矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
はじめまして。
顎変形症の外科手術を前提とした矯正治療を行う予定の者です。
現在、保険治療の許可も下りたので術前矯正をはじめようとしていたのですが、仕事の関係で一般的な金属のワイヤーを用いた器具の装着する事に躊躇しています。
手術を前提とした矯正治療を医療保険でまかなう場合、裏側矯正等は行えないと聞いたのですが、矯正だけ保険ではなく自費で行う事はできないのでしょうか。
お手数ですが、ご返答の程よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
14歳の息子について相談いたします。
下前歯の1番が少し重なっていることと、下の5番が両方とも、少し4番の歯の方へ向いて生えていることが気になり、歯科矯正医院を受診しました。
精密検査の結果、抜歯を視野に入れた治療を始めました。
気になるのは下の歯だけで、今は上の歯もきれいに並んでいるのですが、レントゲンでは、親知らずも見えています。
あごが狭いので上あごを広げるワイヤーを最近付け始めました。
息子は痛がっていて、矯正治療を始めたことを後悔しています。
今はさほど気にならない歯並び(どちらかと言うと、きれいに並んでいる方だと思います)を、将来的に生えてきて、悪影響を及ぼすだろうとする親知らずなどのために、矯正治療を始めたことに迷っています。
どうか専門家の先生のご意見・…≫相談の続きを見る
下顎智歯の抜歯について相談いたします。
現在、矯正7年、上顎左右4番抜歯、下顎は抜歯せず。左5番の永久歯がはえず欠損で、仮歯接着しブリッジ装着予定です。
顎が片側にずれているので、右5番の抜歯はしなかったので、あまりきれいにはなりませんでした。
下顎7番は半分歯肉がかぶっています。
レントゲンで完全埋伏歯で左は横に向いています。
将来生えてこないなら抜歯希望はしません。
体力的に不安で血が止まりにくく傷の治りが悪く消化器系も弱いです。(前回抜歯時翌日も出血が止まりませんでした。)
抜歯と同時に7番の歯肉もあわせて切除するとのことで不安です。
今抜く必要がありますでしょうか?
ご見解・アドバイスをお願いいたします。
こんにちは。
親知らずが生えてきてから歯並びが変わってきてしまいました。
すごく気になっていろんなことに集中できません。
一度変わってしまった歯並びは親知らずを抜いても元にはもどらないのでしょうか。回答よろしくお願いします。
初めまして。
歯科矯正を始め、4年目になります。
現在は最終段階で、上下の歯にゴムをつけています。
上の歯の左前歯が元から1本なく、かなり噛み合わせも悪かったと思います。
4年で、顎のバランスを直す指導や、舌の運動など、細かく治療がされてきました。
しかし、最終段階になって、当初、差し歯を入れるはずだった「1本ない箇所」には、「何もしない」「する隙間がない」と先生から言われました。
また、上の前歯2本が、若干顔の中心より左に6mmほどずれていますが、これも「他の歯の噛み合わせがすでに合ってるし、今更動かすとなると、また奥歯からになって、もっと年数がかかる。」と言われました。
顎のバランスや噛み合わせ、大切かと思います。
ずっと歯並びにコンプレックスがあった私は…≫相談の続きを見る
こんにちは。
非抜歯で矯正治療が終わり、リテーナーで固定しています。
矯正を始めて半年程たった時から右の耳から「ドクドクドク」と血液?が
流れているような音が聞こえ、現在も治まりません。
日常生活では、聞こえないので気になりませんが、静かな部屋の中にいる時や、寝起きに伸びをした時など、更に大きく聞こえます。
耳鳴りの一種かしらと思い耳鼻科にかかり診てもらいましたが、異常はありませんでした。
ひとつ気になるのが、右の下奥歯に装置がうまく付かなかったためそこには
何も付けずに動かしていました。
矯正で歯が動いた事で、近くの血管が圧迫されて血流音が聞こえてくることはあるのでしょうか。
現在、音の他に特に不調等はありませんが、これから耳が聞こえなくなったり、もっと血管が圧迫…≫相談の続きを見る
16歳の娘の矯正についてご相談させていただきます。
娘は前歯6本ずつが咬みあわない開咬です。
上顎が出ているので、通常は上の小臼歯を抜歯して矯正すると聞いたのですが、娘は下の小臼歯左右1本ずつが先天性欠如です。
そのうちの1本は、傾いていてあまりもたないだろうといわれています。
このような場合でも治すことは可能でしょうか?
抜歯は必要でしょうか(本数、場所など)。
一般的な例でいいので教えてください。
こんにちは。一度、矯正治療済みです。
職業の都合上、裏側からの矯正希望でしたが、5年たっても終わらなかったため、
短期間、表からの矯正をしました。
それでも、前歯の隙間がうまらず、結局前歯の隙間につめものをしました。
しかし、その詰め物が、不自然で気になり、今はマスクで隠して仕事をしています。
このような状態は、セラミック(あるいは歯のマニキュア)などをしなければ改善できないのでしょうか?
これまで、5年間も矯正治療を続けて、結局、改善できなかった詰め物が原因でストレスがつのっていき、情けないです。
ずっとこのままは辛いです。
今後、どうすればよいか、あるいは改善方法などアドバイスをお願いいたします。
はじめまして15歳の息子に矯正をする事にしました。
矯正にあたって上2本下2本の抜歯が必要だと説明を受けました。
上の2本は問題ないのですが、「下の右の5番に治療(詰物あり、神経を抜いてある?)が施されているので、本来4番を抜のだが5番を抜く事も選択肢だと説明を受けました。しかし、5番を抜くと8ヶ月位余計に矯正期間が伸びるとの事でしたので、治療していない歯を残したほうが良いだろうと判断し、5番を抜く事にしましたが、8ヶ月も治療期間が延びる事に悩んでいます。実際、治療済みの歯を残す事で問題はあるのでしょうか?
ご教授ください。
こんにちは。
現在矯正治療中で、上の歯を2本(両側4番目)と下の左4番目の歯をすでに抜きました。
現状ではワイヤーは上側だけに装着しています。
最後の一本を抜く前に5番目の歯が虫歯だったので治療をしていると虫歯が神経まで到達していてそこまで歯を削っての治療でした(MTA治療)。
治療は完了しましたが治療後の歯に違和感を感じたため、先生に相談したところ、
その虫歯の5番目の歯を抜歯することになりました。
ただ、こうすると矯正後には上5番目、下4番目が噛み合わさった時に当たると思うのですが、このような矯正の仕方はよくあることなのでしょうか?
こんにちは。
上の歯にブラケットをつけて1か月になります。下はまだついていません。左4番目の歯を抜歯して2週間になります。
1週間前ほどから左下奥から3番目の歯が相当痛むようになり、虫歯かもと思い本日歯科医院に診てもらいました。
結果、虫歯でなく、歯が動いているのでかみ合わせが悪くなり、上の歯があたり下奥3番目の歯がぐらついて、ひどくなると神経が死んでしまうからと当たっているところを少し削ってもらいました。だいぶ歯がぐらついてるようです。
死んでしまうと根の治療が必要になるので、また2日後に見せてくださいとのことでした。当たっている上の歯は外側に出ており、このままブラケット並べていくとまた近いうちに下の歯に当たるようになると思います。
次回に矯正の日は2週間後になります…≫相談の続きを見る
出っ歯というわけではないのですが、口元のふくらみが気になります。鼻の下がもっこりして長く見え、口元がしまりなく見えるのを治すことはできるでしょうか。
笑うと上の歯の方が前にでるので気になります。
前歯の大きさも大きいせいもあるとは思うのですが…矯正できるとしたらどのような方法がありますか?
宜しくお願いします。
私は上下前突と診断されたので上下抜歯4本しなければならないという事でした。
しかし抜歯するのには少し抵抗があります。
上下前突による非抜歯矯正というのは、どのような違いがあるのでしょうか。
非抜歯なので余計に口元が突出するのでしょうか?
Eラインを綺麗にしたいのならやはり抜歯矯正の方がよいのでしょうか?
アドバイス・ご回答宜しくお願い致します。
矯正を検討しており、相談のため2つの歯科に伺いました。
(上は出っ歯で、下はがたがたです。)
最初に伺った先生からは「上下2本ずつ抜歯」、次に伺った先生からは「上のみ2本抜歯」と言われました。
「上のみ2本抜歯した場合、上下で本数にずれが生じると思うのですが問題はないのでしょうか?」と伺ったところ「下まで抜いたらむしろかみ合わせが悪くなる。」という回答でした。
上下で本数が異なる場合、どのようなデメリットがあるのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
私は15年ほど前に歯の矯正をしていましたが、矯正後、年々上顎と下顎のずれが広がってきました。
今では上下で1cm近くずれがあり、顔の輪郭もずれてきました。口を開けるとカキッと顎が鳴ります。
顔の輪郭を左右対称に治したいのですが、再度歯の矯正をすべきでしょうか?
いい治療方法・アドバイスがございましたらご教授下さい。
お願いします。
矯正を始めたいのですが、矯正できない歯ってありますでしょうか?
(例えば、歯が欠けていたり、虫歯が多かったり)
また出っ歯を引っ込める為には、抜歯した方がいいのでしょうか。
口元の変化など、非抜歯との違いはありますか?
質問内容からお応えできる範囲でかまいません。
よろしければご回答お願い致します。
はじめまして。
私の歯は前歯が1本だけ縦に生えています。
原因は乳歯がなかなか抜けず永久歯が
ねじれて生えてきたそうです。
矯正をなかなかできないまま、今学生になって
直したいと強く思うようになり歯医者さんに行きました。
ところが、今の状況では矯正するのは難しいと言われました。
縦の歯を横に治す幅が足りないそうなんです。
矯正治療で治す可能性はあるのでしょうか。
もし、矯正治療で難しい場合、他に歯並びをよくする方法はないでしょうか?
なんとかして歯並びをよくしたいんです。
なんでもいいので方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
私は、小さい頃から噛み合わせが悪く、二回矯正をしてきました。
現在沖縄ですが、私は転勤族のため来年の高校に入学するころには、大阪に帰る予定です。
最近、噛み合わせが悪くなり、今までも診てもらっていた矯正歯科にいきました。
すると、『転勤するか決まってからまた2月に来てください』と言われました。
もともと、転勤族だったし、仕方ないと思いました。しかし、けど、せめて、それまでの間とか、ギリギリまで矯正をしたりすることはできないのでしょうか?
ギリギリまで今住んでいるところでやって、大阪に帰ってからもやれば、少しは良くなるのではないのかと思うのですが、いかがでしょうか。
アドバイス、ご回答お願いします。
現在歯科矯正中ですが、開始前に2年半で終了予定と説明を受けて書面ももらっていました。2年半経過した時点でまだ終わらないことは私が確認するまで説明もなく、その後も何の目途も教えてもらうことができないまま現在3年経過しました。
先日、いつ終わるのか聞いても教えてもらえず、この質問を不快に感じた先生が、期間が予定より延びても追加料金はとっていないんだからいいでしょうという対応で、「もし私が終わらせたいって言うなら金具外しますよ。」という答えが返ってきます。
先生との信頼関係はもはやなく、他の医院へ移りたいと思いますがその場合同じレベルの治療を終りまで受けることができるような補償を受けることはできるのでしょうか。それが無理な場合、何か適切な治療を受けるために、患者としてできることをアドバイス…≫相談の続きを見る
はじめまして。
今年の1月に非抜歯での矯正治療が終わりました。
終了後は固定期間で夜のみシリコンのマウスピースをしていましたが、装置を外して間もないうちに後戻りが始まってしまい、透明のマウスピースを食事と歯磨きの時以外、つけています。
矯正を始める前に、別の矯正歯科で何件か話を聞いてきましたが、今の治療院は非抜歯を推奨していて、健康な歯を抜かないことで顔の歪みや、肩こりなども解消される…ということ、1年で治療期間も終わる利点や非抜歯の方が後戻りも起きにくい、という事を丁寧に説明してくださり、私の方も納得ができたので現在の歯科に決めました。
しかし、治療後では、治療前には合っていた噛み合わせは今では奥歯が殆ど当たりません。パスタやおそばなど、細いものが噛み切れずにそのまま飲み込…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)