治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,408 件です。
中学3年生の娘についての相談です。
平成20年10月より、反対咬合・骨格性下顎前突・スペース不足の矯正治療を始め、平成22年3月より2期治療に入りました。
今現在、歯並びは、ある程度きれいになっているのですが、左側の下の歯数本が内側に倒れており、噛み合わせが合っていません。原因は、娘の舌癖・頬杖・寝る体勢ではないか・・・と先生から言われていますが、舌癖と頬杖については、娘自身、とても気をつけているので原因だとは考えられません。寝る体勢については、ずっと見張っているわけにもいきませんし、何とも言いきれません。
先日、先生の方から、「原因がはっきりわからないので、これ以上治療を続けても良くなる可能性は低いと思う。普通は半年もあれば、倒れている歯もまっすぐになるはず・・・。妥協点を考え、そろそろ装置をはずしては?」と言われました。
一部分が噛み合わせが合っておらず、隙間がある状態なのに、本当に妥協しなければならないのでしょうか?他の矯正歯科で相談にのって頂く事も考えてはいます。
あともう一点。娘は、小さい頃から、下の歯が内側に倒れており噛み合わせが悪いでした。長年、そういう状態だった歯でも、矯正でまっすぐになるものなのか・・・。中には、まっすぐにならない人もいるのではないか・・・。と思う気持ちもあり、先生に尋ねたところ、「生まれつきのせいにするのはおかしい」と言われました。でも、どうしても、噛み合わせが治らない事を、娘の責任にされている事にも納得がいきませんし、他に原因があるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在、最終段階のほてい期間入っています。
先日、近所の歯医者に虫歯の治療をお願いしました。
初診ということもあり、レントゲン写真を撮ったところ、下の親知らずが横を向いていました。
今まで、何度もレントゲン写真を撮ったことがありますが、一度も指摘されたことは無く、
最終段階の割りに口を閉じると、アゴに梅干のようなしわが出来ます。
他に転移したほうが良いのでしょうか?
私は小さい頃に爪を噛んだことで、前歯が人より少しでていました。ちなみに芸能人の明石家さんまさん程は出ていません。
治療は中学3年生から始めていて、4番目の歯を抜き、装置を2012年の11月からつけ始めました。
それから今は2ヵ月経ち、前歯は早くも並びは綺麗になりました!
ですが、抜いた歯の隙間はまだまだ空いています。
隙間が埋まるまで、あと何ヵ月、何年くらいかかるのでしょうか?
そして聞いた話なのですが、矯正終わったあとにホワイトニンク゛をすることは、あまりよくないのですか?
教えてください。
13才の息子が開口と受け口で矯正をしていて、いま維持装置で様子を見ています。しかし、下の両4番の歯は根がないため空いたままなので先生に聞くと、まだすべて生えそろっていないので触れませんとのことですが、5番の歯は少し倒れてきています。
何か良い方法はあるのでしょうか??
私としては倒れる前に維持しといたほうが良いような気がします。
しかも、下の歯は隙間があいているのですが、これより進めるなら第2期の値段がかかることでした。きれいに直す方法は、矯正よりほかにないのでしょうか?
四ヶ月前に歯列矯正を始めました。
抜歯を四本、出っ歯を治すために表から矯正しています。矯正装置をつけてから、口がとても閉めにくく、更に出っ歯になった感じがして精神的に辛いです。そして噛み合わせも悪い感じがしています。最近になって、頬も痩けてきてしまいました。とても老けてしまいました。噛み合わせが悪いと頬が痩けると聞いたのですが、矯正途中噛み合わせは悪いままなのでしょうか?噛み合わせが良くなるのかも不安でこのままなのではないかと心配です。
48才の女性です。叢生と過蓋咬合の診断で矯正を始めました。
今はもう治療の終わりの段階です。上の歯を左右1本づつ抜いたところ、右がなかなか動かず、もう抜いてから6年近くなるのに、まだ完全に閉じるまでに時間がかかりそうです。年齢や個人差で矯正期間が長くなるとはいえ、思っていたよりもかかっているので憂鬱で、いっそ矯正をここでやめたらどうなのか?と考えることがあります。左側は比較的順調に動いて整列しましたが、現在でも前歯の一番目立つ歯が、後ろに動いて1ミリに少し満たないくらいの隙間ができています。左はすぐに隙間ができるし、右はなかなか閉じない、後戻りを防ぐために保定期間が2年から4年と聞いていますが、左がこんなに隙間ができやすいなら保定も順調にいかないのでは?と悲観的になります。もし、数ヶ月待っ…≫相談の続きを見る
中学時代に矯正をして治療が完了したのですがちゃんとリテーナーなどせず病院にも通わなくなってしまい30歳頃になると歯並びがまた乱れてしまいました。
また顎も左右非対称と言いますか、右側にずれている感じになってしまい顎の動きもややおかしく気になり出してしまい、知り合いの病院に紹介された矯正歯科で再び治療を始めました。
その際、あごが片方大きいので外科手術が必要でその手術費用は保険が適応されますと説明を受けていました。
しかし最近ようやく手術の目安がついてきたと先生がおっしゃったっので手術は保険がききますよね?と再確認した所、制度が変わって保険はきかないかもと言われました。
その時ようやくあれ?と思いネットなどで調べた所、外科手術を伴う矯正には手術代だけでなく矯正自体にも保険がきく事や…≫相談の続きを見る
現在非抜歯で矯正中ですが、鼻下あたりが以前よりもこんもりしてきて、抜歯矯正のほうがよかったのかと思っています。非抜歯矯正と抜歯矯正の治療法によって、違いはありますか?
理想の口元のバランスは最近思うのが、サッカー、レアルマドリーのモウリーニョ監督なんです。気になったので質問してみました。
※内容を一部割愛・修正しました(運営部)
今年の3月より矯正治療している40才代の女性です。
舌の癖があり下側の歯1本が乱れ隙間ができ見ためを気にしていました。
矯正をすることになりましたが、もともと不正咬合で受け口もあったため、下側のみ金属ブラケットを表側装置し受け口の治療もしております。
10ケ月経ちましたが、どうも金属のブランケットが口を閉じたとき(上下の歯をつけたとき)に当たる感触があり歯ならびがきれいになっていかないように思います。閉じたときにぐっと押している感覚があります。
先生に相談していますが、こんなとこってあるのでしょうか?
先生の治療の考えがあると思いますが、素人が思うには、ブランケットの装着位置を下にずらしたほうがいいのでは?と思うのですが・・・
口をとじ上下の歯を合わせるときにどうしても神経質…≫相談の続きを見る
今現在、矯正を行っていますが、担当の先生が出来るだけ歯を抜かずに矯正したい方針で、はじめは顎を広げる事からはじめました。広げた後、隙間を利用してはみ出している歯を並べていくという方法ですが、仮にはまらなかった場合は一本ずつ歯のサイドを削ってはめていくという説明をいただきました。現時点でワイヤーをはめていますが、顎の骨格が変わってきており、私としては歯全体が前に出ているように見え外見が気になっています。一本ずつ歯を削ると虫歯になりやすいとも聞いたこともあるので、四本の歯を抜歯する方法をとるか、一本ずつ歯を削る方法をとるかで悩んでいます。両方の方法でのメリット・デメリットを教えて貰えるでしょうか。
矯正歯科中です
元々、右側三本虫歯で抜歯しており、抜歯をなるべくしない矯正歯科をお願いしました
そのため前歯は他の歯より大きめででっぱ気味なのですが、右側の開いてる所(今は二本分位)に思い切り寄せるとの事
これでは審美的におかしいのではないかと思いますが
また、矯正歯科後に傾いたりしないか、噛み合わせの問題がないか、それとも前歯だった所を小さく削るのかとか心配です前歯2つを右側に寄せる矯正歯科ってどうなんでしょうか?
開いてる所にインプラントかブリッジが普通なのでしょうか?
ちなみに右側、開いてる部分の隣の隣四番の歯は四ミリの歯周病です
治療して六ミリから四ミリになったのですが
なかなか良くならずヒビがあるのでは?と疑いがあります
なら、抜歯か外科手術ですよね?
回答お願…≫相談の続きを見る
よろしくおねがいします。
長女が、小3から上下矯正を受けています。抜歯をせずに顎をひろげていく治療法です。矯正器具は、上下とも裏側につけています。
通っている矯正歯科医院は、保険が利かないので、「虫歯の場合1本につき1万円かかる」と最初に説明を受けたので、歯の歯科検診は、小さいころからかかっている保険のきく医院にかよっています。
先日、歯科検診で奥歯の永久歯に虫歯がみつかりました。「永久歯なので、ちゃんと治療しした方がいいと思うが、矯正の先生に治療するか虫歯の予防止め程度にするか尋ねてほしい」といわれました。矯正の先生は、「たいした虫歯ではないので、この程度でしたら虫歯止めだけにしてもらってください。」といわれました。そのように言って治療してもらいました。
黒い詰め物をし…≫相談の続きを見る
私は上顎が下顎より小さく、受け口で悩んでいます。フ゛リッシ゛?(抜けた所を前後の歯で支えてる)や差し歯もあるのですが、矯正はできるのでしょう?
※費用についての内容を一部割愛・修正しました(運営部)
前歯の上下がずれています。
歯並びは下の歯が上の歯に隠れています。
数年前に右の奥歯にすっぽりと銀歯を被せてもらったのですが、高かったのにやせ我慢して言わずにいました。
顎関節症のために下の歯用のマウスピースを作って頂いたのですが、上の顎や歯が少しずれているような気がします。
左半分の上の歯が少し下がっている気がするのですが
最近になり顔が歪んできたのが気になり治療したいなと思っています。
金銭的にも矯正はできそうにないのですが上顎のマウスピースで少しは良くなるのでしょうか?
今、矯正治療中で先天性欠如で上の側切歯が左右無いのですが犬歯を普通は削って側切歯に見立てると思うのですが、削ってくれる気配が無いのですがその様な場合もありますか。
そして、コ゛ムかけなのですが二重にかけて犬歯と下の歯に垂直かけしてますが大丈夫なのでしょうか?左側はかけ方が違いますが。
15年以上歯列矯正を行っています。
矯正開始前は極度の“出っ歯”でした。
これまでヘッドギアを1年ほど装着したことがありますが、その他はリテーナーのみの使用です。
調べてみたところ、リテーナーはプラケットなどでの歯列矯正後の保定に用いるものとありました。
15年以上もリテーナーでの歯列矯正というのは、行われるものなのでしょうか?
不信感もあるため、病院を変えることも考えています。
今年の7月に矯正装置を付けたのですが、自分でもわかるくらいの変化は大体何か月ほどでおこるのでしょうか?
3ヶ月経ってもあまり変化が無いので不安です。
不正咬合で15年程矯正治療をしています。
上顎が大きくて片側でしか噛めない状態だったため、上の歯を2本抜歯し、隙間を閉じてきたのですが、それでも噛みあわせが合わず、矯正治療では限界だと言われました。あとはレジンなどをもって噛み合わせるしか方法がないそうですが、他に治療方法としてはどんなことがあるでしょうか。
こんにちは。12歳の娘の矯正のことで相談します。乱杭、上顎前突、開咬と検査結果がでて9歳の時から取り外しの出来る上顎の中の方にネジがついている装置を約1年強くらい装着し、その後は、ヘッドギア装着を1年くらいしています。私的にも、娘的にもとてもきれいになったと思っていますが、まだ12歳臼歯がはえていないのにブラケット治療をした方がいいのでしょうか?
見た目はきれいになりましたが、12歳臼歯がはえてくると、また出っ歯になることがあるのでしょうか?
矯正を始めて1年半ぐらい経ちます。
顎に対して歯が大きく、並びきらない状態で、上下左右2番目が奥に入って犬歯が斜めに生えている状態でした。
下の親知らずを2本抜いて矯正がはじまりましが、途中で右下4番をぬきました。
左側は抜いちゃうと歯全体が奥に入っちゃって口元が貧相になっちゃうと言われ、それ以外は抜かず矯正してますが、下の歯並びは全体的に左にずれてきてセンターに右1番がきてる状態です。
上の歯は顎を広げる器具を付け並びきらなかった歯を抜かずに広げてる状態なので歯の角度も斜めに生えてて出っ歯になってきています。
奥歯はかみ合っていても、前のほうの歯は閉じず、開いた状態です。また、下に合わせてなのか、上の歯全体も左寄りでセンターがあっていません。
一度、口元がでてきているという…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)