矯正歯科の相談
現在の相談は 7,964 件です。
8歳女の子。顎が小さいため、入りきらないとのことで、マウスピース装着で顎を広げながら、乳歯8本、永久歯4本を抜歯し、最終的にワイヤーで整えると、言われました。現状、すでに生えかわった前歯で隣の乳歯が隠れている状態で、レントゲンを見ましたが、確かに入りきらず、このままだと八重歯だらけになると思いました。抜歯するべきか、悩んでいます。
抜歯をするのが一番いい方法でしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正中のくいしばり
長文で失礼します。
顎関節症で関節の負担が強く、現在矯正治療中です。
もともと奥歯しか当たっておらず、開咬です。
寝てる時もくいしばりが強くナイトガードを使用しておりました。
治療開始してからナイトガードは使用できないので寝ているときもそのままなのですが、くいしばりは治っている訳ではないのでとても負担になり正直辛いです。
また、奥歯の上が真っ直ぐに生えていないようで、噛み合っていたのに今はずれてきてしまってます。
くいしばりも影響してると言われました。
治療の際、上一本抜いて片方に寄せる予定だったのですが、このままだともう一本抜いてバランスを取る必要があるかもとの事でした。
このまま抜かずに進めたいのです。
矯正治療中のくいしばりの対処方は何かあるのでしょうか?
幼児から、反対咬合で矯正を始め、今、中学2年生です。11月末で終了と言われました。
しかし、反対咬合は治りましたが、噛み合わせが浅く、上の歯が出ており、出っ歯のような状態になっています。出方が不自然で、装置を外すと、今度は、出ている事に悩みがうつるように思います。
治す方法はあるのでしょうか?
12歳の娘の過蓋咬合矯正についておたずねします。
11歳で矯正をはじめ第1期が終わりました。過蓋咬合は解決しましたが以前と違い、見える歯、顎のライン、下顎の長さが若干変わってしまい顔が変わってしまいました。
先生には綺麗な歯並びをしているので顔や歯形に影響が及ばないよう自然のままに治療をしてくださいとお願いしました。
治療前の娘は12歳臼歯が生えていないだけで1か所わずかなねじれがあり、若干かみ合わせがズレていて、過蓋咬合は前の歯が下歯の成長をじゃましているので顎が動かせる今早く治療をした方が良いと言う先生と、下顎はまだ成長するのでしなくても良いと言う先生と意見がわかれる状態でした。
治療は床拡大装置で上下を広げ(下の器具の方が大きい)、上歯だけをブラケットで下歯が成長し…≫相談の続きを見る
乳歯が残っていたり歯がねじれていて噛み合わせが悪いということで、矯正治療を始めて半年ぐらいが経っている状態なんですが、自分では矯正を始める前に、口元が少し出ているくらいかな?と少し思ってるぐらいで、先生からは歯を前に持ってくる方法で、残っている5番?の左右の下の乳歯を抜き、前歯の位置を変えずに後ろの歯を持ってくるという方法で、という説明があって治療していくことになり、口元はEラインもそこまで問題ないし大丈夫、ということで治療を進めてきました。
前歯の位置は変えないということなので今より口元が出ることはないのかな、と思ったんですが、治療が全部終わった段階で、口元が出ているなと気になった場合、歯を前に詰めてしまっている状態のため、そこから抜歯(今現在の歯の本数は24本だと思います。)することに…≫相談の続きを見る
インプラント矯正をして1年半経ちますが、横顔の変化がありません。口元のもっこり感も気になります。
口が小さく、元々は前歯二本が出た、過蓋咬合でした。それに加え、ガミースマイルです。歯の長さが左右で違います。
正面から見ると、下唇が押し出され、粘膜が出ていて(翻転現象と呼ぶらしいですね)、すごく厚いです。下唇だけ内側と外側で色が違います。それほど粘膜が出ているんです。
矯正は、eラインをつくること、口元のもっこり感をなくすこと、歯の長さが均一になること、ガミースマイルの改善、唇の厚さの改善、など主に美容目的で行いました。
歯並びはよくなりましたが、どれも改善されていません。
1つ目の質問です。
普通ガミースマイルを改善するためには、どこの位置にインプラントを打たれるのでしょうか…≫相談の続きを見る
息子中学2年です。
3年かけて抜歯からワイヤー、リテーナー治療をしました。
きれいになりましたが急に今日で終了です、定期的に通うことはありません。と説明されました。
その後すぐに病院が閉院となり、不安だったのですが、歯並びがずれてきた気がして、他の歯科で診察を受けたところ、親知らずが前に向かって生えようとしているので抜くべきと言われました。
歯科矯正中に親知らずはレントゲンに写るから、治療を終わるのはおかしいとのことでした。
治療中は親知らずの話もなく、急に閉院したり歯並びはずれてきたし、落ち込んでいます。
まだ生えていない下の親知らず2本は、抜くことになりますが、普通は歯科矯正後の定期検診はどのくらいの期間あるものでしょうか。
こんにちは。
拝見していただきありがとうございます。
私はインビザラインでの矯正を始めました。
上の歯は出っ歯ですきっ歯、下の歯は前歯がずれているため始めました。
今はマウスピース2枚までアタッチメントもついています。
親知らずは全て生えています。
矯正の専門医にあまり抜歯はしたくない旨伝えると隙間が結構あるから、親知らずも残しておいて大丈夫だと言われました。それも二つの矯正医院でです。
安心して始めたのはいいものの、ネットなどで「矯正は親知らずを抜歯してから」という言葉をたくさん見ました。抜歯なしだと余計に出っ歯になるとか・・・。
私の治療計画だと口の中を広げて?歯を揃えるとの事。
でも心配です。うまくいくか。
シュミレーションも見ましたが、とても綺麗に…≫相談の続きを見る
矯正がしたいのですが…
歯並びがガタガタで、特に下の前歯がでこぼこしていて、見た目が嫌で自分に自信がもてません。
上の右上3番が完全に八重歯で、下の左右犬歯が前に出ていて、左右1番が前に出て左右2番が奥に入り重なる形です。
噛んでも、下の左右一番は噛み合わないし、下の犬歯も噛んでいません。
食べ物も下の歯にかなり入り込み、恥ずかしいです。
人前で食べるときは奥歯でかじり取るようにするくらいです。
見た目がかなり気になり、コンプレックスです。
色々と矯正の症例などを調べたのですが、私のようにでこぼこしてる症例はありませんでした。
もしかしたら難しい症例なのかもしれないとすごく落ち込んでいます。
なので、矯正を考えていて、どれくらいの期間がかかるか知りたいです。
なるべく早く終わらせたいです。
きっ…≫相談の続きを見る
初めまして、現在私は歯科矯正中です。
2年ほど器具を付けていましたが、今年の8月末頃に器具を取り、リテーナーをする生活をしています。
器具を外したその一週間後に歯医者へ行き、リテーナーを付けてもらったらその一週間で歯が動いていたようで上の歯のリテーナーがちゃんとつけられませんでした。
そのとき、歯医者さんには「このリテーナーをつけていればまたもとに戻るから」と言われたのですが、2ヶ月以上経った今、とくに戻ってはおらず、上の歯のリテーナーはうまくはまらないままです。
(具体的にはまらない様子をお伝えすると、前歯に合わせてリテーナーをはめると奥歯がはまらず、奥歯に合わせると前歯が浮くといった具合です。今は前歯に合わせてはめた後、前歯を抑えながら奥歯の方を押してはめこんでいますが、…≫相談の続きを見る
再矯正と歯肉後退
歯列矯正をしたのですが、以下のことが改善せず、治療を検討中です。
噛み合わせが治らず、抜歯した上下4本の第一小臼歯の隙間が埋まらず、上の歯の真ん中がずれも治らず、矯正後、歯肉も後退してしまいました。ブラケットが外れたことがあるので、力が強過ぎたことが原因と思います。
矯正終了後、医院では歯が長いは生まれつきと言われましたが、矯正前と比較すればそうでないことは明確。それ以上の話はすすまず。
気になる歯は被せれば良いなどと言われ、怖くなっていけなくなりました。
再矯正歯科や歯肉再生治療法などが必要な状況ですが、引越先での歯科探しは、医院の数の多さと、上記のような歯科医とのトラウマで、信頼できる歯科医を探せる自信がありません。
どのような情報に頼って探すとよいのでしょうか。
…≫相談の続きを見る
昨日、約2年半の矯正治療が終わりました。
顎が小さいわりに歯が大きめで、特に前歯は大きく厚みがあり出っ歯で悩み、その他左下1も歯列から出ていたりなどで治療をしました。
親知らず4本と右上4、左上5、右下4、左下1を抜歯しました。
昨日終わって前より下がりましが、eラインに入るまではいかずやや悔いが残っています。
左下1番を抜歯したらやはり前歯が上4下3本に合わせるのであまり下がらないですか?
前歯が分厚いのでまだ出っ歯に見えるのですがセラミックなどで削って治療しない限り出っ歯に見えにくい方法はありませんか?
抜歯の歯科矯正を考えています。
自分は舌が大きいらしく、抜歯をしたら舌を置くスペースが狭くなると言われました。確かに舌が大きいです。
出っ歯を治したいんですがこのような場合はどうすれば良いんでしょうか?抜歯しない方がいいですか?
※前回のご相談内容はこちらです。
以前にも相談させて頂きました。
私は口が閉じられない程の出っ歯(正常値より2cm弱出ている)とガミースマイル(10mm程)、噛み合わせが深く前歯でものが噛みきれないなどの症状が有り10年程前に歯列矯正(親知らずを含む8本を抜歯)しました。歯並び(前歯5mm下がる)や奥歯の噛み合わせは改善されました。口の中だけを見ると綺麗な歯並びになっています。
でも口元の突出は相変わらずで、歯並びを綺麗にした事でガミースマイルが目立ってしまいました。元々は顎変形症が適応され外科矯正をしないと治らないレベルの出っ歯だったのでしょうか?私の場合は矯正単独で治療した為、矯正をした事を知っている人には少し良くなったねと言ってもらえますが、矯正をしていた事を知らない人には、…≫相談の続きを見る
私は上顎の出っ歯と、下顎の叢生を治療したいと考えています。
ですが、コンプレックスが強いのは上顎の出っ歯の方で、そちらをがっつり治療したく、下顎はそこそこきれいになればいいかな、くらいに考えています。
治療費を抑えたいのですが、例えば上顎だけ抜歯して裏側矯正、下顎は非抜歯で6本のみ表側矯正のような、上下全く違う矯正をすることはできないのでしょうか。
上顎に金額をかけて、下顎は押さえたいと考えています。
お忙しいなか閲覧ありがとうございます。
わたしは下顎が後ろに下がって深いかみ合わせになってます。
そのため出っ歯になってきました。
(上の前歯は斜めに生えておらず真っ直ぐの状態です。)
また下の前歯は上の前歯に完全に当たってない状態です。
矯正歯科へいき言われたのが、クリアブラケットやる前にジャンピングプレートを7ヶ月やってからと言われました。
下の前歯は上の前歯に当たってない状態でもやる意味はあるのでしょうか?
また成人でも使って下顎が前に誘導されますでしょうか?
いきなりクリアブラケットでは厳しいのでしょうか?
また、ジャンピングプレートは一般的にどのくらいの費用なのでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです!
奥歯が無い矯正
上下奥歯がほとんどありません。
そのため、前歯の噛み合わせがどんどん深くなり、口が閉じづらくなってしまいました。
自分の場合は、アンカースクリューなどを使っても、突出した前歯を矯正することは出来ないのでしょうか。。。
保険の部分入れ歯が合わず使っていないのが原因と思います。エステショットやバルプラストという自費の義歯も考えています。
私は長年、自分の顎について悩んでいます。
上あごが極端に突き出ており、下顎がほとんどないような見た目になっています。
ずっと、もう仕方ないんだ、と諦めていましたが、最近ネットで、こういったアデノイド顔貌は症状が著しい場合は保険が適用されると聞きました。
私はこの口元がコンプレックスで自分に自信が持てず、もしもこの悩みが解消されるなら迷わず手術をしたいです。
しかしながら私は学生でありまして、保険が適用されたとしてもバイトでは払えない値段なのではないか、という心配があったので、もしも保険が適用された場合は平均的にどのくらいの費用が必要なのか、教えていただきたく、投稿させていただきました。
また、保険適用までの手順なども教えていただきたいです。
インビザラインかワイヤーか
高校一年生の娘が矯正を考えております。
地元で長年やってらっしゃって矯正認定医である歯科2か所に相談に行ったところ、ワイヤータイプでの処置、両方とも抜歯が必要と言われました。難しいタイプなので3年はかかるとも。その時インビザラインを知らなかったのでそれではだめかと質問できず、どうしても抜歯は要るかと聞いたらかみ合わせの今後などかんがえたら必要なケースと言われました。
親の私が健康や老後に影響があるのではないかとどうしても抜歯に抵抗があり、近所に出来たばかりの歯医者が審美歯科も矯正も掲げていたので相談に行くと、あっさりと、抜歯なしでインビザラインでやれますと言われました。その時初めてインビザラインを知りました。
目立たないし期間も値段もワイヤーと変わらないというので願ったりか…≫相談の続きを見る
海外出張が決まったことを相談したら、マウスピースを全部渡すと言われました。
現在インビザラインを利用して矯正中です。
治療の途中でスリランカに出張が決まってしまい、少なくとも1年、長ければそれ以上の予定です。
私はもう治療が続けられなくなると思って諦めようと電話したのですが
「今残っているインビザラインのプレートが60枚あるので全部お渡しします。日本に戻ってこられない間はそれを順につけていってください。」と言われました。
「そしたら海外にいる間、一度も調整しないで治療を続けるということですか?」と聞くと
「できれば来ていただきたいですが、日本に戻られないならしょうがないですね」と言われました。
治療の途中で歯の動きがズレて、残りのプレートを一度全て作り直したこともあるのに、1年も経過観察なしで矯正が正常に出来る気がしません。。。
単…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)