最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,664 件です。
矯正前の精密検査CTで、左上6番の根尖透過像が確認されました。
4年ほど前に歯の痛みがあり抜髄処置した場所ですが、現在は痛みなど症状はありません。
矯正歯科の一般歯科医師からは症状がなければこのまま矯正と言われましたが、根管治療専門医にも相談したところ、歯根吸収の可能性もあるので先に治療を勧められました。
個人的にはまず矯正治療を開始して、症状がでたら治療でも良いのかと考えています。
メリットデメリットなどご意見いただけるとありがたいです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは!
第一大臼歯について質問があります。
矯正で抜歯が必要となり、第一大臼歯が抜髄してる場合、第一大臼歯を抜歯して治療することは可能なのでしょうか?
ネットで調べると親知らずを使って並べると知りましたが、第一大臼歯はかみ合わせ上大切な歯なので抜歯する先生、抜歯しない先生もいると思うのですがメリットデメリットなどを教えていただけると幸いです。
はじめて御相談させていただきます。
矯正についてあまり知識が無いので文章がおかしかったら申し訳ありません。
ネットをみていると色々な方法があり、何軒か相談に行きましたが、医院さまが提案して下さる方法が違いどの方法が、本人に合っているか分かりません。
娘は恥ずかしながら7歳にしてたまにですがまだ指しゃぶりが治らずどの医院様でも前突と叢生になってしまっていると教えてくださいました。
医院さまはによって、ある程度生え変わってから来院、ブラケット、拡大装置、機能的矯正装置、マウスピース‥
まだ低学年という事も考えると取り外しの方かおすすめだとも聞きました。
器具を入れると次第に指しゃぶりもしなくなると教えて頂きました。
医院様やネットで情報が多すぎなので選ぶ事ができません。
先生方お…≫相談の続きを見る
7番の抜歯について
現在台湾に留学中で、上の歯が前に出ていることが気になっているので、現地での矯正を検討中です。
先生から埋まっている上下左右の親知らず、また上下左右の7番計8本の抜歯を提案されました。私の顎はとても小さく、また歯もとても大きいため、一般的な小臼歯の抜歯では十分なスペースを作れないことが理由です。
しかしながら、健康な奥歯を抜くことに抵抗があります。先生にもそのことを相談したところ、7番を抜いても将来的には問題がない、逆に今の歯の噛み合わせの状態で今まで全ての歯が健康だったことが不思議なくらいだと言われました。先生の説明は親身ですし、言っていることは理論的には理解できるのですが、やはり心情的に奥歯を抜くのには抵抗があります。
そこで質問なのですが、小臼歯の抜歯ではスペースが十分作れない場合…≫相談の続きを見る
宜しくお願い致します。
上顎の前歯2本が差し歯で噛み合わせが深く上顎前突。
口ゴボを改善したくて全体のワイヤー矯正または部分矯正を検討中です。最近その差し歯の1本が外れやすくいつ取れてしまうか不安でひやひやしており、抜歯矯正の際は4番や5番を新たに抜くのではなく、その前歯2本を無くして矯正出来たらいいのにと考えております。
しかし、矯正相談でも詳しい回答は頂けずネットで調べてもそのような症例は見当たりません。親知らずも横から生えてきているため抜歯予定で出来る事なら健康な歯は残して矯正したいです。やはり、上顎1番2本を抜く矯正など不可能なのでしょうか。
iprの必要性に悩んでいます
こんにちは。 この度はお世話になります。
2022年1月からインビザラインGOの矯正中です。
治療開始から0,5ミリのiprを上下ほとんど行いました。
最後の14枚目が終了し、追加アライナーで気になる箇所を修整しにいこう、という段階にきました。
私は前歯がまだ出ているのが気になります。
インビザラインのほうから2種類のプランが出来上がり、確認しに先生のもとへ伺いました。
1つ目のプランですが、出っ歯を改善するには、さらなるiprが必要だそうです。しかし、これ以上削るとリスクがある説明を聞きました。(歯がしみたり、虫歯になりやすい)
もうひとつはiprしないプランですが、これは殆ど変化はみられません。
私は口元が猿のようで、マスク生活がとてもありがたい位です…≫相談の続きを見る
2016年夏からワイヤー矯正を始め、今年の夏で6年目になります。歯が小さく隙間が空いていたため矯正を始めました。
歯の隙間が閉じてきて、噛み合わせと舌の正しい位置がわからなくなりはじめました。
2019年夏には隙間が閉じましたが、先生から上の歯を全体的に後ろに引っ込めたいとのことで、恐らく4の上の歯を左右一本(上顎左右4)ずつ抜きました。
その後矯正を続けているのですが、歯の中心が合わず、中心を揃えようとすると、噛み合わせが悪く、右の奥歯が出ていてそこの一点(上顎右6)だけ当たるような気がします。
奥歯をしっかり合わせようとすると、下の歯を少し左にスライドさせるため真ん中がずれます。
全体的に右側の上の歯は、左側の歯より下がっています。また、上下とも一番奥の歯以外にワイヤーがかかっ…≫相談の続きを見る
顎変形症で保険適用の矯正中です。
私の場合下顎のみで、手術してから4週間経ちました。
担当してくれた大学病院の医師から開口訓練についてなにも言われていません。
10日間入院して退院時に「開口訓練はどうすればいいですか?」と聞いたのですが「たまに口を大きく開けてください」としか言われず、いつからどのようにすればいいのか説明がありませんでした。
調べていると6週間ぐらいで開口訓練を始めるよう言われてる方が多く器具などを使っている方もいるようですし、「開口訓練を頑張らないと口が開かなくなると言われた」というのを見て不安になりました。
退院時で指1本半ちょっとぐらい、現在は指2本がギリギリ入るぐらい開きます。
大きく開けようとしてもこれ以上開かなくて、やり方も教わっていないの…≫相談の続きを見る
上顎二本抜歯し、上の歯を下げている段階で一年経過しました。
隙間は両方ともあと2から3ミリ程度です。
下顎には装置はまだついていません。下の歯はそこまで歯並び悪くないので抜歯する予定もないとのことです。
昨日調整してから食事をする際前歯上下が先に当たってしまい、強く噛み締めないと奥歯が噛み合わせができない状態です。
下げている段階ですが、口を閉じているだけでかなり当たっているため1ヶ月後の調整までにまた出っ歯に戻らないか心配です。また当たっている歯が削れないかも心配です
このまま様子みるべきでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)