矯正歯科の相談
現在の相談は 7,990 件です。
約1年前から歯列矯正を開始しました。
自分の横顔を見た際に、鼻下から顎にかけて真っ直ぐで直線になっていることがコンプレックスでした。
上2本の抜歯をし、アンカースクリューも利用しています。
現在横から見て、だいぶ綺麗になり大満足しているのですが、笑った際の口元に違和感があります。
・前歯の根本が見えない
・歯が整って奥まった事で、笑った時に歯がうまく出ない
女優さんやモデルさんの笑った口元を見ると、上の歯の下部分が下唇にくっ付いている状態の人が多く、私も同じ様に笑おうとするのですが、歯が奥にあってどうしても唇には上手く届きません。無理に引っ張って引きつったらような笑顔になってしまいます。
横顔を考慮したら、歯を前に戻すのは避けたいのですが、、どうすれば良いでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
適した口ゴボ治療法がわからない
私の前歯は大きくて、出っ歯です。
その影響か笑顔が印象的だとかよく言われますが、私としては笑うと歯が乾くし、横顔は口が飛び出ていて、ほうれい線が消えません。
ただ、歯並び自体はいい方だと思います。
矯正で直したいのですが、どの装置や方法で治すのが向いているか知りたいです。
矯正歯科に出向けば、診断や見積もりしてもらえるものなのでしょうか?
比較的安価で目立ちにくい、マウスピース矯正を考えたのですが、もし結局治らずワイヤーでやりなおすとなると無駄に料金がかさむので悩んでいます。
私は約7年前に上下の歯列矯正を行い、その際、4本抜歯しました。口元の突出を引っこめる治療で、治療が終わる頃には口を楽に閉じられるようになりました。数年前に親知らずが4本生えたのですが、それらを抜いて再度矯正をして、更に口元を引っこめることはできるのでしょうか?よろしくお願いします。
6年程前受け口の歯列矯正を行なっていました。手術なしで1年ほどの期間矯正し、前からの見た目では受け口が治っていたため治療を終了しました。ですが、終了時の段階で右側の奥歯が受け口のままでしたが、その時は、パッと見た感じ受け口で無くなっていたので、自分で、もう大丈夫だと奥歯の矯正はせずでした。ちなみに、その時から上下の前歯の真ん中は合っていません。
その後はマウスピースを付けていて、6年経った今でも夜は3日に一度くらいでマウスピースを付けるように言われているため装着しております。
そしてここ何年かで、顎の歪みが気になるようになりました。右の奥歯が受け口のままなのでその影響もあり、顎が右にズレているような感じです。前に矯正をしていた時に奥歯までちゃんと治せば良かったと後悔しております。
…≫相談の続きを見る
上前歯2本の隙間(約2ミリ)と広く、隙間をなくしたい
11歳の孫(小学5年生)の相談です。
上前歯2本の隙間が大きく、矯正で治す事が出来るでしようかお伺いいたします。又治療費はどのぐらいかかりますか。
よろしくお願いします。
私は18歳ごろから歯列矯正を始めました。21歳で就職し、通っていた医院が遠くなり行かなくなってしまいました。現在24歳で、前歯の裏側に細いワイヤー みたいなのが付いているのみです(最後の受診のときにリテーナー装着が開始になりましたが、ほとんどしていませんでした)。下の歯並びが少しずれてしまいましたが、特に気にならないので矯正は再開しようとは思っていません。また結婚により他県に引越しており、元々通っていた医院には行けそうにありません。現在住んでいる県で今ついているワイヤー のみ外したいのですが、可能でしょうか、、?
上の歯が前に出ている
現在20歳です。
中3から大学2年か1年まで矯正器具をつけて歯並びが整いました。しかし、私の小さい顎に歯が全て横並びになったことで、矯正前より歯の主張が強い感じがします。上の歯が全体的に出っ張っているというか、明石家さんまさんのように、歯の先が根元より前に出っ張っている状態です。
やはり抜歯して器具をつけ直すのが改善策でしょうか?
また、費用、時間など知りたいです。
下顎左右5番目の歯(第一大臼歯)が先天性の欠如歯だったため矯正治療前に抜歯されました。事前説明では抜歯によってできた隙間を矯正治療で埋めていくということでしたが、治療途中にそれが難しいと告げられ、矯正治療が終了したあと、そのクリニックでインプラントを入れるよう勧められました。私としてはインプラントを含めブリッジや入れ歯などの補綴物を入れる気は全くありません。ひとまず治療を続けてもらっていますが、転院することを考えています。矯正治療によって隙間を閉じることは可能でしょうか?(今通っているクリニックではお勧めしないができると言われました)デメリットなどがあれば教えてください。現在20歳ですが、万が一補綴物を入れる選択しかない場合は30歳すぎたくらいにブリッジを入れようかと思っています。その場合時…≫相談の続きを見る
現在高校1年の16歳です。
私は小学5年くらいの時にレントゲンを撮ったら上の犬歯にあたる永久歯が欠損していると言われました。その時はまだ子供の歯が生えていましたが、1年も経たないくらいで抜けました。(欠損してるところだけでなく他のところも少し隙間が空いています)
それから今までずっとそのままです。矯正などの方法はあると言われましたが、そのままでもいいような言い方でした。その上、家の金銭的にも厳しいので矯正はさせてもらえる感じではありませんでした。
他の歯医者に行ってもとにかく虫歯にならないように気をつけてと言われるくらいでした。
しかし、私的には見た目的にも気になるのでお金を貯めて何とかしたいと思っています。その場合どのような治療になるでしょうか。
噛み合わせが深い
私は小学校高学年くらいのときに上の歯の歯並びが悪く矯正をしていました。顎が小さくて歯が収まっていなかったんだと思います。床矯正装置?を使っていました。しかし、下の歯は比較的綺麗だったので矯正しませんでした。
現在、噛み合わせが深いことで悩んでいます。原因は以前やっていた矯正で上顎と下顎のバランスが崩れたからかと思います。口呼吸も原因の一つかもしれません、、。
前歯の噛み合わせは5mmズレくらいです。そのせいか、食事中舌の先を噛んでしまうことが多いです。下の前歯が上の歯茎に当たることはないので痛みはありません。
また、噛み合わせが深いことで奥歯のみで咀嚼することが多く、奥歯の高さがすり減っているような気がして不安です。高さは目分量で2〜3mmくらいかと思います。
さらに奥歯は虫歯も…≫相談の続きを見る
子供の年齢は現在8歳で、1年半くらい前から歯科矯正をしています。歯科の先生には噛まない為顎がせまいと言われ上下にワイヤーの矯正をはめて治療していましたがもともと下の葉が真上に生えず外側に曲がって生えていたのを治してもらいたかったのですが現在余計に両サイドに曲がり最初より悪くなっています。
他の歯科に変えようかと思っていますがすでに費用も10万円も使ってますし、迷っています。
歯並びは綺麗になってけど全体的に出っ歯に。
小学校から高校卒業まで継続的に裏側矯正から審美ブラケット、最後に、ワイヤーでてきたマウスピース?と行い、月に1度通院していました。
大学入る前に、医師から「これで終わりました」言われましたが、母は出っ歯ではないかと、「これで終わりですか?」少し怒っていいました。しかし、医師は「マウスピースをちゃんとつけなかったので、2年しっかり、つけないと歯は元に戻りますよ」と言われました。正直最後の治療のマウスピースは、会話がしづらいというより、不可能でしたし、口蓋が痒くなったりとつけなかったことが多々ありました。母は「あの治療は現実的でない」と言いあれでは生活ができないと言いましたが、そのようなものだと言われ出っ歯を治すならまた費用がかかりますがどうしますかと言われました。もう何年と治療してきたの…≫相談の続きを見る
矯正専門歯科と一般歯科どちらにも通院しています。
上下左右計4本、第一小臼歯の抜歯をする事になり、現在は左側上下の抜歯済みの状態です。
私の歯はテトラサイクリン歯で、歯によって色が違います。右側下5番は色が特に黒く詰め物が白いので、口を開けた時に目立ちます。抜歯予定の4番は虫歯もなく、色も5番程黒くありません。
そのため、綺麗な4番を抜く事にどうしても抵抗があります。
矯正歯科の先生に、確認はしました。
5番抜歯だと治療期間が半年程長くなるので、よっぽどの理由がない限り、4番にした方が良いとの事でした。
その時はなんとか自分を納得させようと思ったのですが、次回、いざ4番を抜歯となったら、気になって仕方がありません。
左側は上下4番を抜歯、右側は5番を抜歯という事は可…≫相談の続きを見る
歯列の初期への復元
- 投稿者 Will さん [26才 男性 会社員] 2020年05月02日23時02分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番
矯正で歯列を拡大しました、元の歯列に戻すことはできますか。歯に継続的にも力を何かで加えられれば歯は動くはずです。歯が拡大できたなら初期の歯並びにも元の力をくわえられれば戻るはずです。ぼくは元の歯並びのほうが気に入っています。また非抜歯の拡大矯正でガミーになりました。歯茎が結構出ています。もとより。元に戻せばガミーも治るはずです。インビザラインなどでは治りますか。
高校2年生女子です。
下の歯並びと上の前歯以外の歯並びはいいのですが、前歯2本だけ前歯どうし内側がくい込んでる感じなのですが、マウスピース矯正で治すことは出来るのでしょうか?またマウスピース矯正で治せたとしたら期間はどれくらいかかるでしょうか?
治療途中での転院
小学生です。
出っ歯と歯並びが気になり、
歯科矯正の紹介サイトにて、紹介された医院に通院しています。
寝るときだけヘッドギアのようなものをつけていますが、もう3年以上になります。
それは、子供の歯の動き方によるとは思うので根気よく続けていますが、こちらの質問や心配事に何の説明も無いことや、どうにも先生との相性がよくなく・・・
月に1度なので、こんなものかと思って通っていますが、だんだん1時間以上かけて通うことが苦痛になっています。
もし家の近くの矯正歯科への転院を希望した場合、
途中での転院はできるものでしょうか?
出っ歯の矯正が終了し、歯列矯正が始まるタイミングで移ることなど、どのように進めたらいいのでしょうか?
お忙しいところ失礼します。
裏側から固定式リテーナーを上下顎の犬歯から犬歯までつけていましたが、一昨年末上側が外れて、回転してきた歯があり、表から矯正中です。次回型取りして固定式へとの計画です。
これまで不調の際に頭部CTは撮れましたが、MRIはできませんでした。幸い必要なくすごしてきましたが、年齢的にも脳ドックや緊急時の頭部検査はどうなるのか不安で、相談したところ、これを機に取り外し可能なものにするか医師・検査技師に聞き、考えてくれとのことでした。
歯科医師、医師、検査技師、誰にお話してもお互いに聞いてくれと言われ、リテーナーのメーカーに問い合わせても、大丈夫な素材かどうかわからないと言われます。
治療経験の中で、固定式で検査が必要なときは、どのようにしておられるのでしょうか。
…≫相談の続きを見る
私は2018年の12月まで器具を装着し治療していました。抜歯をしなかったこともあり装着期間は1年半ほどでした。現在は保定期間なので、リテーナーを1日最低8時間は装着しています。2019年春から社会人になることと、土日休みではないことから(通院していた歯科医院の矯正治療受付は土日のみ)、2018年の冬には器具が取れるように治療を進めていただき、無事完了しました。入社に伴い歯科医院から電車で30分ほどの所へ引っ越しました。それが理由なのかわかりませんが、入社してから一年以上経つにもかかわらず、歯科医院から定期的なメンテナンスの案内も一切ありません。そして、恐れていたことですが、歯が少し戻ってしまったように感じます。100万円近くの金額をかけて矯正をしたので、どうしても気になってしまい、やり直しも…≫相談の続きを見る
約8年ほど前に上の前歯の部分矯正をしたまま家の引越しなどで、その当時通っていた矯正歯科に通うことが困難になり放置してしまった状態で現在に至ります。お恥ずかしい話、歯磨きが下手で虫歯もあるようなので、近くの歯科で見ていただきたくても矯正を取らないことには始められないのではと思い、ご相談させて頂きました。矯正をつけていただいた歯科以外でも、取り外していただくことは可能でしょうか。
矯正をはじめた日は、前歯が当たるため奥歯を高くして当たらないようにしてもらったのですが、次の日には当たるようになってしまいました。ですが一週間たち、また当たらなくなりました。
以前から夜はぎしりをしてしまう事が多く、それが原因で何かががずれてしまったのではないかと不安です。歯ぎしりをする事でブラケットがずれることはありえますでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


