなりました。次の予約が最短で2週間後なのですが2週間リテーナーをつけずにいたら後戻りするでしょうか。またこの場合すぐに歯医者に行き、かぶせのサイズを削ってもらったりして小さくした方がいいでしょうか。
初めまして。
去年の3月にワイヤー矯正を初めて、今月中旬に上下のワイヤーを取ることができました。
元々上の歯右2番が後ろに引っ込んでいて、それを前に出したくて始めた矯正でした。抜歯はしなくても大丈夫との事でしたのでそのまま進めていただきました。
ワイヤーがなくなり、歯の表面が口内に触れるようになって気になっていた上の歯の周辺だけがずっと当たっているのが気になっています。1番か3番の飛び出している所が当たってるのだと思われます。後ろから歯をなぞると2番はまだ内側にいますが、先生がこれでいいと思ったのならこれ以上動かないということでしょうか?
上の歯はマウスピース、下の歯は固定装置になっています。もうここまで来たら再度治すことは難しいですよね?