Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

まっさん さん [会社員 女性 21歳] 2018年07月09日02時00分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

6年前から歯列矯正をはじめ、3年ちょっとでブラケットが外れました。その後、1年間はきっちり食事のとき以外はリテーナーをつけていたのですが、ここ2年ほどさぼってしまっていました。また、矯正歯科の先生には、矯正代を全額支払った状態ですが、ばたばたしており、リテーナーをさぼりだした時あたりから行けていません。先生もこちらの事情を知っていたので、予約の際、日付の指定はなかったのですが、そのままずるずるいってしまい2年も経ってしまいました。
幸い、歯列にはほとんど問題もなく、リテーナーもきつい状態ですが入っています。しかし、先程リテーナーの装着のときに、ワイヤー?のつなぎ目の部分が取れてしまいました。先生に直してもらうのが最善なのはわかっているのですが、時間も相当経ってしまったため、正直ものすごく怖いです。リテーナーを自分で直す方法はありますか??

popo さん [会社員 男性 31歳] 2018年07月04日02時18分

カテゴリー:
その他
アフターケア
治療前

はじめまして。暑い車内に置いたスーツケースの中にクリアリテーナーを入れっぱなしにしてしまいました。30分ほどその状態で、気付いてすぐに確認したところ、ケースは熱かったですが、中身のリテーナーはちょっとぬるい程度でした。試しにはめてみたらいつも通り入ったのですが、少しきつい気がします。外した後もジンジンとした痛みが残りました。こういう熱で変型はしなくとも、リテーナーが縮んでしまうことはあるのでしょうか?

かわい さん [学生 愛知県 女性 20歳] 2018年06月26日16時02分

カテゴリー:
その他
その他
治療中

相談させてもらいます。私は高校生のときから矯正のために上の歯を1本ずつ計2本抜いて全体的に前に出ている歯を後ろに引っ込める矯正をしています。あと数ヶ月で矯正自体は終わるのですが、今でも口を閉じるのが難しい、力を入れないと閉じれない状態です。それでネットなどで調べたら骨自体が前に出てるからだと知りました。自費で矯正して歯を抜いてしまった場合、大学病院で骨を後ろに移動させる手術(ルフォーやセットバックなど)を受けることは不可能なんでしょうか?

s_a さん [会社員 石川県 男性 23歳] 2018年06月17日21時32分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

お疲れ様です。先日、右下の第二臼歯の銀歯(乳歯)が痛んだので医者へ行ったところ、「抜くしかないね」と言われ何も考えずに抜いてしました。(本当に馬鹿だったと後悔しています)おかげで痛みは収まったのですが、右下の第二臼歯は先天性欠如らしく、ポッカリと隙間が空いてしまいました。そこで質問なのですが、この隙間は矯正治療で治せるものなのでしょうか?下の歯の状況は、
・合計12本(抜歯前は13本)
・親知らずらしきものはまだ見当たりません
入れ歯、ブリッジ、インプラント等は嫌だと思い、藁にもすがる思いで矯正にたどり着きました。どうか、ご回答の方よろしくお願い致します。

さや さん [会社員 福岡県 女性 24歳] 2018年06月06日12時31分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

現在矯正三カ月目です
右の上の四番を抜歯して3番と5番の
間を埋めていくところですが

三カ月たった今でも
動きません。最初とつけた時からかわりません。

四番を抜歯したときその歯の根は曲がってました。
このまま動きはあるんでしようか?
もし動かなかったら不安で仕方ありません

青田 さん [学生 神奈川県 女性 20歳] 2018年06月06日00時19分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

小学生から中学生にかけて矯正をしてきました。その時に上下とも二本づつ抜歯しています。器具を外したあと、約三年ほどリテーナーを装着したまま生活していましたが、大学のために引っ越したことがきっかけでかかりつけの歯医者に行けなくなり、しばらくリテーナーをしていませんでした。リテーナーを着けなくなってから約一年がたちましたが、近頃左側の歯の噛み合わせが悪く良く口内を噛んでしまうため、リテーナーをまた始めました。すると、今まで全く気づいていなかったのですが、どうやら左上顎にだけ親知らずがはえていたらしく、リテーナーは嵌まりはするものの親知らずの影響で少し左側だけずれています。
しかし上下とも、多少痛みはありますがしばらくすると気にならなくなる程度で、これは果たして再調整するべきなのか悩んでいます。かかりつけだった歯医者に行けそうな時間的余裕がないため、受診するならば新しい歯医者ですがそんなに問題がないのなら今のままでいいかなと思います。また、リテーナーを再度はじめてから口内を噛むこともなくなり、少し動いたのかなと思いますが、リテーナーひとつでそんなに動いてくれるものなのでしょうか。是非とも先生方のご意見、お聞かせください。

ミラクル さん [会社員 千葉県 女性 47歳] 2018年05月30日20時59分

カテゴリー:
小児矯正
治療の開始時期
治療前

昨年、子供が下顎両側第二小臼歯先天欠如、上顎前突と診断されています。治療開始時期は14〜15歳以降と言われた記憶があるのですが、現在子供は12歳7ヶ月です。諸事情あり、今くらいから治療を開始したいのですが、通常はやはり14〜15歳から治療開始するのでしょうか。12歳からはやはり無理なのでしょうか。

わ さん [会社員 男性 22歳] 2018年05月15日02時28分

カテゴリー:
成人矯正
痛みと腫れ
治療中

急速拡大装置(上顎の裏側につけるものですよね?)が、上顎に食い込んで痛いです。月1回の調整で付け替えますが、食い込みすぎて上顎に段ができてしまっているし、付け替えるときなど地獄のように痛いです。急速拡大装置で上顎の裏側の肉が変形するのは当たり前のことなのでしょうか?

naniall さん [会社員 東京都 女性 21歳] 2018年05月07日20時52分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

上の歯は裏側、下の歯は表側の矯正をしているのですが、夜中の歯ぎしり・噛み込みが原因で付けて1日程度で前歯の矯正器具が取れてしまいます。今は出てる歯を引っ込めるスペースを作っている治療の段階です。なかなか仕事で予約が取れずに、月に1回ほどしか行けません。つけてすぐに取れてしまっていてはいつまで経っても治療は進まないですし、意味もないのかと不安になってそれがストレスとなり歯ぎしりが続く状態です。矯正歯科の人は治療に影響はないと言いますが、取れているのに影響がないと言われると信じ難いです。寝ている間のことなので、無意識で行ってしまうので抑えようがありません。なにか対策などはありませんでしょうか。スムーズに治療を行いたいです。

あんこ さん [会社員 女性 24歳] 2018年04月28日21時29分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療済

以前、口元が出ているのが嫌で歯を4本抜く抜歯矯正をしていました。
しかし、口元のもっこりした感じが改善されず韓国でVライン、両顎整形をしました。
上顎と下顎を切り中のほうに押してもらい口元は改善されたのですが奥歯の噛み合わせが全く合わなくなりました。
前歯のほうは合っていますが奥歯がおかしいです。
先生からは日本で矯正してと言われましたが、この場合もう一度矯正できるのでしょうか?
下の歯は舌があるのでこれ以上下がらないかと思います。