矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
歯列矯正
小学校4年生から歯列矯正をはじめました。
矯正歯科にするか迷ったのですが、交通の便や昔などから、結局小さい頃から通っていた地元の歯医者さんで矯正をお願いしました。
はじめは3年で終わるという説明を受けて治療はスタートしました。
結局治療は高校2年生の夏までかかりました。
それも半ば無理やりに終了したもので、高校3年生の春にあった学校の歯科相談で、矯正していたことを言うと、「治療はおわったの?奥歯がガタガタだよ」と学校にいきた歯医者さんに言われました。
確かに治療終了のさい、先生はまだもう少しやりたい、みたいなことを言っていました、しかも今度はマウスピースの治療に移行してみてはどうか。といわれ、これなら針金をしなくて済む。ただし治療期間はのびるよ。といわれました。
私自身小学校卒業までと言われた治療なのにいつまで掛かるのか不安がおおきく、早く終わらせたいと言うと先生は諦めたようにじゃあこれで。という形でおわりました。事実、中学2年生くらいから先生は「いつ終わるのか」という私の質問に答えをにごすようになっていて、あるときには大学卒業までにおわるかなー?などといわれたこともありました。
金銭的にも60万一括で払っていてその上毎月5千円の調整代、あげくのはてにはマウスピースにしたら月1万円になると言われました。
私と同時期に矯正歯科で治療を始めていた友達は高校入学前に治療が終了していました。しかしその子は歯を二本抜いていました。私は一本も抜いていません
治療が終了し、9年ぶりに針金をはずしました。しかしブラケット(?)、前歯についていた針金を通す四角いものを取った跡が残ってしまっていて、歯はパサパサで、いまでも歯が凸凹しています。
また、奥歯はガタガタで、その奥歯のせいかなんなのか前歯は山なりにずれてきて、矯正前に特にひどかった箇所の歯並びに関しては戻りつつあります。
さらに、矯正が終わってからというもの虫歯がひどいです。
これでは何のために8年間も不自由な生活をしてきたのかわかりません。
新たな歯医者で歯列矯正をしなおすとしたら、また同じようにお金がかかるのでしょうか。
抜歯はやはりしたほうが良いのでしょうか
また今から矯正しなおすとしたら、マウスピースでの矯正も検討しているのですが、ながくかかるのはいやです。
やはり最短で治療するにはもういちどワイヤーをはるしかないのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
インビザラインの精密検査について
先日、インビザラインをやるにあたって、精密検査を受けました。
その際、光学3Dカメラ iTeroを使った、型取りを歯科医ではなく、歯科衛生士が行っていたのですが?これは、普通のことなんでしょうか?(この型でマウスピースを作ると思うのですが、、、)
高い金額を支払ってお願いするので、大事な型取りを歯科医がやらないので不安です。
宜しくお願い致します。
はじめまして。28歳で矯正を初めて約一年になり現在上だけに装置がついています。下はまだついていません。私の歯は前歯二本の横の歯が後ろに下がっていました。出っ歯ではありません。抜歯をしなくても全体的に歯を削って矯正できると言われていましたが、違う所では歯が入る隙間を作るために抜歯が必要と言われました。結局、値段が安い抜歯をする所で矯正を始めましたが、抜歯をして下がっていた歯も綺麗に並びましたが口元が後ろに少し下がり鼻の下が少し伸びた感じに見えて抜歯を後悔しています。抜歯をした部分はまだ隙間が結構あいており、これから更に後ろに下がるのが怖くて悩んでいます。抜歯した隙間にインプラントか何か人工の歯を入れて矯正することは可能ですか??難しい質問ですみません。何か方法があれば教えて頂きたいです。
第1期 第2期 治療
10歳10ヶ月
10月 矯正治療相談に行く(八重歯が生えてきて、歯並び上下前あたりが気になり始めたため)
A歯科 乳歯はあるけど第1期にはもう遅いので、第2期かインビザラインを勧められる(抜歯なし)
B歯科 ちょっと遅いがある程度までは第1期でできる、もう一度そこで判断したい(抜歯なし)
11月 B歯科で治療開始 上から乳歯の5番目にスペースを広げるかぶせをする
上前4本にブラケットをして整える
12月 B医師より 『やはり少しスペースがたりないかも…一旦治療をやめて生えそろってから(中学ぐらい)
(親知らずもぬいて)第2期の治療を短期間(1年)ぐらいでしたほうが本人の負担も少ない』
…≫相談の続きを見る
矯正治療を始めました。毎回のワイヤー調節時、医師が口の奥の作業をするとき、前歯に手があたるのですが毎回結構強い力が加わり、ミシッというような気がします。治療時少し痛いです。治療が終われば痛みはないのですが、その時は少しぐらつく気がします。前歯が折れてしまわないか、いつも心配です。医師なのでまさか歯が折れることはないだろうと、思いながら大丈夫だろうかという思いもあります。大丈夫でしょうか?これはしょうがないことなのでしょうか?先生に痛いと言ってもいいのでしょうか?
初めまして。現在、24歳で20歳の時にオープンバイトで矯正をしました。そのさい歯は親知らず歯科抜いておらず、出っ歯ではないのですが美容的に満足のいく仕上がりではありませんでした。
再矯正をしてくて、お願いをしたら上下の前歯4本に、歯根吸収が見られるのでしないほうが良いと言われました。
だけど、やっぱり綺麗にしたいです。
歯根吸収があっても矯正できますか?
小児矯正の抜歯について
6歳の娘の下の前歯2本が抜け永久歯がスペースがないため少し斜めに重なった状態で生えてきています。かかりつけの歯科医院にて相談し、小児矯正の診断をしていただきました(矯正専門医ではありません)。レントゲンや作っていただいた娘の歯の模型をもとに診断していただいた結果、娘の歯の状態は出っ歯気味でありながら、噛み合わせが非常にあさいため実は受け口傾向でもあるということでした。最初は拡大床を使ってスペース作りを試みてみるということでしたが、そうすると受け口傾向がさらに進んでしまう可能性があるため、そうなると結局はその後4番目の永久歯を4本抜歯することになる可能性が高いということでした。(今は見た目は素人目でみると全然受け口ではありません。)
その説明を聞いて、かなりの確率で抜歯になるのであれば、料金…≫相談の続きを見る
出っ歯の矯正
歯が出ていて出っ歯なので、矯正したいと思っています。でも親に矯正したいと言えなくて困っています。どうしたらいいですか?
先生方、こんにちは。
ここ数年の内に、右の前歯がだんだんと縦になってきている事が気になっております。
3年半ほど前に、顎が急に痛くなり口が閉まらなくなった事があります。その際、診察してもらった歯科医院では歯ぎしりが要因とも考えられると言われ、マウスピースを作り夜付けて寝るようになりました。そのお陰で顎は治りましたが、その時作ったマウスピースが今は前歯に、はまりません。(縦になってしまい)
何度か他の歯科医院でも相談いたしましたが、皆親知らずでは?と曖昧な回答しかしてもらえず、どのような治療方法が適切か判断がつきません。また、右の奥歯には親知らずは生えておりませんが、歯がもう一本生えてきそうな程スペースがあります。
詰まってきた前歯は欠けるようになってしまい直しても直しても欠けてしまい…≫相談の続きを見る
過大なオーバージェット、上顎前歯唇側傾斜、上顎骨過大、過蓋咬合、下顎正中右方偏位のため、上顎第2大臼歯2本抜歯し、ペンデュラム装置をし、小臼歯2本抜歯を行うのが良いと言われました。上顎大臼歯の加強固定、トランスパラタルアーチとザービカルプルヘッドをすれば小臼歯2本抜くのみですが噛み合わが上手くいかない可能性が高いと言われました。上の歯4本ぬいても親知らずがゆくゆくは生えてきて上顎第2大臼歯の役割を果たすように矯正すれば良いとのことです。上の歯を4本抜くは抵抗がありますが、噛み合わせが悪くなるのは嫌ですし、ヘッドギアは夜しかつけないので効果が不確かです。どの治療法適しているのかアドバイスください。
歯科矯正の手順
旦那の都合で海外に在住していてこの機会に矯正を始めました。
まだ器具はつけたばかりなのですが私の場合、出っ歯なので口元を綺麗にしたい目的でやり始めました。
咬み合わせが深く前歯から始めると隙間がないと言われ下の歯からなのですがまずは左右4番目の歯を抜きそこから犬歯と奥歯に装置をつけて後退させたのち下の歯全体にブランケットをつけるやり方を医師に言われました。
先日つけたばかりです。
その時はあまり疑問には思わなかったのですが周りの子も上の歯全体から始めた子が多かったので、下の一部をやるやり方に少し不安になり助言をいただけたらなと思います。
因みに上の歯は前歯を差し歯にしてして歯茎の変色等の悩みがあり、二つのうちの一つは神経を抜いてはめたので骨癒着の可能性があるので健康な4番目の歯を抜…≫相談の続きを見る
ブラケットがよく欠けて、その度に嫌な顔されながら付け直してもらっているんですが、もしブラケットが欠けていてもワイヤーが外れてなく、ブラケット自体も歯にくっついているなら治療上に支障ありますか?
支障ないのなら毎回直してもらうのを控えたいのですが。
去年12月に下顎前突・上顎後退の手術をしました。
睡眠時無呼吸の症状もある為上顎を前に出す手術だったのですが、術後1年立っても噛み合わせが全然良くならないです。
ネットで調べると切端咬合という症状になってまして、この1年間月1で矯正歯科に行ってて毎回噛み合わせについて先生に問いかけてましたが毎回「これから調整する」とか説明も特になく、質問しても一言・二言しか返ってこず、この前噛み合わせはちゃんとならないね。って言われました。
術前に作った術後こうなるっていう自分の噛み合わせの模型もあって、この通りにちゃんとなるって言ってましたが全くならずで、上の歯と下の歯が同じくらい前に出ててカチっと噛めないです。
ずっと上の歯が下の歯に覆いかぶさると思って頑張ってきましたが駄目でした。…≫相談の続きを見る
顎のずれと噛み合わせのずれに気づき、歯科に矯正相談に行ったところ右顎が左に向かってねじれていると指摘されました。また噛み合わせも左にずれていて左の奥しか噛み合わせが合ってないと言われました。そこでもし治療するとしたら、マウスピースを作成し顎のねじれ、位置を適切に戻してからワイヤーなどで治療を行うと言っていました。抜歯については必要であればするけどなるべくしないようにするとのことでした。
そこで質問なんですが、マウスピースを使用することで顎のねじれを直すことができるものなのでしょか?マウスピースで顎のずれが直るメカニズムがあまりわかりません。。
自分の顎は右顎が左にねじれて?旋回していて左顎と比べると長くみえます。
レントゲンをとった結果、左顎にくらべて右顎の骨の方が長いように見られ…≫相談の続きを見る
7歳男子の矯正治療で相談させてください。
顎が小さく歯が前後にずれていたため、1ヶ月前から口内を広げるため上下器具を使用した治療をはじめました。1週間程前から上顎の器具が、はまらくなり昨日、歯科医師に見てもらったところ、上顎の内側に歯が生えてきたたため、はまりづらくなったとのことで、外側に生えている永久歯を抜いて新しく生えてきた歯を前に出すようにすると説明を受けました。
抜歯することを本人大変嫌がっており、私も小さい子供の永久歯を抜くのはリスクが高いと思っています。この診断が適切で最善なのか、作成した器具を使用するために強引な診断をしてないか、とても不安です。レントゲンを撮って診断した時に、こうなることを予測できなかったのか、矯正器具を使いはじめて1ヶ月もたたないうちに使えなくなるのも納…≫相談の続きを見る
はじめまして。7歳の子供の矯正についてご相談をお願いいたします。
10月より上顎の拡大装置を固定で装着し、ネジ回しはあと5回まわしてくださいと言われております。
同時にヘッドギアも寝るとき等に使用しておりましたが、初めて装着した日から3週間辺りまでは一度も痛いとも言わず、一日12時間程付けておりました。
ところが、ヘッドギア装着開始から3週間を過ぎた頃突然痛いと言い始めました。輪っかをはめている歯が両方痛いとのことで、初めての調整日にフェイスボウを調整していただきました。しかしそれからも装着して30分もしないうちに痛がるようになりました。
結局更に次の調整日まで装着せずに、先日2度目の調整日で相談し、痛むときは緩くしてでも付けてくださいと言われ、緩くして装着しても10分程で右…≫相談の続きを見る
先天性欠如歯について
痛みがあり、受診しました。痛みの原因になるような虫歯はないそうです。私は、先天性欠如歯で、下顎の歯が1本ありません。1番か2番の歯です。1本少ないために、噛み合わせが悪く、結果、知覚過敏を起こしているとの説明を受けました。上顎の123番あたりの前歯は下顎の歯を覆うように被さります。出っ歯というわけではありません。下顎が上顎に比べて小さいそうです。そのため、上顎2番が動いて、飛び出しているらしく、横や奥歯も噛み合わせが悪いため、押し合っていて、歯茎が痩せてきて、歯の根元が出始めていて、知覚過敏になっているとの説明を受けました。常にというわけではないですが、歯ブラシが当たったときやあまいものを食べたときに少し痛みを感じます。治療は、知覚過敏の薬を塗って、痛みを緩和し、マウスピースを作って、歯への…≫相談の続きを見る
初めまして。矯正を考えている26 歳(女)です。
相談に乗ってもらえると嬉しいです。
歯並びが悪く、出っ歯気味、顎関節症があります。顎がはずれるほどではありませんがカクカクなる程度)
また、口が閉じにくく、寝るときも口を開けて寝てしまいます。そして一番気になるのは口元が出ていることとガミースマイルです。矯正は審美的なもののためにあるわけでないことはわかっていますが、口元の突出やガミースマイルが少しでも治る可能性のある治療法を選びたいと思っています。
また、値段や期間が多くかかっても、できる限り目立たないように上は裏側でやりたいと思っています。
矯正経験
小学生低学年→歯の生える隙間がないとのことで、隙間を作るため部分矯正?をしました。
大学生→マウスピース矯正を1年…≫相談の続きを見る
先日、上顎に裏側矯正をしましたが、直後から吐き気が止まらず、嘔吐してしまいました。
その後も、吐き気と胃の気持ち悪さはなくならず、ご飯ものどを通りません。口に何か入れても気持ちが悪くなり飲み込めないのです。
異物感は覚悟の上でしたが、こんな吐き気があるとは思っても見なかったので、びっくりしています。2日経ちましたが歯の痛みはまだないです。今後この嘔吐感は無くなるのでしょうか?
担当の歯科医に相談したところ、今まで千人以上見てきたが、そんな症状を訴えた人はいない、と言われてしまい、今後がさらに不安です。
5日前に右の上下の4番目の歯を抜歯しました
1ヶ月ほど前に左の抜歯をし、そのときは痛み止めを一切飲まず2日ほどで痛みも治まったのですが…
今回は5日経っても下側の痛みが治まらず、昨日通っている矯正歯科に問い合わせたところ1週間ほどは様子を見ても大丈夫、と言われたので特に治療などはないということでした
しかし、だんだん痛みの箇所が抜歯した周辺から奥歯や歯茎の中の方、舌の裏側に広がってきて、今は右の舌の裏、というか歯茎の延長というか、の場所が少し腫れて充血しています
舌の付け根のあたりも少し痛いです
見た感じ化膿などはないと思うのですが不安です
あまり気に病まず様子を見た方が良いのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)