治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,413 件です。
子供が歯並びが悪く、出歯だったため寝る時だけ付けるタイプをしております。今13歳で3年目になり、出歯は気にならなくなりましたが、作り替えのため、5万円と言われました。最初に25万円支払い絶対奇麗にしてみせます。と言われたので、追加料金にもびっくりでしたが、さらに!奥歯が斜めに生えてきたため、この矯正に25万円かかるけれど、出歯の矯正も一緒にみます。作り替えの5万円はいらないから是非にと言われました。
でもそんなに支払うお金もないにで、奥歯は様子を見ようと思ってお断りしました。
相場はこれでも安い方だと言われましたが、何だか納得いきません。
子供のためには、矯正すべきだとは思いますが、、、
ご見解、今後のアドバイスをお願いいたします。
、
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
一年ちょっと前から受け口の矯正治療をしています。
装置を一日12時間以上つけてる状況なのですが最近前歯の傾きが気になります。
上の歯は下の歯よりは前に出るようになったのですがただ単に前歯を傾かせただけのような気がします。
先生に聞いてみたら多少傾いていますね〜最終的に気になるようだったら外科的手術もありますからと説明されました。
高いお金を出して矯正治療しているのに今の治療は無意味じゃないのか不安に思ってます。
今後のアドバイスや教えて下さい
現在、アメリカで矯正治療中です。2年前から治療していまして、お医者さんに終わるまであと半年から一年かかるだろうと言われています。
この度、治療中ではありますが、夫の仕事の関係で急に日本に帰国することになりました。
相談したい事は、引き続き矯正の治療が日本で続ける事ができるかということ、(日本のやり方とアメリカのやり方はどこまで違うのか分かりませんが、矯正の器具、ブラケットをつけていてワイヤーで歯を動かして治療しています)と、その場合費用はおおよそどのくらいかかるか。治療途中ですのでその分費用は最初からの治療と違ってくると思いますのでそのことを伺いたいです。
宜しくお願い致します。
※相談室規定により一部内容を割愛いたしました。(運営部)
- 投稿者 たむっち さん [38才 女性 主婦] 2010年05月04日23時28分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
2年前に矯正を開始し、1年前にワイヤーがとれました。
現在、クリアライナー(のようなもの)で微調整を1年しています。
月に1度〜2ヶ月に1度、来院して型を作り直してもらっています。
だいたいキレイに並んでいますが、下の歯の左2、3番の間、
5,6番の間、同じく下の歯の右4,5番の間に隙間があります。
1ミリあるかないかくらいですが、食べ物が必ず詰まります。
医師に来院のたび、
「この隙間はどうなるのか?」と尋ねていますが
「そのうち埋まってくるから大丈夫」と言われます。
新しくクリアライナーを作ってもらって、はめていても
移動する様子がまったくないのですが・・・。
また、ブラケットをつけて、ワイヤで一気にしめたほうが
よいのではないか、と悩んでしまいま…≫相談の続きを見る
矯正治療を始めて約半年がたちます。
歯並びがガタガタで開咬と診断されたので、矯正を始めました。
半年たって歯並びは大分良くなってきました。でも開咬の症状は最初と全く変わりありません。そして昨日、いつも通り矯正歯科へ調整に行き、下の歯についてる装置を強いもの?に変え(うまく説明できなくてすみません)、そのおかげで、今は歯が動いてるからか痛みがあります。
しかし…鏡の前で噛み合わせを確認(開咬ですので、奥歯しか噛み合いませんが)してみると、受け口のような感じになっています。下の歯が上の歯より少し前に出ている感じで…。今までそう感じたことがなかったので、急に受け口っぽくなって、不安になりました。こう言ったことは矯正治療中によくあることなんでしょうか?
もちろん1ヶ月後の調整日に先生…≫相談の続きを見る
15歳の娘が矯正しています。
もともと歯の根が他の人より半分くらいしかなく、あまり圧力?をかけると歯が抜けるかもしれないから、たびたびレントゲンをとり、様子をみながら矯正を進めるといわれていました。 矯正し始めてすでに1年半たち、もう少しで終わるようなんですが。
1.レントゲンを3ヶ月に一回くらいの割りに取っていて、レントゲンをとることによって、歯、もしくは歯肉に影響はないのか?半年に一度はパノラマXray
2.最近とったレントゲンで歯の根のところがぼやけて写っていたのは、矯正の影響なのか? これ以上矯正を進めていいものなのか?
アドバイスよろしくお願いします。
クリアアライナーで、つぶれてしまった前歯を、元に膨らませる事は、出来ますか?
レントゲンでの歯のカーブや、ポートレート写真を参考にして、復元する事は、可能ですか。
m(__)m 教えて下さい。 どうぞ 宜しくお願い致します。
こんにちは。現在上顎前突の治療中で、開始から1年たちます。
現在の医院の治療で納得できず、転院したいと考えていた矢先、半年後に県外へ引っ越すことになりました。現在のDrは専門医ではないため、引越し先では専門の先生にみてもらい、装置はすべてつけなおしてまた1からはじめたいと考えています。
となると、半年はこのまま放置することになりますが、次の医院にとって半年放置した治療を1からの状態で受け入れてくださるものでしょうか。やはり、紹介状がなく1からのスタートだと、医師は厄介に思いますか。
半年治療を続け、現在のDrに紹介状を書いてもらうのがベストなのでしょうが、現在のDrは専門医ではないため、専門医を紹介してもらえるのかの疑問と現在の治療の続きになってしまうのではないかという不安がありま…≫相談の続きを見る
こんばんは。よろしくお願いします。
小学1年の子どもが上下顎のスペース不足による叢生と言われ、拡大床による歯列拡大をしました。一年間通院し、下の歯列は改善し、感謝しています。
上の歯列も親が見る限りスペースもでき改善したと思いますが、先生が、まだ広げて、ワイヤー矯正もするとのこと。
費用もかかるし、負担もあるので、このあたりで様子を見たいところなんですが、先生がこちらの気持ちをくみいれてくれず、信頼関係は築けていない現状です。
始めた時には気が付き得なかったことなので、相談させてください。
このまま辞めてしまうことはできますか?
デメリットはありますか?
よろしくお願いします。
すみません。
上の右の前歯が一本だけ隣の歯にぶつかっていて少し曲がって前に傾いています。回りにも言われた事はないのですが、歯医者さんへ行くとセラミックを被せて引っ込めた方がいいと言われました。
左の前歯は真っ直ぐなので、右も一本だけ真っ直ぐに治す事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
はじめまして。よろしくお願いします。
現在,大学病院の矯正歯科で10才頃から治療中です。最初は顎の反対咬合の治療をし,その後歯列の矯正を行って今は,装置を外しマウスピースのような物で歯の動きが落着くのを待っているところです。
反対咬合も治り歯列も改善されたのですが,顎の骨が非対称で歯列も傾いているのように見えます。正面から見た顔も右手側の頬の面積が大きく見え,目も二重だったのが片方だけ完全に一重になっています。そのせいなのか噛み合わせが良くなく,左手側前歯の上と下がぶつかっている感じです。
歯がぶつかっている事を先生に話すとその部分を少し削られました。若干改善はされたのですが噛み合せはあまり良くないです。また,「顎が曲っているのではないか」と相談したのですが,「人の顔は左右非対…≫相談の続きを見る
はじめまして。よろしくお願いします。
只今、矯正治療中(36ヶ月)です。と言っても今月末〜来月頭には装置を外しリテーナーに入る予定です。
しかし疑問があります。見た目(正中1〜5番)には揃いましたが、奥歯を一切動かしていません。
奥から2番目に装置をつけており、親知らず・4番共に4本、計8本抜歯しています。
ワイヤー矯正です。
右の一番奥の歯は上下とも綺麗なアーチ型からはズレており、ここまできて装置を外すのに不安がでてきています。かと言って、また今から何ヶ月も奥歯を動かす為に装置をつけたまま・・・というのも考えてしまうのですが。
今通っている矯正歯科とは別に一般歯科にも通っていますが、そこの先生は矯正治療も行っており、私がワイヤー終了間近だと伝えると「奥歯は揃えないの…≫相談の続きを見る
はじめまして。よろしくお願いします。
矯正中の小学校5年生の娘について相談いたします。
娘は、あごが小さく歯も大きいため乳歯も数本欠損していました。
以前虫歯の治療をしていただいた歯医者さんからも、永久歯がすべて入るスペースがないねとの話しもあったことから、転居を機会に1年半ほど前から矯正治療をしております。
通院している矯正歯科医さんは、抜かない矯正をされている先生で、娘もブラケットを装着して前2本、奥2本分のスペースを確保する矯正をしています。
しかしながら、最近娘の口元が前に出てきて、寝ているときも口が閉まらず開いたまま寝ています。
このまま、今の矯正を続けていいものかどうか悩んでいます。先生に相談しても、抜く矯正はしないので、抜くなら他の医院を紹介しますと言ってく…≫相談の続きを見る
はじめまして。
娘が6歳の時から床矯正をはじめました。
歪んでいた前歯も綺麗に並びましたので、そろそろ次のステージと言う事で、T4Kという装置に変わりました。
まず一週間はめてみてと、言われ装着させましたが、娘は鼻炎で常に口を閉じなくてはいけないこの装置は苦しくて、はめている事が出来ませんでした。
それでも、なるべく我慢してはめさせていましたが、はめていても口は空いているので、意味がないようですし、装置をはめているので、いつも以上に大きく口を開けていて、逆に口呼吸を促しているようにさえ感じます。
起きている時は頻繁に取ったり付けたり(唾もたまるので、余計厳しいようです)寝ている時は、無意識のうちに外しているので、寝ついて15分くらいで取れいています。
その旨を 1週間…≫相談の続きを見る
私の11歳の双子の件で相談です。
大人の歯が、親知らず以外は、もう生えそろっています。
歯並びが悪く最近矯正をはじめました。
出っ歯なので、4本抜歯をしてくださいといわれています。
14差ぐらいまで、下顎は、発達するといわれているのにそれで構わないのか、心配です。
矯正の先生は、大丈夫というだけで、まずいことは、いいません。
一人は、前歯の根が、短いので、リスクがあるかもしれないが、矯正したほうが、歯根が、しっかり伸びるといわれています。
矯正が、大丈夫なのか不安です。
アドバイスお願いします。
9歳7ヶ月の娘のことでご相談します。
地元の矯正歯科で診察を受けましたら、上下の中心線がずれていて、顎の大きさに比べて歯が多い(大きい?)ので、将来は口元が出っ張った顔になるとのことでした。
歯の裏から取り外しできない矯正装置の治療をすすめられましたが、本人は見た目でわからなくても絶対に学校では付けたくないと言っています。
取り外しできる装置にした場合は、家で12時間以上付ければよいそうですが、スケジュール的に無理です。
また、後期につける見た目でわかるワイヤーの矯正装置も絶対につけたくないといっています。
この件で本人がかなりストレスになっているようですので、もうこの時期の矯正はあきらめて、高校生以上になってから本人の意思で矯正させようかと思ってきました。それでも大丈夫で…≫相談の続きを見る
- 投稿者 いくみ さん [50才 女性 自営業] 2010年02月17日01時08分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療中
子供の矯正についてお尋ねいたします。
娘が小学校4年生の時に拡大床装置の上下(取り外し可能)を処置され装着していました。
(拡大床装置を使用していた期間は8カ月ほど。その間小さい子供であったためつけ忘れることも多々ありました。)
この拡大床装置を半年から一年の間、全く使用していなかったら、歯は以前の状態に戻ってしまうのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
MFTについてお伺いしたいです。
現在、矯正治療中なのですが、治療中にMFTについて知りました。
今治療を受けている医院ではMFTはやっていないそうなので、ネット検索で見つけたMFTを行っている別の医院にMFTのみ受けることが出来るかを電話で尋ねたところ、MFTのみはそもそも受け付けておらず、矯正との兼ね合いもあるので、その医院で治療中の患者しか受け付けていないとのことでした。
色々と検索してみたのですが、私が見つけられたMFTを行っている歯科は、矯正治療を行っている歯科のみで、どこも矯正治療と並行してMFTを行うようでした。
MFTは、そもそも歯の矯正と同時に行うものなのでしょうか?
別の医院で治療中だと不可能だという場合、治療が終ったあとに受けることなどは出来ないのでしょう…≫相談の続きを見る
今虫歯になりかけの状態で治療しています。
しっかり歯磨きすれば治ると言われてます
矯正をしたいんですが、治療が完璧に終わらなきゃ無理なのでしょうか。
よろしくお願いします。
15歳の息子が歯の矯正をしています。
先生から顎が小さい為、後から出てくる歯が、重なって出てきそうなので、上2本、下2本抜いたほうが良いと言われました。
抜かない方法での矯正では、期待通りにならなく、もう少し良くなりませんか?と言われる患者さんが多いとの事でした。
何でも無い歯を抜いてよいものか迷っています。
また、もし抜いたらマウススペースが小さくなり、顎が後ろに下がるとの情報を知りましたが、その時に顔の形が変わるのではないでしょうか?
アドバイスをお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)