治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,413 件です。
こんにちは。リテーナーについての相談です。
歯の後戻り防止のため、リテーナーをつけて2ヶ月ほど経ちました。
朝会社へ行く前に消毒をして、そのままリテーナーを付け忘れて会社へ行ってしまいました。
リテーナは半年間は24時間ずっと付けておかないと歯が動くと言われているのに、急いで家に戻っても4時間は外したままの状態になってしまいました。
大丈夫でしょうか…。次回の歯医者予約は2ヶ月後です。
不安です。
このようなとき、どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
12歳の小学6年生の息子についてです。
永久歯が4本足りません。
左下の歯で今生えてきている永久歯が、永久歯の足りない乳歯との間から生えてきて、2本抜き矯正することになりました。
また、右下の歯で永久歯のない乳歯の根っこが2本ダメになったらしく抜くことになりました。
そのままだと他の歯が倒れてしまうので、義歯もしくは、右上から生えてる永久歯を入れかえて矯正する方法を提案されました。
左上も永久歯が足りないので、歯の数が合います。
費用については義歯なら2万円前後、歯を入れ替え矯正すると60〜100万以上とのことです。
義歯は子供も嫌がっていますが、歯を入れ替える方法は高額なので、判断に迷います。
この2つしか方法はないのでしょうか。
ご見解を伺いたく、ご…≫相談の続きを見る
開咬と言われるタイプの歯並びをしていて、更に右上部の歯が逆噛みをしています。
手術なしでの治療を現在行なっていますが、約90万程の治療費が掛かると言われてます。
以前矯正を行なったとう言う知り合い何人かに話を聞くと、高額医療保険(高額療養費?)が適用されるという人とされないという人と様々でした。
医院さんに聞いても、「はっきりとは分からない」との事でした。
この場合は適用されるのでしょうか?
適用されるとしたら、何処に申請すれば良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
こんにちは。6歳の娘についての相談です。
娘は乳歯の上前歯が2本欠損していて、上唇小帯も太く、先日口腔外科でレントゲンを撮って診察をしてもらいました。
レントゲンの結果、上前歯の永久歯(中心の前歯から左右2本)も欠損していました。肉眼では分からないのですがレントゲンでは歯と歯のすきまに6本の虫歯もあり、上唇小帯も早く切除したほうがいいとの事でした。
ここで1つ目の質問です。
(1)いつも食べた後はすぐ歯を磨いてましたし、仕上磨きもしていたて気をつけていました。ただ、歯磨き粉を嫌がるので水だけで磨いていたのですが、歯磨き粉を使ったほうがいいのでしょうか?
また、レントゲン撮影をした口腔外科での診察で伺ったことについて質問がございます。
(2)前歯の欠損の治療方法…≫相談の続きを見る
先生、こんにちは。
現在、前歯の上下の4本だけのクリアアライナーで矯正をストップし、やはり、最初の元の歯並びに、戻そうと進めています。
ここで、2つ疑問があり、投稿いたしました。
(1)引っ越しを考えています。こういう場合、どうするのが適切でしょうか。担当の先生に伝え、引っ越し先(隣の県)から、今の歯科医院へ通うのが、普通なのでしょうか。
(2)最初に採取した歯形の模型を別の病院に移して、別の先生に担当してもらうことも、出来るのですか?
ご回答お待ちしております。どうぞ 宜しくお願い致します。
はじめまして。
小学5年生(10歳)の男児の母です。
子供は前歯が出ていて、噛みあわせが悪く、顎も小さかったため、一年生の終り頃から顎を広げながら歯並びを治す床矯正を始めました。
上と下それぞれ取り外せる装置を、食事や運動しているとき意外なるべくつけるようにしていました(登校中はつけていません)。
歯科医院での説明では、「個人差はあるが、早く始めるほど治療も短期間で終わる」という話で、早いお子さんならば、2〜3年と言われいました。
しかし、今日まで、広がりも思うようにいかない様子で、成長に合わせて小さくなってしまった装置を二度作り変えています。
先日、再度、「装置を作り直しましょう」と説明されたので、「あとどのくらいの期間がかかるのか」と尋ねてみたところ、「成長によっ…≫相談の続きを見る
こんばんは。
現在矯正治療中で1年が過ぎました。
歯が並んでくるにつれて不安に感じることがあり、質問いたしました。
歯並びは少し受け口です。上前歯1本が後ろにひっこんでいたことが悩みで矯正治療をはじめました。抜歯はしていません。
現在は、正面からの見た目は、ほぼきれいになってきて、装置は上左右4番までと下(奥歯除く)がワイヤーで留めてあります。
けれども、現在、気になる点や不安があるため、ここに質問いたします。
質問(1)
左上の一番奥の歯1本が外側にずれています。
鏡で自分でみてもよくわかります。
先生に相談してみたところ、「それは仕方ないから」とのことでした。「咬み合わせはいいので」という、そのまま進めるようです。
こんなに左上奥歯がずれていて、こ…≫相談の続きを見る
中学3年の子供の矯正経過についての質問です。
1年半前、通っていた歯科医院で「永久歯が出ていないので、その両側の歯を矯正し、永久歯を出す必要がある」といわれ、矯正歯科の先生を紹介されました。
矯正歯科の先生に診てもらったところ、「1年後には永久歯が出る」と仰ったので治療を開始しました。
しかし、今年の11月、「永久歯が無い」と改めて説明されました。
どうやら歯がないと判明したのは、半年前の5月頃のレントゲン撮影の結果のようです。
治療開始直後の最初のレントゲン撮影で歯の有無がわからなかったのかどうか。
また、歯のない事が判明したのち、半年間、何のために治療を継続していたのか心配な気持ちになります。
このようなことは、よくあるのでしょうか。
何か、親として対…≫相談の続きを見る
こんにちは。はじめまして。
矯正歯科に半年位通院しています。現在通院している、医院での治療に不安があって投稿いたしました。
医院を選ぶ時、何処の医院が良いか分からなかったので、友人の通っている矯正歯科に通うことにしました。
はじめての診察のときに、歯形と写真、レントゲンをとりました。
初回は「無料レントゲン」とあったはずなのに、精密なレントゲンの方を撮られたようで、帰りに、いきなり5万円を請求されました。
「おかしいな」と思いつつ、初診の時に5万円払えなかったので次回も行きました。
すると、二回目の診察のときに、『矯正をするかしないか、料金のことをはなしましょう』と言われていたにもかかわらず、撮ったレントゲンを見た後、そのまま詰め物を入れられてしまいました。
…≫相談の続きを見る
こんにちは。
歯がしみるので歯医者に通ったところ、噛み合わせが逆なので無意識にくいばった状態になって歯茎が痩せていると言われました。
そしてマウスヒ゜ースを作ってもらい様子をみています。
かれこれ4ヶ月くらい経ちますがあまり良くなった感じはせず、最近では左側上下が歯が(土台あたり)が痛いと言うか、何とも言えない痛さが続いて、ひどい時には鎮痛剤を飲んでます。
歯が浮いてるような感じもします。
食べるときも歯が当たって痛いです。
歯医者さんに相談したところ、「時間と費用があるならば矯正歯科へ」と言われたこともありますが、この痛さが矯正で良くなるのかどうなのか悩んでいます。
ご回答、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
歯科医院でとる歯の模型についての質問があります。
一般的に、歯科医院では、治療前にとった、何もしていない状態の歯形の模型は、どれくらい(何年)保存しているのでしょうか。
もし期限などが公で決められているのであれば、だいたいどのくらいなのか知りたいです。
どうぞ よろしく お願い致します。
矯正治療を始めて4ヶ月です。
上右2番が他の歯より内側に生えています。
また、右上1番から左2番までのブリッジと、下右2番に差し歯があります。
当初の先生の決定は、抜歯をせず、上はブリッジを削りながら 下は差し歯を抜いてスペースをつくり、調整するとのことでした。
しかしその調整をする事で、「上の正中は左へずれ、下は前歯が3本になるので正中が合うことはない。でも人が見ても気にならないから。」と説明され、とても不安になってきました。
私としては正中を合わせる調整をしていただきたく、後日、調整日に、先生に希望を伝えました。
そして、治療方針を再度検討してもらったところ、上下とも、差し歯を1本無くして 2番を前歯に犬歯を2番の位置に移動させ 正中を合わせるとのことでした。
…≫相談の続きを見る
初めまして。
14歳になる息子についての相談です。
治療をスタートして5ヶ月ですが、まだ何も装置が付いてません。
今は、隙間を作るのに針金を1本入れて「真っ直ぐ横の歯が伸びるのを待ってる」と説明を受け、くっついたらまた針金…の繰り返しです。
これがセパレーションというのでしょうか?
こんなに何カ月もかかるものなのかと、心配に思ったため、こちらに投稿いたしました。
アドバイス宜しくお願い致します。
こんにちは。40歳会社員です。
この年まできて、矯正治療を始めることにしました。
矯正治療を始めて、半年もたつのに、先生とウマが合わずに、会話もなく、治療がいつも終了します。
先生に対して、不信感が出てきました。
仮に、治療を最後まで、続けたとしても、感謝の言葉さえ出ないような気がします。
さらに、治療の日には、必ず、不眠症に悩まされるようになり、本当に悩んでおります。これは、転院をするべきなのでしょうか。真剣に悩んでいます。他の歯科医院でも、このような相談は受け付けているのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
はじめまして。
現在、裏側からの歯列矯正を3年弱になります。
親知らずを含めて7本抜いています。
矯正を始めてからしばらくして、顔の頬が下がりました。
時間が経てば治ると思い続けて、2年以上経ちましたが、やはりたるみは治りません。
斜めの角度で鏡を見ると頬のライン(顎のライン)が無く。首とつながっているような状態です。
どうしたらよいのか、そして、原因は何かわからず困っています。
ご意見やアドバイスがございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。
舌側矯正の治療を始めて約1年経ちます。
4番目の歯を左右上下抜きました。
特に障害もなく経過は順調なのですが、事情があり早く終わらせたいのですが、可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
最近歯科矯正を始めました。
今現在、表に上下に透明の装置がつきました。
しかし、今日歯の上下の裏側に、一本の硬い棒のようなものが取り付けられました
下はいいとして、上が舌にあたって全然発音できません。
そして、舌を押していてとても痛いのです。
このような状態で人前で話せるんでしょうか。
特に「カ行」が話しづらいです。
これはそのうちなれるものなのでしょうか。
今までは外見を気にしていましたが、今は発音が気になり、装置装着後の状況に戸惑っています。
普通に話したいのですが、慣れるために効果的なことがあればアドバイスをお願いします。
お世話になります。
現在、クリアアライナーでの矯正治療は3ヶ月目、奥歯は動かさず、上下の前歯だけ、4,5本の凹凸を取り、広げたり、動かしたりしていたら、不自然に歯がのカーフ゛が平べったくなり、鼻と唇の間のお肉が、さみしそうに引っ込んでしまい、人相が変わってしまいました。
現在、1度元の状態に戻そうと、先生と相談しながら、自然治癒の方法で1ヶ月目になり、様子を見ています。しかし、少しふっくらしたけれど、ほんのわすかで、カーフ゛はまだ平べったいままです。
元の自然なふくらみに戻したいです。
今は少し後悔しています。
もとの状態に戻るでしょうか…。あるいは、他に改善方法などございましたらアドバイスを頂きたいです。
お返事、待っています。よろしくお願いします。
はじめまして。1年半前から、治療をしています。
治療途中で、治療方法が変わることがあるのか、伺いたく投稿いたしました。
私は、受け口ですが、歯並びはあまり悪くなく、左右対照のため、先生は「非抜歯治療で大丈夫」と言われて治療を開始しました。
上顎は、裏側矯正(下顎より半年遅れで装置をつけていますが、”全体的に揃える程度”とのことで、ほぼ動かしてはいません)。
下顎は、プレート式のボルトを埋めて、奥歯から少しずつ後に下げていました。
前歯以外がある程度下がったので、前歯にゴムをつけて後ろに下げる段階になったのですが、いっこうに下がりません。むしろ、前に出ているくらいです。
先生は「舌の力が強いのかな。」と言われますが、反対側(前側)に動くということは、起こり得るのでしょう…≫相談の続きを見る
はじめまして。
ただ今矯正中です。
最初、上の歯を2本抜歯して、上の歯だけ矯正していました。
上だけの矯正でいいのか疑問に思い、半年くらいたってから、先生の「下の歯も治療しなくていいのでしょうか?」と尋ねたところ、慌てて下の歯も装置をつけました。
このとき、下の歯は一本も抜歯はしませんでした。
下の歯に装置をつけてから、1年経つのですが、あまり上の歯の隙間が埋まっていないのでこのままでいいのか不安です。
また、下の歯を抜歯していないことについても不安があります。
上の歯を2本抜いたなら下の歯も抜くのではないのでしょうか?
下の歯の装置ような経緯があり、未だに不安な気持ちが続くので、相談させていただきました。
一度セカンドオピニオンとして、他の先生の相談した方がい…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)