治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,408 件です。
はじめまして。術前矯正中の者です。
最初に矯正歯科に相談に行き、CT(?)を撮ったところ、左右で顎の付け根の長さ・形状が違っているらしく、顔が歪んでいる状態と、顎関節症でもあります。
現在は矯正を開始してから1ヶ月ほどたっており、八重歯の裏の歯を両方抜き、後ろに動かしている段階です。矯正歯科の先生からは1年2,3ヶ月かかると言われております。
顎はすこし長いですが、ぱっと見は受け口ということもなく、外側から見るとEラインにはなっている様なのですが、やはり手術前は受け口になるのでしょうか。。一時的ではあると思うのですが、どの程度なのかわからなくて不安です。
手術直前の受け口具合は人によって違うのでしょうか。。
矯正歯科では少し聞きづらいのでここで聞いてしまいました。
お忙しいところすいません、よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
相談させていただきます。
4年ほどまえから矯正をはじめ、2年前くらいからリテーナーに切り替わり定期的にチェックしていただいておりますが、下の抜歯部分に隙間ができていまして、左が1ミリ、右が2ミリ空いています。先生に相談しましたが、噛み合わせは安定しているので問題ないとの答えでした。噛み合わせに問題なければこの隙間は放っといていいのでしょうか。
現在矯正治療を始めて1年3か月になります。受け口、開口、乱歯とゆう状態で何ヵ所かの歯医者さんに相談に行きましたが、ほとんどが手術を勧めるか矯正でも噛み合わせは作れるというものでした。現在通ってる矯正専門歯科ではあまり手術は勧められずに噛み合わせを作れるとゆうことで、治療を始めたのですが、始めは下の歯を2本抜けばいいとゆう話がどんどん抜く歯が増え、結局下の歯を3本と上の歯を2本抜きました。(親知らずは残っています)
今は歯並びはきれいになり、前歯も噛み合っていますが、歯を抜きすぎたせいか、顔が以前より大部細くなったと周囲から言われ、上下の歯が顎より大部奥に引っ込んでしまって、気にしていた顎の長さとでっぱりが以前より気になるようになってしまい、鏡をみるのも嫌になってしまいました。
これなら手…≫相談の続きを見る
矯正を始めて3カ月になります。
次回の通院までに抜歯をする必要がありますが、元々顎が小さいのに抜歯をしたら、口の中が窮屈になるのでは・・と心配しています。
・矯正を希望した理由:上前歯の重なり(叢生)と突出の解消
・治療計画:
抜歯は計3本を予定(右上:第2小臼歯、左上第1小臼歯、右下:第2小臼歯)。左下は元々1本欠如しているので抜きません。
インプラント(スクリュータイプ)を上顎左右に装着予定。
顎に問題があり、本来の顎位置に戻すためにダイレクトスプリントを装着しました。
元々顎が小さいことに加え、ダイレクトスプリントの装着で顎位置が若干後ろに下がったため、食事の際に以前より少量しか口に含むことができないように感じています。上の歯2本を抜歯することに抵抗はありませんが…≫相談の続きを見る
14才の娘についてご相談させていただきます。
娘は口唇口蓋裂の為、矯正治療を受けています。
以前からレントゲンを撮るなどして、「永久歯が生えてきてから、抜歯するかしないか検討してみましょう」と言われ、2年ほど前に「やはり抜歯したほうが良い」とのことで、下の歯を1本抜歯しました。
現在「上の歯2本、下の歯を1本抜いて治療を続けましょう」と言われています。上に関しては、おそらく犬歯の部分だと思います。
先生の言われる通りがベストなのだろうとは思いますが、以前の抜歯でバランスなどはうまくいかなかったのか、なぜまた、しかも一度に3本も抜くのか以前にレントゲンも見せていただきましたが、先生の説明がイマイチよくわからず、とにかく早く抜歯するよう急かされている気がします。
抜…≫相談の続きを見る
- 投稿者 りこ さん [26才 女性 会社員] 2013年07月25日22時17分
- カテゴリー 治療中
最近、下の歯にも装置を付けたのですが、ブラケットの位置がおかしいのでは、と思います。ブラケットが歯茎に被っているようで歯と歯茎の間をクリーニングできていない気がします。そして一部、歯茎が赤くなっているところもあります。
いつも歯磨きの際は、歯間ブラシ、フロス、小さい歯ブラシ使用しています。これ以外で効果的な洗浄方法はありますか?
あと歯磨きが難しいので月1回の調整の時にクリーニングして欲しいとお願いしたのですが、クリーニングは3ヶ月に1度しかできないと言われました。
矯正歯科では、これが一般的なのでしょうか?
クリーニングだけ他でやってもらってもいいのでしょうか?
いろいろとありますが、教えてください。
私はもともと出っ歯ですきっぱでした。
なので口を閉じることができず矯正をすることにきめました。
相談にいってみると私の下顎の骨はかなり薄いらしく歯を抜いて矯正をすることはかなりのリスクをおうと先生から話を聞きまた。
なので歯を抜かず矯正していました。
隙間がなくなり出っ歯もなくなり口も意識すれば口は簡単にしまるように無事なりました。
ですが私はオトガイが後退しているらしく高齢者によくみられるような症状がありとても珍しいのだとききました。
そこで私は今、歯を抜きリスクをとって治療するかオトガイ形成術をするか2つの選択をだされています。
自分的には手術には抵抗がありその後の後遺症や効果があるのかは
人それぞれだと言うことを聞いてすごく怖いです。
歯を抜くこともあまりした症例…≫相談の続きを見る
子供のことでの相談です。
現在小学6年生です。小学2年生ごろより床矯正をはじめ、現在は保定器具をつけ、2か月〜3か月に一度通院しています。上顎は乳歯が左右各1本残っており、下顎は2週間前に最後の乳歯を抜歯し、永久歯が生えてきています。また、下顎の12歳臼歯がわずかに見えているようです。
先日担当の先生から「開咬があるのが今後どうしますか」と言われました。(今まで一度もそういったお話はありませんでした。)
そして開咬の治療として提示された方法が「ハイラックス(急速拡大)」を使用するというものです。ですが、すでに床矯正できれいに歯は入りきっているので、ネジはほとんどまわさず、舌の矯正を目的にその器具をつけるとのことでした。
もう顎の拡大は必要なくても、ハイラックスを使用し、開咬の矯正をす…≫相談の続きを見る
上の歯がすきっ歯で治療していたのですが、もうほとんどきれいになって取り外しができる装置を着けていました。
ですが、去年の予約の時に行けなくてそれから歯医者に行かないで1年近く経った今、また少し歯の間が開いてしまいました。これを治すのには、どんな治療になりますか?また1から料金がかかるのでしょうか?
※一部内容を修正しました(運営部)
はじめまして。
1年ちょっと掛けて虫歯等の治療をし、やっとブラケット?ワイヤー?を付けて歯列矯正3日目です。
今までも、治療した日や何日かは歯磨きの時にシミル(痛い)時はあったのですが、今回ブラケット?ワイヤー?を付けた後の歯磨きの時に歯ブラシが当たった時に、今までにないくらいのシミ方(痛み)があり、歯磨きが怖くなってしまい、しっかり歯磨きができていないような状態だと思います。このシミル(痛み)は治まるのでしょうか?
他のブラケット?ワイヤー?を付ける事での痛みは覚悟していたので、大丈夫なんですけれども、口の中を清潔な状態にしておかなければいけない為には歯磨きがきちんとできないと虫歯になるのでは、とか口臭がとか色々不安になります。よろしくお願いします。
はじめまして
今現在 ブラケットを付けた非抜歯矯正を一年ほどしています。上の歯は7〜7まですべてそろっているのですが生まれつき下顎両側4が欠損で、そのままの歯の本数のまま上のみ矯正しているので 上顎前突ですし、最近では噛み合わせが全く合わず下顎をどこに置いたら良いのかもわからなくなり下顎がだるい状態です。
先生に伝えても子供の頃から噛み合わせが悪い子はそれに慣れるから大人になっても問題ないとの事。出っ歯も治らず噛み合わせも治らずで
このまま 矯正を続けても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
15歳の娘の矯正治療についてご相談です。
上顎だけブラケットをつけて1年半矯正しています。歯を抜かない矯正(必要なかったので)をはじめてから1年したころにほぼ終わりかけていたのですが、上顎の中心線(鼻筋からみて)が右側にわずかにずれていたので合わせるための矯正をはじめました。
左の歯の一番端から間にバネをいれて1本づつ1カ月単位で左に寄せていく方法です。奥歯につくる隙間は数ミリで移動していたのですが前歯にバネが移動するにつれ、間隔が広くなり歯のちょうどど真ん中にバネがきたときには1本歯を抜いたように5ミリ以上の隙間を作っていました。
左側の歯は順番に揃ってきましたが、バネで左に寄せると同時に右の前歯も右側に5ミリくらい押されてしまいました。今回はその次の歯の間とその隣の歯の間の…≫相談の続きを見る
母から頼まれたのですが、
母は今、矯正治療をしようか悩んでいます。母はピアス(チタン製)をしているのですが、
体の中に金属が異なるものは駄目だと聞いていて実際の所どうなのですか?
チンキャップを寝る時つけて一年過ぎました。8歳の子供です。
何も変わりません。6月になったら、針金を奥歯につけ前に出す。レントゲンとったら、まだ骨がしっかりしてないので、6月までチンキャップです。
私はムーシールドを付けてもらいたいのですが、一年前に聞いた時は知らないと言っており、担当医は50歳半ばの認定医で、気分損ねてはと言いづらいです。
言いづらいので、ムーシールドは一時的、チンキャップのほうが抑えながら成長していくので、時代遅れみたいに言われてるチンキャップですが、そんなことも先生には言えません。
6月少し先ですが、一年たっても、見た目に変化がないので焦っています。
前に出す、ベルト的付けると言ってたので成長まつのですが、知恵袋で聞いてみたら、チンキャッっプこそ抑えている…≫相談の続きを見る
こんにちは。
とても自業自得なことなのですが相談に乗っていただけますか?
私は3年程前まで矯正をしていたのですが、虫歯ができてしまい虫歯治療を優先的に行いその間矯正は歯磨き指導を受けていました。
しかし予約を一度忘れてしまってから、歯医者の方へ行きづらくなり矯正歯科の方まで放置してしまいました。
1年前に違う歯医者で診てもらおうと通いましたが、矯正が抜歯まで進んでいたため放置せず、矯正を再開した方がよいと言われました。
矯正していたところへ手紙を書いてくれたのですが、年単位で放置していたため今更会わせる顔がなく…また虫歯も矯正も放置してしまいました。
もしまた同じ矯正歯科で再矯正、治療を再開したいというのは以前からの再開となりますか?それとも基本料金を払ってまた一から…≫相談の続きを見る
こんにちは。
矯正して一年がたったのですが、今度とても大切な行事があって人前でいろんな披露や司会もしないといけなくて3日間だけ外すことなど可能なんでしょうか?
はじめまして。15歳の娘の矯正でご相談です。
小学生低学年の頃、歯の治療の際歯科医より「受け口」の可能性を指摘されました。その時は見た目で受け口と感じる事はなかったのですが、将来のことを考え高学年になってから装置もつけて本格的に矯正をはじめました。
最近になって受け口がとても目立つようになりました。本人はとてもショックを受けていますが。私から見ても輪郭も変わりとても気になります。
先生に相談してみると、歯並びを綺麗にすると一旦は下顎が広がるけれど、このあとちゃんと直るといいます。一度は納得したものの、改めて娘の顔をみると「これは失敗なのでは?」と思えてなりません。
実際、受け口の治療は一度は下顎が広がるものなのでしょうか?
それから、このサイトを読むと、手術も必要の…≫相談の続きを見る
9月から審美歯科にて歯列矯正をしております。
上は裏側から、下は表からでしたが、装置が口の裏に当たり、数ヶ月は口内炎ができたりと、大変でした。
特に裏側はいつまでもシリコンをかぶせないと、流動食以外は無理になってしまったので、表からはめるものに変えてもらいました。
しかも、裏側からはめると、余計歯並びが悪くなっていったので、それも指摘しますと、「一度ほかの部分をきれいにしてから、飛び出てしまった部分を次にきれいにし直すので、一時的なのです」と言われたのですが、どんどん一本の歯が隣に重なっていき、飛び出してきたので、表から装置をつけることで、簡単に解決していっています。
「飛び出てしまっても、ほかをきれいにしていって、次にそこをきれいにしなおす、」
そういうことはあるのでしょうか…≫相談の続きを見る
左下奥歯のワイヤーを交換する時に必ず出血します。狭い箇所なので歯茎に器具やワイヤーが刺さったり食い込んだりして、口内が傷つくようです。しかし、右下は同条件でも傷つきません。先生の立ち位置は変わらないので左右でやり易さが違い、単に先生が不器用なのでしょうか?交換時の出血は普通ありますか?ワイヤーも末端部分が首や顔に触ったり、意外にも歯が動く痛みではない施術中の痛みがあるので驚いています。これは他の先生でもあることでしょうか?
A医院で裏側治療を始めて5年目に、B医院へ相談に行きました。4年経過し既に200万支払っていることなどを伝えると医師会への相談を勧められました。また装着中のままBへ転院可能で費用を含めてアドバイス頂きました。
揉めたくなかったので転院についてA医院に了解を得て精算(40万返金)し、Aから資料をB医院に送付して貰いました。B医院で資料をみながら説明を受けると、上あごは改善しているが、下顎は悪化している。裏側矯正治療を継続できない、抜くなら治療する、Aで装置を外してくるようにと言われました。抜歯を希望しないことは最初から伝えてるので、治療の難しさを懸念し体よく断られてしまったのだと思います。
今後どのように進めてよいか、わかりません。アドバイスお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)