矯正歯科の相談
現在の相談は 7,993 件です。
自分はかなりひどい出っ歯で上の歯がかなり出ています。
前に歯医者に行った時に手術しなければ治らないと言われたのですが、手術をするとかなりの費用がかかってしまうので手術をしないで治す方法はないでしょうか?
もしあれば、お答えできる範囲でその方法や、手術をしない場合の治療後の違いなどについて、おしえてください。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
海外在住です。
出っ歯が気になり相談に行ったところ、下あごが引っ込んでいるから、外科手術をしたほうがいいと薦められました。
今まで誰にもそのようなことは言われたことがなく、自分でも思っていませんでした。
他の病院では、外科手術は薦められませんでしたが、治療の成果は器具により、80〜90%くらいと言われました。
わたし自身は、前歯2本が出ているので、それを直せたらいいと思っています。
治療法の選択のポイントについて、アドバイス・ご見解をお願いいたします。
※ご利用規約にもとづき、ご相談の一部を修正いたしました(運営部)
咀嚼と顎の成長についてのそうだんです。
なぜ、よく噛むことが顎の成長に影響するのでしょうか?
噛むことで顎に刺激が伝わると、どこかの組織、または何かの物質顎が活発に働いて、骨を大きくしていくのでしょうか?
また、それは、大人にはないことですか?
それとも、大人でも、よく噛むことによって顎が成長することはありますか?
子どもと大人ではその意味が違うのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
3年ぐらい前に、矯正の相談をしに行ったら、顎を削る手術をしないとできないと言われ、断念しました。手術をしないで、できることは、可能ですか。
出っ歯が嫌で、10年前に前歯2本を抜いて、前歯の両隣2本も細く削って差し歯にしたのですが、完全に出っ歯が治らないので矯正を考えています。差し歯をしてても矯正できますか?
私は矯正を初めて5年位になります
学校などで、なかなか歯医者に行けず、今は半年に1回位しか通ってません。
まだ治療が途中なのですが、機具を外したいと思っています。
しかし、私は今通っている歯医者がとても嫌で行きたくないありません。
できれば、他の矯正歯科で機具を外す事は可能なのでしょうか?
また、矯正の機具を外した後は、また何か治療したりしますか?
文章がぐちゃぐちゃですみません。
解答よろしくお願いします!!
9歳の娘です。顎が狭く永久歯がガタガタの状態と上の歯が下の歯を隠すような歯並びで直ぐに矯正をした方が良いと言われました。私達は転勤族で今回相談した後に主人が転勤になり娘の事を考えてまだ今の所に居ます。今回の先生は病院を持って居なく色んな病院を廻っている方で主人の居る県にも行くらしくその先生に病院は変わっても3年くらいは見て貰えるかと思っていますが、月1回しか会う事が出来ないので不安も募ります。でも私たちみたいに転勤族は色んな所で廻る先生にお願いするのが良いのかやはり落ち着いた時(多分4,5年先)に開始するのが良いのか迷っています。娘の歯の事を1番に考えたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
上の歯の歯並びは良いのですが全体的に前に出ていて、口をとじると顎にしわができます。
また下の歯は真ん中の4本ががたがたしています。
横から顔を見ると顎がありません。
まだ10代なので長期間かけて矯正歯科を選択するか、短期間で審美歯科にするかとても悩んでいます。
私のような歯の状態の場合、どの治療方が良いか教えてほしいです。
受け口の矯正治療を考えているのですが、先日矯正専門医に相談したところ外科手術が必要で、一ヶ月ほど入院しなければならないと言われました。
仕事の都合上長くても1週間ぐらいの入院で済ませたいと思っているのですが、一般的にいかがなのでしょうか。
アドバイスお願します。
小学生のころ、前歯(左側)が折れてしまい、今になって反対側の前歯が少しずつずれてきています。
今まで近くの歯医者に行き、レントゲンを撮ったり、説明を受けたりした上では、問題はないと言われていました。
しかしずれているということは、何らかの原因があるのでしょうか。
また、レントゲンを見ると、親知らずが生えそうなため、そのせいでずれてきているということではないか、という先生の意見もありました。
18歳すぎまではやらないほうがいいと言われたのですが、
早めに矯正したほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
下の歯並び矯正のため、下のみ三本抜歯し、上下ともに装具をはめ治療をしました。
ところが、歯のカ゛タカ゛タはなくなったものの、抜歯後の隙間が埋まらず奥歯数箇所に5〜10ミリ程度の隙間が空いたままです。
隙間に歯が戻らないよう、フ゜ラスチックのようなもので歯の上部のみ固定されましたが、そこで治療終了でした。
上の歯は装具のせいで出っぱぎみになりました。
別の歯科で診てもらおうと思っていますが、どのような治療をしてもらえば出っぱや隙間はなくせますか?
よろしくお願いします。
上の前歯二本の歯並びが悪いです。
うまく説明出来ないのですが、顎が狭く、スペースがないため、上の両前歯が内側に引っ込んでいます。
そのような場合はどういった矯正を行いますか?
出来れば前歯二本だけを矯正して治せたらと思っっています。よろしくお願いします。
10才3か月の息子の出っ歯と口元の突出が気になり、1年ほど前からいくつかの矯正歯科医院で相談や検査をしてきました。
それぞれの医院で治療方針が異なるので迷っています。
上顎過成長と下顎後退+下方成長の骨格性(歯槽性)上顎前突という診断はだいたい同じです。歯は大きいそうです。
前歯の前突も少しあります。右側は奥歯から3本くらいかみあっていますが、左側はかみ合っていません。
生えかわりが早く、すべて永久歯です。12歳臼歯はまだ生えていません。
歯科矯正だけで舌足らずのようなしゃべり方が治るのかも悩んでいます。
口呼吸をしていていつも口をポカンと開けていますし、舌もいつも下の歯の方にあります。
それぞれの治療方針は
1 急速拡大装置で上顎拡大後、ハイプルヘッドギアで上顎…≫相談の続きを見る
こんにちは。初めてご相談させて頂きます。
2年前から裏側矯正の治療をしており、そろそろ終わりの段階です。
治療を始める際、上下4番をそれぞれ抜歯しました。
そのため頰がゲッソリ痩けてしまい、今となっては非常に後悔しております。
担当医の先生は、治療が進むにつれ改善し、治療が終わる頃には頬のこけも回復しているはず、とおっしゃっていましたが、今も回復の兆しが見受けられません。きれいになろうと思いはじめた治療でしたが本末転倒の結果になってしまい、夜も眠れず会いたい人にも会えない生活で精神的にも限界を感じています。
そもそも何故抜歯することで頬がこけてしまうのでしょうか?
また以前のような綺麗な卵形の輪郭にもどすためにはどうすればよいのでしょうか?
先生方、アドバイスをお願…≫相談の続きを見る
8歳になる2年生の娘は上の前歯2本と下の前歯4本が永久歯で
既に下の永久歯4本は前後にガタガタに生えており、
上も隙間が全くありません。
兄は4年生の終わりに矯正を始め 6年生の先月終了したのをきっかけに、
妹も同じような生え方なので いつ頃始めたらよいか検査する事になりました。
詳しい検査は後日出るのですが、あごが小さいので今すぐにでも広げるところから始めた方が良いと言われました。
娘はプロダクションに所属していて装置を付けてしまうと全く仕事ができなくなるので、
少し長く掛かっても良いので取り外しの出来る装置をお願いしましたが、それなら矯正をやらない方が良いと言われてしまいました。
まさかまだ永久歯が少ないのにすぐに矯正を始めた方が良いと言われるとは思ってもみません…≫相談の続きを見る
最近結婚しまして、結婚式でのスナップ写真(横顔のアップ)を見て、出っ歯であることに愕然としました。
このHPに登録されている最寄りの歯科に相談に行こうかと思ういます。
手術や抜歯などはしたくないのですが、しないで矯正はできるのでしょうか。
また、赤ちゃんを作りたいと考えていますが、その場合は、矯正はやめた方がよいのでしょうか。
※金額については医院によって異なるため割愛いたしました。(矯正歯科ネット運営部)
右上の前歯が出っ歯で、その横の歯は少し離れてまっすぐ生えています。
したの歯は、上のまっすぐ生えている歯に当たるみたいで、どんどん内側に入ってきます。
左の上下の歯並びは、問題ないようです。
全体的な歯の印象は前歯が下の歯をに被っているかんじです。
噛み合わせがわるいのか、最近はあごがガクガクし、痛いのです。頭も。
かかりつけ医には顎関節症だと、いわれ大学受診を薦められました。
かみかわせ(歯列矯正)と顎関節症の治療は保険適応ですか?
よろしくお願いします
去年の4月から4本(上下左右3番)の抜歯後、上下表側矯正をしています。
当初一年半の期間の10月までの予定でしたが、予定通りに行っておらず、医師からの説明もはっきりとはしてもらえません。
3月に結婚式を控えており、今年1月の時点でそのことも伝えていますが、その時から9月の調整時には「3月には余裕で間に合う」と言っていたものの、昨日には「前撮り〜結婚式まで一度装置を外す方向にしよう」と言われ、大変がっかりしています。
セカンドオピニオンをうけ、3月までに何とかならないか相談したいと思っているのですが、矯正の途中で、他院にかかることは可能ですか?また、費用はどのようになるのでしょうか。今後のアドバイスよろしくお願いします。
※金額については医院によって異なるため割愛いたしました。(矯…≫相談の続きを見る
上の歯がすきっ歯なんですが、矯正治療は高額なイメージです。
すきっ歯をもっと低額に抑えるいい方法はないでしょうか?
小3、8歳の娘の矯正についてです。
今度の2月で9歳になります。
かみ合わせがあってなく、上あごが4ミリほど前にでています。
矯正をはじめようと、歯医者さんと相談して来月からはじめようかと思ってるのですが、もしかすると3月で転勤があるかもしれなく、仮に引越ししますと、通える距離ではなくなります。(新幹線で2時間かければ可能ですが‥)
まだ引越しは確定ではないので、矯正を来年の4月まで待ってはじめた方がいいのか、あと半年あるのでちょっとでも早めに始めたほうがいいのか悩んでいるところです。
前歯は上4本が永久歯で、すでにきつきつなので、ほかの永久歯がはえてくると確実にスペースがなくなって八重歯か前歯にひずみができるといわれました。
その歯医者さんには、半年ほどヘッドギアの…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


