治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
矯正装置を装着してから4ヶ月たつのですが、上の親知らずが生えてきてほっぺたがいたいです。
装着後でも親知らずの抜歯は可能ですか?
ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は、下顎矯正で、ワイヤーもついて間もないのですが、治療そのものを中断したいと思いました。
現在、同意書も出し、入金済みなことと、ワイヤーがついている状態です。
この場合、どうすればよいでしょうか。
わからないので、こちらに相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
治療を始めて2年半が経過し、そろそろ終わりに近づいているのですが、先日ふと鏡を見てみると鼻の中央(唇の中央)から見て上の歯が全体的に4ミリほど右にずれていて、下の歯はそれより2ミリほど右に余計にずれています。
歯がずれていると腰痛の原因になったりバランス感覚が悪くなったりすると聞いたことがあり、非常に心配です。
矯正をしてもこのようなズレは許容範囲なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
私は矯正装置を付けて4年以上経ちます。
上の前歯が出ていたのと、下の前歯二本が同じ方向で斜めに生えていたのと、右下の前から数えて二番目の歯が、通常生える位置よりも奥(舌側)に5ミリほどずれて生えていたので矯正を始めました。
上の歯は前から四番目、下の歯は前から五番目をそれぞれ抜きました。
治療前の先生の説明では、歯を抜いてその隙間の分だけ前歯を奥に下げれば綺麗になって口も閉じるとのことでした。
治療を始めて2〜3年経つ頃には、前に出ていた歯が引っ込んできて下の歯も綺麗に並んできて口も閉じやすくなりました。
先生も『そろそろ様子を見て矯正を外す準備をしよう』といったことを言っていました。
しかし、その後通院しているうちに、一度閉じていた歯に隙間が空きはじめました。
そ…≫相談の続きを見る
初めて利用させていただきます。
私は中学生の時に上下矯正をしていましたが、外国に行く関係で外してしまいました。
その後特に何もしていなかった為、歯がだんだん内側へと押し込まれ、下前歯に至っては一本だけ年々前に押し出される形になってしまいました。
その歯の上にあたる上前歯も前に押し出されるようになっています。
上前歯も、もともと余り歯並びが良くなかったのですが、前歯6本はセラミックにする事にしたため、現在仮歯が入っています。
このまま上の歯をきれいにしても、下の歯がどんどん押し出されてくると、前歯がずれそうで怖いです。
そこで、下の歯並びだけを矯正したいと思うのですが、可能でしょうか?
(上の歯のセラミック治療も費用が高かったので、ここからさらに上の歯も矯正するとなると、金銭…≫相談の続きを見る
- 投稿者 みなみ さん [24才 女性 会社員] 2008年08月13日11時30分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療中
下の歯のみリテーナーになりました。
左右の犬歯の間を後ろから固定するリテーナーです。
主治医の先生からは、「犬歯を固定する事で間の歯の後戻りを防ぐ。」と説明がありました。
そこで、わからない点があるのですが、
1、後ろに金具がついてるので後ろにずれるのを防ぐのは分かる
のですが、前に出る事も防ぐ事は出来るのでしょうか。
2、リテーナーとしての性能は、優れていますか。
3、今後の歯の状態を見てリテーナーを変える事は可能ですか。
以上、3点について、ご回答よろしくお願いいたします。
1年半くらい前から舌側矯正を始めて来月装置をはずす予定です。ですが、少し前に一箇所だけ装置が外れてしまいました。実は今までも何回か外れてしまうことがあり、つい先週つけてもらったばかりなんです。すごく気をつけてたんですが今度は反対側のところが外れてしまいました。今までは堅いものを食べたときにやってしまってたんですが、今回はどうして外れてしまったか自分でも分かりません。ハミガキ後に少し違和感があり鏡で見て気づきました。
今まで何回か外れて処置してもらってるので、申し訳ない気持ちもあるし、先生や衛生士さんたちにまた嫌な顔をされそうでとても憂鬱です。もう少しで装置が外れるので次回の予約が約一ヵ月後なんですが、このまま放置しておいてはいけないでしょうか?
私は矯正をしています。
そこで矯正装置にひっかけるゴムのようなものをもらいました。
そのゴムは食べてるときなどに取れてしまうので、食べても健康に異常はないと聞きました。
だけど、私は食べていなくても結構ゴムがちぎれてしまって
誤って飲み込んでしまいます。
飲み込んでも大丈夫と聞いてても、ほぼ毎日ちぎれちゃって結構飲み込んでしまってるので、とても心配です・・・。
このことはまだ歯医者さんには言ってません。
不安があっても、このことを言って改善があるのかどうかわかないので、ここで相談してみました。
ご返答よろしくお願いします。
はじめまして。歯並びが悪いと高校時代に歯医者から言われ、やっと暇が持てるようになり、今年から矯正を始めました。
検査を受けたところ全体的に顎が小さく、今は口の内側に歯を広げるための装置を付けています。
その装置を付けて3日目になるのですが、装置の針金が舌に当たり、舌に炎症が多々できてしまいました。歯の動く痛みは耐えられますが、その炎症の痛さのために今、食事は流動食になっています。
また、私はしゃべる方面でのアルハ゛イトをしています。そのため、上の装置がちょうど発音で舌を叩く部分に設置してあり、発音が濁って仕事になりません。また炎症も影響してしゃべるのが辛くなってきています。
矯正で発音が悪くなるとは聞かされていなかったので、不安に思っています。
次の通院は四週間後になりますが、その…≫相談の続きを見る
現在歯列矯正中を始めて1年経ちました。
歯列矯正を始めた目的は上の左犬歯を高校生の頃抜いたものをほっておいたため歯が全体的に左にずれ、歯の中心がずれていたのを治すためと、受け口を治すためでした。先生が「歯は真ん中にきますし、受け口も治りますよ」と力強く言われたので、矯正することを決めました。
下の歯を2本抜き矯正器具をはめて10ヶ月が経ったところで、受け口は治り、今度は上の歯に器具をはめたのですが、一向に歯の中心が右にずれてこないので先生に質問したところ、「えっ?」という顔をされ、カルテを見て、「あっ、書いてますね。」と... カルテには「正中がずれているのが気になる」と書いてありました。
しばらく待たされ、上の先生が出てきて「正中って言うのは目と目の中心から4mm以内のことを言うんで…≫相談の続きを見る
平成13年11月、高校2年で矯正を開始しました。
今6年8ケ月経ちましたが、まだ終わりません。当初の説明では2年で終わるということでした。途中きれいになったと感じる状態があったのですが、今はまた隙間ができたり、上の前歯が長くなり、ど真ん中にあり、下の前歯の中心の線とずれています。
先生に説明を求めると「今は何処どこの歯を動かしている、あと何回くらいです。」と具体的に言われるのですが、前に動かしたことのある歯を後に数回動かしているようです。
器具をいったんつけてしまえば1ケ月の調整費は4,200円で、虫歯もすぐ見つかるし...と、長引くことをあまり気にしなかったのですが、いくらなんでも長すぎないでしょうか?器具が邪魔で口がきちんと閉じれないし、唇はいつもはれてベロンとしており、見栄えもよ…≫相談の続きを見る
はじめまして。
6年生の息子ですが、矯正を始めて1年になります。
上下やっているのですが矯正の治療自体は特に問題ないように思います。
舌の圧迫が強いといわれ、月一で来る口腔外科で舌の軽い手術を受けることになりました。今日なのですが、念のため来院前に予約確認の電話をしたところ予約が入っていない、矯正の先生からもなにも言われていないとのことで、とりあえずいらしてくださいとのことなので来院しますが、先生同士で連絡がとれていないのに大丈夫なのかとても不安です。
矯正の先生も月1〜2回来る先生なのですが、1年前抜歯で別の先生に抜いてもらうときも、同じようなことがありました。
矯正の先生との相性もよくなく来院日が憂鬱なくらいです。
転院したいくらいですが、60万一括で払ってしまったので泣く泣…≫相談の続きを見る
今現在ワイヤーがついたばかりの状態です。かかっている先生の説明があまりなく不安でしかたありません。途中から他の矯正専門のところに変わることはできますか?その先生の考えによってやり方が違うとは思いますが、病院のように途中から引継ぎは無理ですか?まだ2年以上も長い付き合いになるのは気が重いです。
8才の息子が2年前に床矯正を始めました。始めは下前歯(永久歯)の叢生でした。上の歯はまだ永久歯は生えていなかったのですが、レントゲンでかなり大きい影が写っていたので心配でした。先生は「大きめだけど普通の範囲」と言いました。しかし、後にかなり大きい上の前歯が生え始め、上あごも広げることに。下の方は4本の永久歯がきれいに並びましたが、上は2本生えて、「(上下のバランスが悪くなるので)これ以上は広げられない。これからは歯が生えてきたらその隣の歯を削りながら調整していきましょう。」と言われました。右の2番目の歯が生え始め、その隣の3番目の歯を3分の1程度削り、そのお陰かまっすぐに下を向いて生えてきました。左も同じ治療をすると思っていたのですが、「新しい装置を作ります。これが最後です。これで脱落した人…≫相談の続きを見る
初めまして、
うちの子供 10才が昨日、矯正を始める為検査に行って来ました。
今日になって、唇の両脇がただれて、小さい膿ができてしまったのですが、、大丈夫でしょうか?
病室の中に 親は入れてもらえず、見ていないのですが・・
子供いわく 歯型を取るのに7回位やり直し、口をおもいっきり引っ張られた と言います。
その際に ココアバターみたいな物を 端っこに 付けられたそうなのですが、、
それは 何か わかりますか?
検査が終わった時も、ただお金を払い
「次回 検査結果を 説明します」 とのことで
今日何の検査をしたかの説明も無く、帰されました。
それと その病院に先生の名前で 資格証 が貼ってあったのですが、
【更新日 平成11年 / 5年毎に更新】とありま…≫相談の続きを見る
小学5年生 男 10歳10ヶ月 受け口
7歳半から床矯正装置を上顎にはめ、1年間でほぼ、上下同じくらい(切端咬合?)になりました。しかしその後、これ以上ネジを巻いても前歯が前に出るだけといい、現在までの2年間、前歯で噛むようにの指示だけで変化がありません。今後成長とともに戻らないか、
すごく心配しています。田舎で専門の矯正歯科もありません。是非ご回答お願いします。
前歯が少し重なっていたので、
掛かりつけの一般歯科で矯正治療を始めました。その治療が、重なってる部分を削って取り除き、矯正器具を着けるというものでした。
途中、掛かりつけの歯科より紹介を受けて、専門の矯正歯科に移り只今治療中なんですが、最初から専門の方に通っていればとすごく後悔しております。
相談なんですが一般歯科で削られたところが、矯正歯科で器具を着け治療してくうちに、歯の形が真っ直ぐな歯ではなく、削った所がすきっ歯の様になっています。その部分も削りに行こうかと思ってるんですが、どうしたらいいですか?
歯並びに問題はなく、上下の噛み合わせ
前歯が少し出ていて(気になりません)下の歯に被さっていて
下の歯が見えない、下顎が右にずれていて中心がずれている、といった場合の治療は矯正なのでしょうか?
今矯正治療をうけていて、その過程で上あごの急速拡大装置を使ったのですが、上あごを広げたら顔が変わってとても悩んでいます。広げた骨を元に戻すことはできないのですか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)