矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
現在ワイヤー矯正しているのですが
上の前歯が前から見て斜めになってきたように感じます。
2番目の歯が奥に引っ込んでいて、そこにブラケットをつけているので、それに押されて動いてしまったのかとも思ったのですが、矯正前より明らかに曲がっているので、なぜなのか気になります。
回答お願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正を検討しています。
歯並びはいいのですが、出っ歯を治したいためです。
抜歯矯正を希望しておりますが、上の前歯が2本とも事故で半分ほど欠けており、神経を抜いていて変色も進んでいるため、小臼歯ではなく前歯を抜歯できないかと考えています。
前歯を抜歯しての矯正は可能でしょうか。
また、リスクはどのようなものがありますでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
太郎
先日右下の親知らずを抜歯しました。
左下の親知らずは3年前に抜歯しています。
その差の影響か親知らずに押されてしまい、下の歯の中心が左にやってしまいました。奥歯の位置も親知らずを抜いたところが前に出ている状況です。
また、その影響でかみ合わせが変わったのか、急に空きっ歯になってしまいました。
この場合、マウスピース矯正で奥歯の位置を戻すことは可能なのでしょうか。
また、空きっ歯の矯正もマウスピースでできるのでしょうか
出っ歯なのですが、、、非抜歯でマウスピースを使って奥歯をずらして出っ歯を治すシュミレーション動画を見ました。抜歯でワイヤーじゃないと口元下がらないといわれたんですが、、、。。マウスピースでも、下がるんですか?また、抜歯してマウスピースでも下がりまさか?変化が遅いですか?
表面矯正を開始して11ヶ月でインプラントのネジを右上と左上にいれています。
最近右上のインプラントと付近に大きな口内炎できました。
なので歯医者さんで痛み止めと抗生物質をもらいました。
その直後くらいから右上インプラント付近と右下の歯茎が定期的にすごく痛くなるようになりました。
氷をたべると痛みはおさまるのですが、矯正しているので仕方がない痛みなのでしょうか?
相談よろしくお願いします。
今8歳7カ月の男の子なのですが、元々上に向かっている前歯の過剰歯が2本あり、去年歯茎を切り骨を削って抜歯しました。
右の1番の前歯がなかなか生えてこず、ずっと様子見できていたのですが、このままだと矯正の力を借りて下に引っ張らないといけないかもとは言われていました。でも4カ月の検診ごとに少しずつでも下に動いているから大丈夫だろうと、また4カ月後の検診の予約だけしたのですが、やはり少し心配になり矯正専門の先生がいる歯医者でみてもらうと、2番目の歯が先に出てこようとしていて、1番目はおそらく出てこない。2番目が先に出てくるともう1番目は出てこないと言われました。元々過剰歯があった影響もあるのか1番目の歯が斜めになっているので自然に降りてくることはなく、矯正で引っ張ら…≫相談の続きを見る
矯正開始前にレントゲンを撮り、歯の状態を診てもらったところ、上の前歯2本の歯根の長さが通常の半分しかない(出ている歯:歯根=1:1)と言われました。歯根吸収のリスクがあると伺い、歯科矯正を行うか否か迷っています。左側の前歯だけ指で押すと少しぐらつくことがあるため、このまま歯科矯正を行うとより弱くなって前歯が抜けてしまうのではないかと非常に心配です。
歯並びは昔からのコンプレックスのため、直したい思いはありますが、リスクが大きすぎるのであれば、やめる決断も必要なのではないかと考えています。
ご意見いただけると幸いです。
矯正のための抜歯が不安です。
娘(19歳)が矯正のために上下の小臼歯とまだ生えていない親知らず合わせて8本一度に抜歯します。入院して抜歯しますが、一度に8本も抜いて本当に大丈夫でしょうか?
担当医には大丈夫と言われてますが、どうしても不安です。特に下の親知らずは歯茎を切って歯肉を剥がして歯を切って骨を削るので、麻酔で痛みは感じないと聞いていても怖いです。
それと、本当に今8本も抜く必要があるのでしょうか?
歯並びが悪いのは前歯だけで、奥は噛み合わせがいいので動かしません。
上顎右側中切歯(FDI: 21)の歯が上顎左側中切歯より前に出ていています。また左の3番が完全水平埋伏しています。この場合の部分矯正は可能でしょうか?完全埋伏なので外科的な処置をし、矯正するしかないのでしょうか?出来るだけお金と時間はかけたくないです。ご意見お願いします。
先日顎変形症と診断された大学一年生の者です。
顎変形症治療のために矯正と外科手術を受けたいと考えています。しかしまた、大学在学中に留学をしたいとも考えています。希望としては、単位や卒業などとの兼ね合いで大学3年時に留学したいと思っています。
しかし、初診カウンセリングで顎変形症治療におよそ2年ほどかかると医師に言われました。
恐らく術後矯正が留学期間にあたってしまうのですが、保険適用内での矯正でも治療を中断することは出来るのでしょうか。
回答頂けますと幸いです。
歯列矯正で咀嚼ができないのですが、仕方ないのでしょうか?
現在、上下5本の抜歯をし、ブラケットがついています。装置を装着するにあたり、かみ合わせを高くするという目的で、両側の犬歯に樹脂を造成しました。
しかし、この樹脂で高さを出していることにより、上下の奥歯の間には隙間が開き、ものを噛み千切ることはもとより咀嚼すらもできない状況にあります。
このように痛くて食べられないのではなく、咀嚼ができず固形物が食べられないのは、慣れなどの問題では無いので、今後自身の栄養状態や食事内容、咀嚼の能力低下など不安を覚えます。
現在はすり下ろした果物、全粥、茶碗蒸しなど舌で潰せる食べ物しか摂取できていません。普通の食事が出来ない事にとても困っています。
マウスピース矯正の信ぴょう性
私は左奥歯はしっかり噛めている状態なのですが、右奥歯が浮いている状態で右側だけしっかり噛むことができていない状態です。また下前歯と上前歯との中心が合っていません。つまり歯並びがガタガタしているというより、全体的に噛み合っていないと言われました。(うまく説明できずすみません。)
検査をした日に「歯を全体的に動かすからワイヤーじゃないと無理かな」と言われたのですがいざ結果を聞いたらレントゲン写真などを見せられ、「マウスピースでも治療できるし近年のマウスピースには拡大床の機能もある」と言われました。
これにとてつもない不安を覚え、治療方法を迷っています。
マウスピースをゴリ押しされたわけではないです。ただ「マウスピースの方が治療期間が短く、ワイヤーの方が長いし大変」とも言われました。
…≫相談の続きを見る
アンカースクリューを使わない圧下
過蓋咬合の矯正についての相談です。深い噛み合わせと笑ったときに歯茎が見えるのが嫌で矯正しようと思い、3件の矯正歯科でカウンセリングをしてもらいました。内2件では元々出っ歯になる歯並びで、上の歯のうち1本を抜歯し、アンカースクリューで上の前歯の圧下をして完成させるということでした。同じ様な症例で調べてみるとこの方法をとっている所が多いですし説明にも納得がいきました。ですが残りの1件が、ワイヤーとブラケットのみでちゃんと圧下も出来るし短期間で矯正を終わらせられると言います。具体的に説明を求めても濁されます。素人にはどう説明しても伝わらない難しい方法なのでしょうか?かなり自信があるようで何故うちでやらないのか?といったニュアンスでめちゃくちゃすすめられます。納得出来ないと高額を払うことは難しいです…≫相談の続きを見る
左右非対称抜歯
出っ歯が理由で最近矯正歯科に通い始め、上下4本の抜歯をすることになりました。
上の左5番は元々被せ物をしているので上は左5番右4番、下は左右どちらも5番を抜歯とのことでした。
ここで疑問なのですが、左右非対称の抜歯だと矯正治療終了後に、歯の大きさの違いからバランスが悪く見えてしまうのでしょうか。
また、5番抜歯だとあまり歯は下がらないでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
対応できる歯科矯正についての質問
私には八重歯があります。八重歯自体は、残したいと思っているのですが、少し出っ張った八重歯です。八重歯を残したまま、出っ張りを治す矯正は可能でしょうか⁇
下の歯も上と同じ部分が八重歯になっていて、その他の歯もがたついているので下の歯は全体を矯正したいと思っています。
内向きとガミーを防ぐため、先生にどうお願いすればいいか
現在歯列矯正に通っている上下顎前突のものです。通っている矯正歯科の症例を見ると内向きの歯並びになっている方が多く、ガミーになってしまったのを歯肉切除によって対処しています。(もともと私それほどひどいガミーではありません。)
そこで内向きとガミー防止のために先生にお願いした方が良いことをお聞きしたいです。
今現在私が先生にお願いするようにしようと思っているのは、以下となります。
1、レベリング期間を短縮せず、完璧に揃うまでしてほしい。(他の人を見る限り平均2ヶ月から3ヶ月のようです)
2、症例を見る限りループや四角形のワイヤーでのトルクの力より、下げる力の方がおそらく強いため、時間をかけてゆっくり下げてほしいということです。(リストラクション期間は平均半年ほどです)
3、…≫相談の続きを見る
出っ歯
歯列矯正を始めるのですが、わたしは歯のスペースがあまりないらしく、右の前歯が左より前に出ています。正面から見る分には、わからないですが横から見ると口元が出ています。上の歯全体が前に出てきている為、上下の噛み合わせがずれておらず、ぴったりになっていて全然噛めてないと言われました。何件か、歯医者さんに行ったところ、1件目は親知らずを全部抜いて全体を後ろに下げられるかも、でも確証はない、抜歯しないと口元は下がらない。と言われました。2件目の、現在治療を始めようとしている歯科では、下の親知らずが横に倒れており、矯正するにあたりうまく力がかからないし抜いたほうがいいとのこと、上の親知らずはすぐに抜かなくてもよいと。上4番同士と下5番同士(内側に少し倒れてる)、下の親知らずをとりあえず抜こうとなりました…≫相談の続きを見る
16才、娘の矯正抜歯について、相談お願いします。
上下叢生、しっかり奥歯が噛み合っていない状態です
。
親知らず、上下4本埋伏です。
先生からは、上の歯は、奥歯を後ろへ移動させて並べたいが、埋伏親知らずがあるので、これ以上奥への移動は難しい。
上埋伏親知らずの抜歯も難しい。
そこで、上7番2本を抜歯し、8番が生えてくるのを待ち、7番の変わりとして使う。
8番が無ければ、後ろへ移動出来るので、噛み合わせも正しくすることが出来るし、前歯も綺麗に並ぶ、との説明を受けました。
一方、上4番2本の抜歯の場合は、前歯は綺麗に並ぶが、噛み合わせ改善されないし、下と歯の本数が違ってしまう、との説明を受けました。
上7番は、2本共、健全歯です。
下は抜歯なしで可能との事です。
…≫相談の続きを見る
幼少期、受け口で骨切りの手術が必要と言われました。
高額な費用が払えないのと、時間的な制約もあり、
そのまま放置してしまい、現在に至ります。
保険適用ができ、
仕事にあまり支障がでない手術法、矯正方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
深い噛み合わせ
現在インビザライン治療をしております。
上顎の拡大をしたのですが、その後ぐらいから過蓋咬合というか、噛み合わせが深くなりガミースマイルになりました。
しかしシミュレーションを見ると、噛み合わせの深さが反映されていなく、下の歯が十分見えている状態になってしまっています。(見た目が現在の歯列と異なっているということです。)
希望としては、上の歯を鼻側に押し上げたいです。
今の型を取り直してマウスピースを作り直さないのか、担当医師に何度も訴えているのですが、いつやるのか明確な回答を得られていません。
今は抜歯の隙間を埋める移動をしているので、それが終わってからのほうがいいのか、同時に出来るのか。同時に出来るものなら早く型を取り直したいのでアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)