治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,205 件です。
6歳の子の前歯の横の永久歯が生えるスペースがない
6歳の娘の歯についてです。上の両方の乳中切歯と、右の乳側切歯の3本が抜け、最近右の中切歯が3ミリほど顔を出してきました。ですが、その右の中切歯が、乳中切歯と乳側切歯2本分の大きさ?があり、乳犬歯との間に隙間が全くありません。本来なら側切歯が生えるスペースがいまのところ全くありません。いまのところ、乳犬歯がぐらついている様子もありません。母親のわたし自身、とても歯並びが悪く、長い間歯列矯正をしていた(現在も再矯正中)ため、今後の娘の歯並びが心配でたまりません。かかりつけの小児歯科は人気なため次回予約が2ヶ月ほど先のため、不安でご相談させていただきました。分かりづらい文章ですが、是非ご回答いただければと思います。よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正をしますが抜歯が怖い
以前も別の内容で相談させていただき、どうもありがとうございました。さて、矯正が本格的に決まり、今月末に4番目の上下の歯を抜歯することになりました。まずは片側2本を抜きましょうとのことでした。仕事(保育士)のため、通院は平日は厳しい状態です。
色々考えるうちに心が折れそうなので再度相談させてください。4番目の歯を上下4本抜けた状態で、矯正器具を着けるまでどの位日にちがかかりますか?職場は風邪以外のマスク着用は禁止のため、歯が4本もない状態で仕事が出来るか不安です。しゃべったり、笑ったりすると歯がないのは目立ちますか?矯正器具を着けて、抜歯した歯の隙間が気にならなくなるまでどの位かかりますか?仕事上、口を閉じて黙っているわけにはいかないので、4本抜いて隙間が気にならなくなるまで生活していけるかと…≫相談の続きを見る
出っ歯
出っ歯のため矯正を考えてる者です。出っ歯の治療をし口元が引っ込むとそれに連動する形で、横顔のレントゲンで云うと鼻のすぐ左側の骨の角度?も治療をする前より直角に近くなるものなのでしょうか?出っ歯になってから横から見た時の鼻の角度がだいぶ変わった気がするので
出っ歯に関する質問です
16の男です。矯正を考えています。今までは出っ歯ではなかったのに成長のせい?で最近急に出っ歯になってしまい、それによって顔全体の印象も変わってしまったような気がします(不細工になった)また機能面でも前歯が出ていて奥歯が内側に傾いているため歯磨きがしにくい、口を閉じにくいなどの問題がありとても精神的に辛い状態です、是が非でも矯正治療したいという気持ちです。矯正をしたら機能面は改善されると思うのですが顔が出っ歯じゃなかった頃と同じように戻るのかというのが心配です、どうなのでしょうか?回答お願いします。長文ですいません
前歯の並びががたがたなので矯正をしたいのですが、軽度の顎関節症があります。日常生活に支障はありませんが大きく口を開けると顎の音が鳴り外れてしまいそうな感覚があります。(外れたことはありません)もし矯正をするとしたらブラケットの取り付け中やワイヤーの交換中は長時間大きい口を開けたままでの作業になりますか?顎が疲れたら途中で休憩することはできますか?
歯科矯正と顎変形症について
私は歯並びと顎が引っ込んでしまっていることに悩んでいます。
歯科矯正をしたいなと考えているのですが、現在経済的にかなり苦しく、できるだけ安く歯科矯正をしたいと思っています。以前通っている歯科医院の方に歯科矯正について質問したところ、美容目的ではなく骨格などによるものだという診断書があれば保険が効くから安くなると教えていただきました。そこで調べていたところ顎変形症を知りました。私の顎と似たような横顔(顎)の症例があったので一度診察してもらいたいと思っているのですが、顎変形症の場合入院や手術が必要だと記載されていました。しかし先ほど申し上げた通り、経済的に入院や手術は確実にできません。(言い切れるほど苦しい状況です)手術や入院をしなくても診断書をいただくことはできますでしょうか?また、その診断書…≫相談の続きを見る
歯の状態がよくない開咬による歯科矯正
はじめまして。開咬の歯科矯正を考えてますが、二通りの方法で迷ってます。恥ずかしながら、歯の状態が良くないです。これからは念入りに歯のお手入れをし、これ以上悪化させず、少しでも歯の寿命を長引かせたいのですが、最善策が、分からず迷ってます。
奥歯の状態がよくありません。右上7、5、4は神経抜いて被せ物で、更に右上5はレントゲンでみたところ体が骨を溶かしにかかってるとかで、いずれは抜けてしまう歯みたいです。左上5欠損の4.5.6でブリッジしてるのですが、いま左上6.7の神経抜いての治療中です。左下は4.5.6神経抜いてセラミック被せ物、右下は親知らずあり、右下7銀歯、右下4.5.6神経抜いてセラミック被せ物していたのですが、4と6が虫歯がとりきれてなかったのか悪化しており、抜歯予定です。
矯正専門…≫相談の続きを見る
未成年の歯列矯正について
初めてここに相談を書かせて頂きます。私は現在高校生の未成年です。中学生の頃から出っ歯や八重歯に悩んでいます。矯正をしたいのですが中々親に言えないまま高校生になりました。高校生になりバイトを始めたのでいずれ治療費が払えるほどのお金が溜まったら治療したいと思っておりますが、具体的な治療費がいくらかかるのかわかりません。ですので治療費を知りたいのですが未成年1人で歯医者に相談しにいくのは大丈夫でしょうか?お返事期待しております。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
先天性欠如歯が気になります。上の前歯の隣がないのですが、今は乳歯が抜けて間が埋まっています。なので前歯の間が全然真ん中になくて、自分自身気になってます。そこで、歯列矯正をして間を空けてインプラントなどをするという方法はないのでしょうか?
治療期間や方法について悩み、投稿させていただきました。つい最近、上あご前歯の突出と一本引っ込んでしまった歯を矯正したく、精密検査を受けたのですが、その結果、以下のような症状もあることが判明しました。
・噛み合わせが合っておらず、また、下あごの片方の奥歯がアーチ外側に出ている
・上あごの親知らず2本が手前の奥歯を押すように生えてしまっている
・下あごの骨が成長不足のようで人より後ろに引っ込みがち
そのため、前歯を通常の位置に戻し、かつ、奥に引っ込んでしまっている1本を前に出すために以下のような治療方法を提案されました。
・上の歯4番を左右抜歯、下の歯5番を左右抜歯、親知らず2本、計6本の抜歯
・ゴムかけ必須
・12時間のヘッドギアの装着(またはアンカースクリューで固定)
これらの治療で、動的&…≫相談の続きを見る
7歳の娘の歯並びについての相談です。現在下の歯4本が永久歯に生え変わり、すでに2番は入りきらず斜めに生えてきています。行きつけの歯医者には顎が小さく歯が大きいので入りきらないと言われてきてきたので、矯正を覚悟していましたが、今現在その矯正方法で悩んでいます。
かかりつけ医のところではまず顎を広げる矯正を進めらました。しかし、重なる乳歯と永久歯の5番?を抜歯しながら矯正をする方法もあると聞きました。隙間があれば歯はきちんと並ぶといわれ、装置を使わない方法があるのならば、そちらの方がいいかなと思い、かかりつけ医に相談したところあまりオススメされませんでした。抜いたところで綺麗に並ぶとは限らないと…
我が子の場合、顎を広げても結局抜歯する可能性が高いです。(私も乱杭歯で抜歯して矯正しました)抜…≫相談の続きを見る
歯科矯正
初めまして。歯科矯正を検討しているのですが、わからないことばかりなので質問させて頂けたらと思い投稿させて頂きました。私は上顎前歯2本が大きく、スペースがないのか、そのうちの1本が斜めに生えてしまっています。下顎の前歯6本も凸凹に生えています。また凄く恥ずかしい話ですが少しガミースマイルで歯周病もあります。前歯2本を小さく削って小さくして頂き、歯科矯正をして頂くことは可能でしょうか?その場合のだいたいの費用なども教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
いま高校生で、中学生の初めの頃、少しだけ片方の歯がでているのが悩みでした。
しかし高校生になった今、写真を見てもすぐ分かるくらいに片方の歯の出具合が大きくなりました。
自分でも年々出てきている実感はあります。
ほかの歯は全然気になりません。
矯正したいのですが、透明なマウスピースや部分矯正で治せるのでしょうか。経済的にも、たくさんの費用がかかる場合矯正できないので、できるだけお安い費用で矯正をしたいです。
現在、右下6番の歯が以前神経をなくしており、ブリッジをしていました。が、ブリッジを取ると右下7番の歯の神経がほとんど死んでいたため、神経をとる治療を進めています。今現在、ブリッジを取ったので6番の歯は何もない状態です。(右下8番の親不知は抜歯しています。)虫歯で抜歯した歯のスペースを歯列矯正で調整できると、ネット検索で見つけた歯科医師の方のブログを見つけました。
元々、上顎前歯の歯並びが気になっており、上顎のみの歯列矯正も考えておりましたが、そういったことが可能であれば、上顎下顎ともに矯正治療を行おうと思っております。(矯正歯科は3件ほどカウンセリングに行き、上顎のみの矯正も可能だと言われました。)歯列矯正も行いたい場合、6番の歯は銀歯やセラミック等を入れずに、矯正歯科へ相談した方がよろし…≫相談の続きを見る
私は右の犬歯が八重歯、左の犬歯が完全に埋まった状態です。左の犬歯が埋まった状態だったのを知ったのは最近です。(ちなみに、顎が小さく下の歯は!ガタガタの状態です。)
この前、矯正の相談をしに歯医者さんへ行きました。埋没した歯を引っ張り出せるかは、やってみないとわからないと言われ矯正は難しいようでした。もともと、左の犬歯があるべきところは他の歯で隙間がありません。このような状態でも引っ張り出しながら、きちんと矯正できる歯医者さんはないでしょうか。また、抜歯や装置などはどのような治療法になるのか。
高校生の女子です。高校に入学してから、自分の横顔、特に顎が小さく丸いことがずっと気になっていました。それを治したくてネットで調べてみたところ「アデノイド顔貌」という症状に当てはまっているように思われました。「アデノイド顔貌」と呼ばれる症状が現れている人の顔の画像を見たところ、私の症状はまだ軽症かなとも思いました。これは、成長期が終わってしまうと自分自身がどうにかしようとしても中々治すことが出来ないということも知りました。
しかし、軽症重症関係なくコンプレックスであることは変わりないので病院で診てもらうことも視野には入れています。自分で出来る範囲ではあいうべ体操?や口テープをして寝ている時に口が空かないようにしています(これらは最近始めました)。ここまでが前提で、本題としては「受診する場合は矯…≫相談の続きを見る
僕は今15歳なのですが口元の出っ張りに悩んでいます。下唇が太く皮もめくれ顔の筋肉も弱く太って見えます。歯科矯正をすれば口元も出っ張らなくなり唇も細くなりますか?
はじめまして。私はもうすぐ20歳になる大学生です。私の歯並びは右前歯の上下が少しガタついている程度でそこまで気になりません。しかし口元がもこっと出ており、顎もあまり出ていないため、横から見たときにすごく気になります。おそらく上の歯茎ごと少し前に出ているのだと思います。そこで抜歯を上下合計4本行い、歯列矯正をすれば口元を引っ込めることができるでしょうか?また、歯並び自体は悪くないので、期間が比較的短くなったり、費用が安上がりで済むようなことはありますか?歯並びがそこまで悪くないので、親にも反対をされています。私のように、歯並びが悪くなくても矯正をするのはおかしいでしょうか?お答えお願いします。
こんにちわ!6才の子供で、下の歯2本が抜けてから生えてこないのでレントゲンで撮ったところ、歯は生えてきてるのに、歯と歯の間の隙間がなくでてこれない状態と言われ、矯正を進められました。こういう場合でもやはり矯正はしたほうがいいのでしょうか?又、原因は何かありますか?指しゃぶりをするのでそれが原因なのかな?と考えたり、矯正はお金がかかるので、費用も払える余裕もなく、娘が痛い思いはしないかなど心配なことがいっぱいで、相談させてもらいました。
抜歯を最小限に済ませたい
私は乳歯の生え変わりが遅かったために、右上側切歯が叢生となり、その上に犬歯が生えています。また、顎の小ささに対して歯が大きめなのか、前歯がでこぼこに生えています。叢生している側切歯は重なっている歯に隠され、上を向いて大口をあけて笑ったりしなければ見えません。今までも前歯3本で過ごしてきたので、叢生した側切歯を抜歯したいと考えています。そうすれば、上に生えてしまった犬歯を下げることができるかなと。
一般的には第1臼歯を抜いて引っ張るようですが、健康な臼歯を抜いてしまうことへの抵抗や、治療費や治療期間を抑えたいため、叢生した歯を抜くことが1番かと考えています。しかし下の歯についてはどのように矯正すればいいのか悩んでいます。目立つ程ではないですが、下顎の方が前に出ているため、でこぼこの歯や顎の小さ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)