矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
矯正 出戻り
- 投稿者 モプシー さん [20才 女性 学生] 2015年10月25日10時43分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番
高校入学してから4番の歯4本を抜歯し、2年間ワイヤーで矯正の後、現在までリテーナーをしています。
(リテーナー2〜3年くらい)
ワイヤーを全部取り外した際に上下の前歯裏6本にだけワイヤーが取り付けられていて、
去年の夏に上左3番目のワイヤーが外れ、検診の際に言ったのですが外れているようには見えなかったらしく
結局ワイヤーが曲がりかけたくらいになった秋頃にようやく治してもらいました。
しかし、その影響で歯が少し動いてしまいました。
でもそこまでならまだ許容範囲かな程度でした。
それと、今年の夏に上のリテーナーの前歯の透明な部分が割れて壊れてしまいました。
壊れて1週間後に歯医者で治してもらいました。
ところが、その治し方が壊れたリテーナーを歯にはめた状態で
透明のパーツが固まる前の液を接着に使い、固まるまで指で押さえられて
最後にリテーナーを削って形を整えるというものでした。
リテーナーを指で押さえられた時、前歯の歯並びの形にリテーナーがピッタリはまっていなかったらしく、その後、奥歯のワイヤーでどんなに調節してもらっても
リテーナーの前歯は常に緩い状態になってしまいました。
そして、その日を境に日に日に歯は動いていき、矯正前の出っ歯に戻ってしまいました。
親戚の子供からはネズミに似ていると言われる始末です。
口も尖って閉じにくい状態です。
歯医者で再矯正を相談したら
「綺麗に並んでるしワイヤーを取った直後の歯型と比べるとほとんど変化は見られない。」
とのことで再矯正は認められませんでした。
しかし、自分の中ではだいぶ動いたと思っています。学校の同級生からも顔変わった?と言われるくらいです。
またお金が掛かったりなるべく同じ歯医者での治療が望ましいのは承知ですが、
どうしても出っ歯をまた治したいです。
今の担当医と喧嘩になるのも嫌なのでもう別の歯医者で矯正してもらった方がいいのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は前歯が大きくて重なりあうような歯並びが嫌で矯正治療を始めました。下顎も歯並びがガタガタでした。
上顎をリンガル、下顎を表装置で矯正器具が口に入ってから1年9ヵ月がたちました。
下顎は4番、上顎は5番をそれぞれ両サイド抜歯し、下顎はぱっとみた感じきれいに隙間なく並びました。
現在は上顎の矯正治療をメインに行われているのですが(下顎のワイヤーはいれたままもう半年くらい触られていません…)、この1ヵ月ほどで片方の前歯が矯正治療開始前よりも大きくなってしまい(歯が伸びた感じ。歯が抜けてきている感じ)、大変ショックでごはんも固いものを食べるのが怖くて精神的にまいってます。
コンプレックスをさらに誇大されてしまった気分。こんなはずではなかったし、そんな話は一言も聞かされていません。
こ…≫相談の続きを見る
現在下顎の軽いそうせい治療で下顎前歯の部分矯正中、矯正前は軽いそうせいが気になっていたが上下前歯は上の歯が下の歯に2〜3ミリ覆い被さっていたが、非抜歯のため現在前歯同士の歯の先と先が当たりあい奥歯で噛み合わせていない、そうせいはなおったが噛み合わせは下顎はもとのようにひっこまずずっとこの先今のままだそうです。もとのように中にひっこますには現在欠損6番と抜歯6番(状態がよくない歯)で前後に引っ張り下顎だけ全矯正が好ましい、親知らすごと前に移動させる。おおきな歯のスペースなので、下顎がどのようになるのか、下顎だけで上顎と噛み合わせは大丈夫でしょうか?
はじめて投稿させて頂きます。小学一年生の長女が生まれつき頭が小さめで、顎も同様で乳歯の並びも悪く虫歯になりやすく掛かり付けの歯科医で矯正治療の検討を勧められました。もし治療を行うとしたらこのまま掛かり付けの歯科医で行った方がいいのか、それとも子供の一生を左右して費用も高額だし、それ専門の専門医で観てもらった方がいいのか?掛かり付けの歯科医に相談しずらくなやんでいます。(掛かり付けは歯科で若い先生ですが、矯正もやっています。とのことです。)
矯正治療中の子を持つ10歳の女の子の母です。
よろしくお願いします。
5歳頃から就寝時だけ、プレートのような物を装着して、顎を広げていく矯正を始めました。
ですが、県外に引っ越してしまった関係もあって、現在も通い続けていますが、現状は以下のような状況です。
・右下2番の歯が生まれつきありません。
・現在永久歯のみ
・真っ直ぐ生えていた右上2番の真上に3番(犬歯)が生え始めてしまい、押しつぶされるように角度が変わってきた。前へ反るような感じです。
・右上2番と4番の間には3番に必要な幅の2分の1スペースがあるかどうか。
・かみ合わせた時、上の前歯と下の前歯に隙間が少しあり、麺などはかみ切りにくい状況・・・らしいです。
1.角度が変わってしまった右上2番を抜歯。…≫相談の続きを見る
私は上下とも叢生で上の前歯が大きく口元が出て見えます。
加えて歯並びが左右非対称です。
ここで2つ質問なのですが、左右非対称の歯並びを直す場合、左右対称の歯並びを直すより期間が多くかかったりするのでしょうか?
また、矯正して前歯を引っ込めた場合口元の出っ張りはどの程度改善されるのでしょうか?
右下6番にはめているバンドの外側についている金属の部品が上の歯に当たっているようで歯が削れています。
担当医に相談したところ、過去に当たっていたかもしれないが今現在は当たっていないとのこと。
矯正を進めていると毎日のように歯が動くので〜と言われましたが、今当たってなくても今後また当たるようになる可能性もあるんじゃないでしょうか?
少し削ってくれたようですが、もともと歯ぎしりがひどいので心配です。
処置としては適切でしょうか?
最近、上顎の右の側切歯に穴が開いているのに気付きました。特に痛みもなく、今の所虫歯なのかは暗くてよく見えないのも相まってわからないのですが、穴があることで虫歯になりやすいと聞いて不安です。
数ヶ月前に左の側切歯が今回と同じように穴が開き虫歯になったことがあるので余計に不安です。
主治医は穴が開くのはよくあることと前の虫歯の時に言っていたのと、数日前の検診の時に何も言われなかったので、大丈夫なのかな?とは思うのですが、ちゃんと確認した方が良いでしょうか?
次の検診は歯のクリーニングで約20日後です。
現在、矯正治療(非抜歯矯正)を終えマウスピース期間中なのですが、歯の正中が合わないままです。
最近は、顎関節症に加え、顎の歪みが激しく歯並びが綺麗なだけの状態です。
やり直した方が良いのか、どうすればいいのか、ご返答の程宜しくお願いします。
前歯2本が前にでていて、10年ほど前に1本抜けてしまい、すぐに戻し、翌日歯医者に行き治療をしてもらい今はくっついた状態です。最近前歯2本の並びがずれてきた感じがし、何件か歯科医院に相談に行ったことがあるのですが、抜けた歯が歯根膜が残っているのか骨に癒着しているのかはっきりわからないので矯正は難しいと言われ今まであきらめてきました。治療をしてもらったところの先生は歯根膜は残っていると思うと言われていましたが実際はどうなのかはっきりわかりません。短期間で歯並びを治したいので部分矯正を希望していますが可能なのでしょうか?また、住んでいる地域では対応できる歯医者がない場合、県外から通うということも可能なのでしょうか?
リテーナー指導なしで後戻り
娘が小5から約2年かけて混合歯列期に矯正しました。
(下の前歯2本が両脇の歯に押されて引っ込んでいたのを、ワイヤーで矯正)
そしてリテーナーを半年程つけて矯正が終了し、2期の矯正は必要ない、リテーナーももう不要と言われました。
(自分で持ち帰るか、医師側で廃棄するか聞かれたので間違いありません)
それから1年たち、下の前歯が後戻りしてきてしまい、医師にリテーナーを継続すべきだったのではと問合せたところ通常必要ないと言われました。
そして再矯正に30万程かかるとのこと。
本来はリテーナーを継続すべきだったのではと思うのですがどうなのでしょう?
※矯正治療1年たった頃に医師が突然実家を継ぐからと辞めてしまい、若い先生に引き継がれたことから経験値に疑問を抱いています。
18歳、男性です。
私の上の歯は叢生で、以前前歯2本を折ってしまい、差し歯にしています。
その際に空きっ歯を隠すように左側を内側に大きく作ったのですが、矯正する際に差し歯の作り直しも含めて治療していただけるのでしょうか?
矯正について
反対咬合の治療をして、切端咬合までになっているのですが、口呼吸と舌低位の癖が抜けず、開咬が治りません。5〜6ミリ位隙間があり、今は日常的にフェイシャルマスクに、タングリップ付きの装置を使っています。
将来的にも外科手術は避けたいので、14歳になっているのですが、切端咬合でもいいので開咬が治る方法はありますか?
顎変形症の手術を考えている17歳です。
元々出っ歯を治すためにしていた矯正治療が終わりました。歯並びは綺麗になったのですが、上の歯が全体的に外を向いています。現在はリテーナー中です。
しかし、噛み合わせはよくならなかったことと、顔が左右非対称なので、顎変形症を疑っています。上顎前突と左右非対称です。もし手術するとなった場合、一応一度綺麗になった歯並びでも術前矯正は必須になるのでしょうか?なるべく短期間で終わらせたいのと出費も抑えたいので……。あと、術後矯正もやはり必須ですよね?またブラケットを付けなければいけないのでしょうか。気になっています。ご回答よろしくお願いします。
高校2年の娘の矯正についてのご相談です。
現在、海外に留学中なのですが、以前はあまり気にしていなかった歯並びが、やはり海外ではコンプレックスになるようで、矯正したいと悩んでいます。
しかし、昨年、渡航前に一度ある歯科医で相談したときは、帰省が夏休みと冬休みだけでは、矯正は無理だと言われました。
しかし、実際の学校生活でとても気になり、何とか方法がないものかと悩んでおります。
ご回答いただけましたら幸いです。
こんにちは。
18歳の息子の矯正についてご相談します。
以前、顔が長く見えるようになったと言うご相談をして歯科ネットの先生からアドバイスをいただいたのですが、院長先生とその事で話をしたところ、長くみえるようになった理由の説明がありました。
上顎前突で、4本抜歯をして、インプラントアンカーを使い、歯を引っ込めたがその際に歯が真っ直ぐ立ち、顎の回転もあり、少し顎が後退しているのですが、それが真っ直ぐになったので長く見えるようになったと言われました。
私が、インプラントアンカーを使用して大臼歯の圧下をし、下顎を反時計回りに回転する事で短くならないか相談した所、1ミリか2ミリぐらいしか変化はないと言われました。
他の方法を話した結果、前歯を少し前に振るかどうか担当の奥様と話をして決めるとい…≫相談の続きを見る
大人の床矯正には、問題点はありますか?
上下の噛み合わせにずれがなく(切端咬合?)上顎の前歯が漢字の八の字になっており、矯正したいと考えています。
マウスピース矯正を考えて、近くの歯科医院にかかりましたが床矯正を進められています。
矯正する力が強い、費用が安い、取り外し可能とのことで、決めようと思ったのですが、
ネットで、床矯正は上下の動きに対応できないため、開咬になり、無理な力がかかって歯根吸収がおきてしまったという症例を見てしまい、心配になってきました。
切端咬合の大人の矯正に床矯正は適切なのでしょうか?
また、前歯が直れば、という思いだけで全体的な歯並びは満足しています。
全体的に矯正することにより顔が変わってしまいますか?
約3年の歯列矯正が終わり、現在リテナーで保定中です。
歯科大学総合病院に通っておりましたが県外への就職でなかなか休みが取れず、最後に通院して1年になります。
土曜日を希望したのですが取り合ってもらえず、また平日も17時までの診察のため予約を入れようにも都合がつかない状況です。
リテナーは1日数時間装着しておりましが、やはり歯は少しずつ動いてるのでしょうか。ワイヤー装着での治療の際は受診できずにいると予約の催促はきましたが、リテナー後は1度も病院から連絡がない状況です。
近々無理矢理休みをとってでも予約を入れ担当の先生に診てもらうつもりですが、怖くて一歩を踏み出せません。勿論先生からのお叱りは私自身が怠っていたため覚悟はしております。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答…≫相談の続きを見る
今現在、歯の治療をしています。
下顎の親知らずが真横に生え、歯茎に埋まってます。
若い内に抜いた方がいい、と言う話になり、CTを撮った所、神経に被っている事が分かりこれでは抜けないと言われました。治療法として、手前の奥歯を抜き矯正で横倒しの歯を抜いた奥歯の位置に持ってくる、と言われたのですが…。矯正の為に親知らずを抜く話は聞いても、親知らずの為に矯正をする話は余り聞いた事がありません。こう言った治療法はよくある事なのでしょうか…?また、健康な歯を抜く事に抵抗も少しあります。
上下共にガタガタ、特に左上1番の前歯が前に突出しており、予定2年でブラケット矯正を始めてちょうど1年たったところです。
抜歯は右上顎4番、右下顎6番(通常は4番抜歯だが6番の歯根にヒビが入っており、もたないと判断されました)の2本しました。右のみ片側抜歯なので、正中は多少右にずれることは説明されています。治療途中でもし正中ズレが気になるようなら、左も上下4番を追加抜歯を考えましょうと言われ、1年経ちました。先生は私の年齢40からも、できればあまり抜歯をしたくないようなことをおっしゃっていました。
現在は、上下共にほぼ歯列は並び、見違えるようにキレイになりました。
正中は確かに1〜1.5ミリ右にずれましたが、今までがあまりにひどかったので、許容範囲かなと思っています。
しかし、全体的に…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)