矯正歯科の相談
「」の検索結果は 3,397 件です。
ここ数年、マウスピース矯正が増えているようです。
ワイヤー矯正より痛みが少ない、歯の負担が少なく歯肉が下がりにくい、というのは本当ですか?
ワイヤー矯正、マウスピース矯正のメリット、デメリットを知りたいです。お願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
表側で抜歯ありの矯正治療を始めて2年程になります。
下顎の空隙も埋まってきているのでブラケットを外すのもあとだいたい半年以内になると言われています。
ドクターの方から「臼歯の咬合関係が合っているので上顎の隙間は完全に埋まらない可能性が高い」と伝えられました。
抜歯部位は上が左側犬歯(珍しいのですが先欠です)、右側と下両方が小臼歯の乳歯抜歯です。
現在下顎の隙間がほぼ無く上は左側の欠損部位が3ミリほど、1.2.3番目の各歯の間に約1ミリずつあります。
まだ治療中の為なんとも言えないかとは思いますがこのまま上の隙間を埋めていけば下の前歯との隙間がなくなり当たると思います。
隙間はレジン又はラミネートベニアで修正を提案されました、隙間が残ったままブラケットを外す事は稀なような気がします…≫相談の続きを見る
矯正治療法について
子供の治療について、第一期第二期とありますが、第二期を15才位からするのが良いといわれました。回りのお子さんをみていると、永久歯が生え揃ってから、中学生位から第二期をされ始めるのが多いのですが、先生方の考え方による違いでしょうか。
第一期は小学生位までで、第一期のあと自然に顎の成長をまってから15才位から第二期を始めるという治療方法は、少ないですか?
インビザラインで歯科矯正を約2年しており、ほぼ終わりかけています。アタッチメント・ゴムかけのボタンも取った状態です。
現在の状況は、噛み合わせ・歯間の隙間に不安があります。担当の先生によると、アライナーを日中8時間装着し、就寝中外すのを2ヶ月ほどやっていれば、噛み合わせが改善されるとのことです。隙間に関しては、噛み合わせが良くなった後に埋めるような形を取るとのことです。
ここでお伺いしたいのですが、アライナーを日中8時間しかつけないことで後戻りし過ぎてしまうことはないのでしょうか。また、ゴムかけをいきなりやめてしまったため後戻りの心配はないのでしょうか。
ブラケット除去
2021年11月からインビザラインを初めて
先日インビザを終了してワイヤー矯正に
移行になりました。
間接法で作ってきたレジンのブラケットが
上手いこと行かず、接着後に前歯のみ作り直しになり
除去したのですが
セメント除去はタービンで削る以外にもして貰えるんでしょうか?
前にしたインビザのアタッチメント除去と
今回のセメント除去もタービンで削られていたので
前歯4本がすごく透けていて審美的にすごく気になっています。
担当医にも聞こうかと思ったのですが
なかなか聞きずらく他に除去方法があれば
教えて頂きたいです。
矯正を始めて2年半になります。ひどい出っ歯で、横顔と顎の梅干しにコンプレックスを持っていたので、上4番、下5番で計4本抜歯をして矯正を始めましたが、肝心な横顔がまだ変化が見られず、相変わらず口ゴボの状態で梅干しが残っています。上の歯は綺麗になったので、下の歯が引っ込んで顎が出てこれば、横顔も綺麗になるだろうと考えました。しかし前歯は引っ込めず、奥歯を前に移動して隙間を埋めると説明を受けました。下の前歯は引っ込めないのかと聞いたところ、下を引っ込めたら上の歯が前に出て強調される、だから下の歯はそのままで奥歯を前に持ってくるという説明を受けました。しかしそれだと、横顔は改善されないだけでなく、今は右の上と下の奥歯は一応噛み合っている状態なので、隙間を埋める工程で噛み合わせが悪くなるのではないかと…≫相談の続きを見る
先天性欠損が6本ある矯正
こんにちは。
矯正を検討しており、相談に行ったところ永久歯が2本ない+乳歯が4本ある事を指摘されました。
計6本の永久歯がないとの事です。
場所でいうと上の3番が両方欠損。2番が両方乳歯
下の左3.5番が乳歯です。
今回相談してきた先生の話では
普通の歯医者さんに行ってインプラントを入れてもらうか
矯正+補綴でインプラントするか
どちらしかないとの話でした。
しかし6本全てインプラントするのは不安だし
金銭面もとても厳しいです。
欠損の影響で前歯に隙間もあり私は矯正したいのですが
歯のない矯正のイメージもつかず
どうした方がいいのかも分からずで。
なにか方法はないのかと思い相談させてもらいました。
口ゴボ、ガミースマイルで、抜歯+アンカースクリューで矯正予定です。
アンカースクリューでのガミースマイル治療は、
抜歯跡が埋まってからになるのでしょうか?
こんにちは。
現在表側ワイヤー矯正を開始して約2年が経過しました。
4番を上下4本抜歯し、先日隙間が埋まったため
奥歯につけていたリンガルアーチを外しました。
リンガルアーチを外して2ヶ月ほどで、
せっかく埋まっていた3番と5番の間に2ミリほど隙間ができました。
考えられる原因などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
矯正中の奥歯の隙間について
矯正中の奥歯の隙間について質問です。
上顎前突気味の為、上下4番の歯を計4本抜歯し、表側ワイヤー矯正治療中です。
親知らずの抜歯をしてないので、8番は4本残したままで、矯正装置は6番の歯までついています。
矯正装置を装着してから2年経過し、4番の抜歯跡は埋まったのですが、7番と8番の間に隙間ができてしまい食べ物が挟まり困っております。
また、現在は寝ている間のみゴムかけをしております。
現状の治療で、7番と8番の間の隙間は埋まるのでしょうか?
(矯正装置は6番までしか装着していないので、本当に隙間が埋まるのか不安です)
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
口ゴボ、ガミースマイルの為、抜歯矯正+アンカースクリューで治療予定ですが、カウンセリングに行くと矯正期間がそれぞれ違い、どこの歯科にお世話になろうか迷っています。
2度目の矯正で歯並びは良いので2年以内という先生もいれば、3年かかるという先生もいます。
(治療内容は同じ)
調整費が毎回かかるので、短い方がいいのかなと思ったりもしますが、
ゆっくりじっくりした3年の方が歯並びが綺麗になるのか
なにか違いはあるのでしょうか。。
またこのような治療(アンカースクリューで下げる)の場合どのくらいの期間かかるものなのでしょうか。。
初めまして。
現在、裏側矯正中です。
上下ともフルで装置が付いたのはつい先日のことなので始まったばかりなのですが、以前より就寝中の食いしばりが強くワイヤー矯正を始めてからも気になっていました、、
今朝、バキ!という音で目が覚めたのですが破折した可能性はあるのでしょうか?
奥の方など鏡で見えずわかりませんが、矯正装置の器具の音なのか歯の折れた音なのか心配で心配でしたありません。
また、今後矯正を続けていく上でこの食いしばりはどう予防すればいいのでしょうか?
インビザライン矯正予定です。
先天性欠損で左下3(すでに抜けていて)
永久歯が生えてこず隙間があります。
右下3は、まだ乳歯が残っていますが
グラグラしていて、長くもちそうにないので、
その乳歯を抜歯して、隙間を埋める為に
歯を近心移動する予定です。
上の歯は、前歯が少し出っ歯で隙間があるので
インビザラインで隙間と出っ歯を治す程度です。
下の3番の乳歯を抜歯した隙間を
近心移動で矯正するのは可能ですか
噛み合わせは大丈夫なのでしょうか
矯正治療法について
矯正を考えている18才の子供です。
3つの矯正歯科に矯正相談に行きましたが、治療法が違いました。
1、歯を少し削るが抜歯の必要は無く、マウスピースでの治療。
2、先ずは抜歯無しですすめるが、前歯の引っ込み状態により、抜歯の可能性もでてくるワイヤー治療。マウスピースは取り扱っていない病院。
3、マウスピースではできないので、ワイヤー治療をすすめられ、抜歯も伴う治療法。
今後4つめの矯正歯科での相談予定ですが、何故こんなにも意見がわかれるのか、どの病院で治療をするか、迷います。転居したので、病院の評判もよくわからず困っています。
初めまして。
私は先天性欠如歯で下顎左5番目が乳歯のままです。
歯医者に行ったところ、今のうちに抜歯して矯正で埋める提案をされました。(上顎2本も抜歯して矯正期間は2年かかると言われました)
現在32歳の女です。
先日レントゲンを撮った際は根っこもしっかりしており状態は良好でした。
昔から先天性欠如歯と分かっていたので丁寧にケアしてきましたがやはり大人乳歯は永久歯の代わりにはならず抜けてしまうものなのでしょうか?この歳から矯正するのと、まだ健康な歯を3本抜く事が引っかかっており悩んでいます。
また上下抜歯する本数が違うのは特に問題ないのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
6番目の歯までのワイヤー矯正
叢生、八重歯、上顎前突でワイヤー矯正を検討中です。
カウンセリングに周り近所の矯正専門歯科で精密検査まで受けました。
私はNiの金属アレルギーがあり、治療計画を説明された際に、セラミックブラケットを使用、Niがほとんど入っていないワイヤーを使用。
6,7番につけるブラケットは通常メタルブラケットを使うがニッケルが入っているから使えない。当院はニッケルが入っていないの6番のブラケットはあるけど7番のブラケットの在庫がない。(上顎だけ、下顎はあるがサイズが大きく咀嚼などの邪魔になるから途中つけるが最後までつけない)
ということで上下第一小臼歯を抜歯、1~6番の歯にワイヤーをつけて治療すると説明を受けました。7番までブラケットつけなくても問題ないのか質問したところ「7番が生えていな…≫相談の続きを見る
こんにちは。
上下4番を抜歯して、ハーフリンガル矯正中です。
上の歯の2番がアンキローシスであることがわかりました。
その歯を抜いてインプラントにすることを提案されましたが、既に4本健康な歯を抜いているにもかかわらず、加えて一番見える部分である上の前歯を抜いてしまうのは心苦しく、受け入れることができません。
アンキローシスの場合、抜歯してインプラントをする以外に何か方法はないのでしょうか?
子供の上顎前突の矯正で、上2本のみ抜歯、下は非抜歯です。すでにワイヤーは取れ、リテーナーに移った段階で不安箇所かでてきました。
片側の上顎犬歯が上下1対2の並びになっておらず、上顎犬歯下に下顎3番目の歯がきています。下顎正中は僅かに左に寄っています。もう片側は綺麗に並んでいます。奥歯は1対2になっています。モヤモヤ感か残るのですが気にする必要はないのでしょうか。
矯正後の上の歯列と下の歯列の大きさの違いについて
お世話になります。
上下の歯並びの悪さを主訴にインビザライン矯正治療中です。
真横を向いて生えていた下一番のみ抜歯し、上は歯を削って治療しています。
上下の本数が違うため上下で歯のアールの大きさが違い、最初のシュミレーションでも前歯は9か月予定だった完了後も少し出ていましたが、実際はそれよりも出ているように思い、前歯のかみ合わせはおそらく理想的ではないと感じます。
完了後気になる点を聞かれたので、上の歯の隙間が閉じていない箇所がある、奥に生えていた歯が少しおいていかれた、下の歯の根元の隙間を伝え、8枚ほどアライナーが追加になりました。それが残り1枚というところですが、やはり上前歯6本はかみ合ってはいません。
次回も追加はできるようですが、もうそれは受け入れるべき状態なのか悩…≫相談の続きを見る
開咬におけるアンカースクリューの使用方法について
軽度の開咬と下前歯のガタガタがあり、歯科矯正を検討しています。いくつかカウンセリングを受けましたが、アンカースクリューの使用について意見が割れています。あるところでは「奥歯を圧下させるのに使う、下の前歯のガタガタはディスキングする」と言われましたが、別のところでは「顎が小さいので歯列全体を後ろに下げる」と言われました。共に抜歯は不要・でも顎が小さいので何らかの形でスペース確保が必要という点では意見は一致しています。開咬治すのにはどちらの方が良いのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)