矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
外科矯正について
初めまして。現在21歳で、出っ歯と下顎がないのを気にしており、歯列矯正を考えています。先日、近くの矯正歯科で精密検査をし、結果を受け取り、上下2本ずつ抜いてインビザラインで矯正を行う、という方針をだされました。
とりあえず保留にしていただき、頂いた検査結果を帰ってから細かく見てみると、もちろん前歯もでているのですが、どうやら下顎後退ではないかと思いました。
そこで質問なのですが、顎変形症の下顎後退の場合、外科矯正も保険で適用だと聞いたのですが、この適用のライン(下顎後退の人でも、外科矯正が必要ないと言われる方もいると聞きました。実際わたしも、この程度じゃ適用にならないと、別の医院で精密検査を受ける前に言われました。)は数値的にどれくらいなのでしょうか。(詳しい用語はよくわからないのですが、ANBやIMPAといった数値的なもので。)
精密検査を受けた今、もしこれで外科矯正適用なら、外科矯正をしたいとかんがえています。なお、今回精密検査を行ったところは、口腔外科がなく、そのような診断はしていただけませんでした。
また、今度別の医院(矯正認定医さんがいらっしゃって、外科矯正も行っていらっしゃる。)へ行くのですが、今回の精密検査の結果を持って行って見ていただくのは失礼でしょうか。仮に今度行く医院で矯正治療を始めるのであれば、精密検査を受ける必要があるのは承知しているのですが、もし外科矯正が必要なければ、今のままの医院で行おうと思っており、精密検査代もバカにならないので…ネットで検索した結果から必要かと思える、今回のわたしの診断情報を載せておきます。歯列矯正に詳しくないため、これだけじゃわからない、とかであれば申し訳ございません。
class II Molar relationship
skeletal class II (A-Po)
skeletal class II (ANB)
high mandibular plan angle
retrusive Mandible (Pg-N)
excessive overject
Facial pattern :Dolicho facial
SNA 81.4
SNB 73.7
NF-FH -1.9
U1-FH 118.7
FMA 32.4
ANB 7.7
IMPA 106.1
SNP 73.7
GZN 104.5
NSM 77.5
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
16歳の男子(の親)ですが、二年後に予定している歯科矯正開始直前に親知らず抜歯をするほうがいいですか。それとも今抜歯をするほうがいいですか。
子供(じき16歳、男)の歯の矯正のことで相談いたします
スペイン在住ですが、よろしければご回答お願いします。
私の子供は顎が若干小さく、歯を28本残すことは多分不可能です。矯正は二年後ぐらいに開始予定です。親知らずを抜く時期は、歯の矯正開始直前のほうがいいのでしょうか。それとももう抜いたほうがいいですか。子供は二年後にドイツに移住するため、矯正開始はドイツでと考えております。
。先月歯医者でレントゲンを取ってあり、親知らずがほぼ完成し、リスクなく抜けそうになっていることを確認済みです。(まだ全部歯肉の中です)上の親知らずはまっすぐできていますが、下は斜めに埋まっているので必ず抜歯が必要になります。
矯正直前に抜くほうがスペースができて矯正時しやすいのでしょうか。あるいは奥歯を後ろ…≫相談の続きを見る
非抜歯での歯列矯正をしたのですが、上も下も以前より前に出てしまい、横顔がとてもコンプレックスになってしまいました。でもここから抜歯をすると、口元が老けた感じになると言われ、どうしようかと悩んでいます。ものすごく前に出てるわけではないのですが、もともとちゃんとしたEラインがあっただけに悲しいです。
前から見るといい感じなのですが、横から見るとちょっと…という感じです。どうにかして治す方法はありませんか。
先日、精密検査後の診断で、下顎前突(SNB85以上)かつ上顎左の側切歯先欠のため外科矯正を勧められました。私は、3歳の頃熱性けいれん、小学低学年の頃QT延長症候群の疑いがあったそうですが、手術(全身麻酔)しても大丈夫なのでしょうか?私は手術併用で治療を進めたいと思っています。
ただ親が何らかの理由で手術が出来なくなって受け口のままだったら最悪でしょ、と反対されているのですが、治療していく過程で手術が出来なくなる可能性はどんなことが考えられるのでしょうか?
また、私は小学生の頃矯正をしていたので、顎は少し出ていますが歯並びは反対ではありません。術前矯正で反対咬合になると言われましたが、それに伴って顎のしゃくれが目立ったり、滑舌も悪くなったりするのでしょうか?外科矯正を選択するにあたって、デ…≫相談の続きを見る
はじめまして。私は、2日ほど前から、装置がかわり、リテーナーになりました。すると、次の日の夜くらいから急に唾液を飲んだときや、食べ物を飲み込むとき、耳の奥にズキズキといった激しい痛みが走るようになりました。それは次第に痛みを増していき、今ではなにもしなくても痛みを感じます。耳鼻科の先生にみて頂いても、耳の中に異常はみられないが喉に多少の赤みがあるとのことでした。うがい薬と痛み止めが処方されましたが、痛み止めに効果が全くなかったのですが、これは矯正から来ている痛みなのでしょうか。
インビザラインでの矯正が一通り終わり、保定期間のためにリテーナーを作成いたします。マウスピースタイプと、ベッグタイプリテーナー?ワイヤーを使用するリテーナー、どちらにするか迷っています。先生の話を聞いたときは、後者の方がかっちりしていて後戻りしにくいのかなと感じましたが、話やすさや耐久性などを考えたときどちらがオススメでしょうか?あと、私の契約は5年契約でもし後戻りしてしまったときは、5年以内だったら追加もできるのでしょうか?
※費用や治療にかかる金額や契約に関するご質問は、医療機関によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
歯の動き
4番を抜歯して3番から右の上を矯正してます。5ヶ月経ちますが4番の抜歯が最初の頃と変わらないです。しかし装置をつけてない2番と1番が若干ですが動いてるそうです。このまま隙間はうまるのでしようか?他の人より動きが遅いので、心配です
神経を抜いている出っ歯について
初めまして、表題の件に関してご相談させていただきます。私は小学5年生の頃に前歯2本を折ってしまい、神経が出てしまったため2本ともの神経を抜きました。その後、表面だけを残し神経を抜くため削った後ろと欠けた部分を埋めています。20歳になったらまた来てねと言われましたが色々ありそれから5年経った今も行けていません。折る前よりも出っ歯になってしまっているのと黒くなってきているのも気になっています。神経を抜いている際は矯正になるのか、インプラントか被せるようなものになるのかご相談させていただきました。
先日歯医者さんに行きました。恥ずかしながら、上左右の6番目の奥歯と、右下の6番目の奥歯を虫歯で既に抜歯済みです。歯医者恐怖症でなかなか勇気が出ず、治療中の虫歯もそのままでしたが、歯並びもきになるので勇気を出して行ってきたのですが、先生のお話によると、
・抜歯した隣の歯が倒れてきているので、何かしら詰めて噛める歯を作る(ブリッジやインプラントなど)
・併用して虫歯治療
・それでも歯並びが気になるなら、それから矯正を考えましょう
とのことでした。
先述通り歯医者恐怖症で、勇気を出して行ったのはいものの雰囲気に呑まれたのと、たくさんいろいろ聞いて言葉が出ませんでしたが、気になることがあります。矯正するとしたら、抜歯しますよね?私は出っ歯を直したいので、限りなく抜歯矯正になると思うのですが…≫相談の続きを見る
26歳 インビザラインで矯正予定です。上の前歯2本の出っ歯がとにかく気になっていて、完全に出っ歯ではない歯並びになりたいと思っています。抜歯でも非抜歯でもどちらでも可能とのことで、決めるのは私自身だからと言われ、とても悩んでいます。精密検査前、複数の歯医者の無料相談で抜歯した方がいいと言われていたため抜歯に抵抗はなく、抜歯するものだと思っていたため、どちらでも可能と言われ迷っています。ネットで調べると、健康な歯を抜くのはどうなのか、、と言うものがよくあり、更に迷っています。出っ歯の前歯が大きいので、抜歯でも非抜歯でも左右2mmずつ削って整えた方がいいと言われています。横顔の見た目については何も言われませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
今9歳の子供の事ですが、8歳から上の歯の矯正が始まり8カ月前から舌癖の矯正で、舌の奥歯に固定して舌が当たる部分に先の尖ったワイヤー?みたいなものが5本出ている器具を付けています。この8カ月間ほぼ毎日(減っては来てますが)舌先が傷付いている状態です。担当医は、傷が付いてるという事はまだ癖が治ってない。と言います。それは分かります。私が見る限り、傷が出来て痛い、と言うのは朝起きた時だけ。…これって寝てる間の無意識中…尖った矯正器具じゃなくてもいいんじゃないのかなぁ、と。毎回痛々しく、舌癌とか大丈夫なのかなぁ、とか心配性の私は可哀想でなりません。担当医は以外の先生のご意見をお聞きしたいのは、
・尖った舌癖の矯正器具を使用するのは良くある治療方法なのか。
・舌癌等の後々の心配
です。くだらない…≫相談の続きを見る
拡大床と急速拡大装置について教えてください。
上顎劣成長、下顎過成長、反対咬合の開口8歳の女子です。ターミナルプレーン近心階段型です。2軒相談へ行って、この先どうするか悩んでいます。私自身が成人矯正(小臼歯4本抜歯)を3年半した結果、両下7番が舌側傾斜してしまい、頬側から見たら隙間なく良い状態に見えますが、咬合した状態で舌で咬合面が全部触れます。ずっと咬合性外傷を繰り返していて、娘の矯正に対して余計な心配が後を尽きません。成人矯正は拡大出来ないので、子供の矯正とは違いがあるとは思いますが…
急速拡大装置を推奨されている先生は拡大床では歯軸が傾斜するだけで歯槽骨は広がらないとおっしゃいます。拡大床を推奨されている先生は拡大床で歯槽骨が広がるとおっしゃいます。親としては可撤式装置は子供を叱る機会が増えそうなので、固定式装置で励ます方が、親…≫相談の続きを見る
リテーナーについてのご相談
- 投稿者 あい さん [30才 女性 会社員] 2018年08月06日12時54分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番
装置を外して4年になります。ここ2ヶ月ほど体調が悪く、リテーナーをサボってしまいました。以前使ってたものも古くなっていたので、今の歯型で新しいクリアリテーナーを制作しました。それを使い始めて2週間ほど経つのですが、外した後下顎に違和感があったり、オトガイ付近がゾワゾワしたりします。これはリテーナーによる影響なのでしょうか?また、はめるときかなり大きく「パチン!」と音が出るのですが、歯に悪影響はないでしょうか?歯科を受診する予定ですが、夏休みのため混み合ってかなり先になってしまうので…参考までにご意見をお聞かせいただけると助かります。
読んでいただきありがとうございます。歯科矯正を考えているのですが、1年〜2年後に海外留学へ1年間行く予定があります。その場合は帰国後に歯科矯正を始めた方がよいでしょうか?以前矯正歯科で診断して頂いた際は外科手術を含め3年以上はかかると言われました。
18歳から20歳の3月まで裏側矯正をし完了してリテーナーをもらったところでちょうど就職して仕事が始まり通院しにくくなりました。接客業でかなり人と話すので、リテーナーがとても苦痛でした。その結果ほとんどつけなかったことが原因だと思いますが、最近歯並びが再度気になりだしました。ここの相談を見ていると通っていたクリニックに相談するといいという回答が目立ったのですがすでに6〜7年ご無沙汰にしておりますしサボってたことが気まずいので、行きたくないのが本心です…。リテーナーではなくワイヤー固定もできるという回答も見かけて、それを勧めてほしかったという気持ちもあるのでライフスタイルを考慮してくれるクリニックへ行き直すか検討中です。再治療なのでそんなに費用もかけたくないのですがクリニック選びのポイントなどを…≫相談の続きを見る
初めまして。上顎前突、下顎後退、口元の突出、中顔面の長さ、その他もろもろで悩んでいる者です。先日、矯正歯科へカウンセリングに行った際に外科矯正で治療が可能と診断を受け、具体的な治療方針を伺いました。私としては、保険適用でルフォー1型+ ssroの手術を受けられるのは、大変有難いことだと思っています。ただし、1点だけ引っかかっていることがあります。それは、治療のシミュレーションで、上顎を2mm上に上げると、説明を受けたことです。そのカウンセリングの際に言えなかったのですが、私が、外科矯正に求めているのは
噛み合わせや正常な位置に顎を移動させるのはもちろんですか長年の悩みである、中顔面の長さ(面長)を同時に解決させたいのです。その為、可能であれば5mmくらい上顎を上げて欲しいのです。(ついでに…≫相談の続きを見る
小学生の頃から大学生の今まで歯科矯正を続けています。歯並びがもともと悪かったのですが、やっと治ってきて、あとは右下の奥歯と噛み合わせのみといった感じです。今は、半年前から上下がくっついた装置を装着しています。始めははめると浮いていて、毎日6時間はめて半年ほどできっちりはまるようになるから、それで終わりだと言われたのですが、右下の奥歯が内側に向かって倒れて生えていて、その歯の部分だけ浮いているような状態です。装置をはめて噛み締めると、余計倒れていくような気がします。気になって2回程先生に言ったのですが、きちんと治るように作られているから大丈夫とか、はめる時間が少ないなどと言われました。
確かに毎日6時間はめるというのは守れていませんでしたが、奥歯以外は綺麗に揃って、治ったに近いのに、奥歯だけ…≫相談の続きを見る
歯列矯正中の矯正器具の下の辺りにある虫歯のなりかけのような虫歯のようなもの
こんばんは。私の歯列矯正中の歯についての質問です。右上1番目の歯の間の左側の面によく見ると小さな茶色い穴が空いています。この歯はずっと前から小さな茶色い穴が開いていて、風や冷たい物でじんわりしみていました。歯医者さんが言うには「歯列矯正中で器具の下の辺りにあって動かせないから治療できないし、見えにくいし、虫歯と言うか虫歯になりかけと言うか」と曖昧な返事が返ってきます。歯医者さんは「歯列矯正終わるまで治療を待ったら?」と言っていました。
最近は、前よりしみるのが強くなって甘い物や冷たい物や話す時の風でしみるようになりました。歯列矯正が終わるのも数ヶ月ぐらいと歯列矯正歯科の先生から言われていますが、少し心配です。歯医者さんの指示通りで良いのでしょうか?歯列矯正器具を外して虫歯治療をする必要はな…≫相談の続きを見る
成人矯正のカウンセリングを受けて上の歯2本を抜歯して矯正をする方法を進められました。そこで気になる点がいくつかあるのですが、、、
・歯は元の位置に戻ろうとすると知り抜歯矯正をして何十年後に戻ってしまった場合抜歯した分、元の歯並びよりも隙間ができて悪くならないか。
・元に戻りそうになった場合市販のマウスピースでも防げるか
・通常よく聞くのが上下2本抜歯するのに対して上2本のみで噛み合わせなど大丈夫なのか
これらの事が気になってなかなか矯正に踏み切れずにいます。回答よろしくお願いいたします。
サージェリーファーストの後戻りについて
左右非対称が気になって矯正歯科に行ったところ、サージェリーファーストにて顎がずれている方向を切る必要があると言われました。顎変形症として術前矯正をして保険適用で手術という手もあるかなとは思いますが、術前矯正で一定期間受け口になることと、時間がかかることが嫌でサージェリーファーストを希望してはいますが、症例が少なくデメリットを覚悟しにくいです。検索すると矯正後後戻りしやすいというのを見て心配になっています。サージェリーファーストとそうでない外科矯正とで後戻りのしやすさに差があるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)