Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

J さん [学生 埼玉県 女性 19歳] 2018年04月02日00時20分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療前

私は歯並びと顎が引っ込んでしまっていることに悩んでいます。
歯科矯正をしたいなと考えているのですが、現在経済的にかなり苦しく、できるだけ安く歯科矯正をしたいと思っています。以前通っている歯科医院の方に歯科矯正について質問したところ、美容目的ではなく骨格などによるものだという診断書があれば保険が効くから安くなると教えていただきました。そこで調べていたところ顎変形症を知りました。私の顎と似たような横顔(顎)の症例があったので一度診察してもらいたいと思っているのですが、顎変形症の場合入院や手術が必要だと記載されていました。しかし先ほど申し上げた通り、経済的に入院や手術は確実にできません。(言い切れるほど苦しい状況です)手術や入院をしなくても診断書をいただくことはできますでしょうか?また、その診断書で歯科矯正に保険は効きますでしょうか?顎の変形や噛み合わせよりも歯並びを治したいというのが私の意見です。

さと さん [OL 東京都 女性 26歳] 2018年03月28日14時05分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

現在、右下6番の歯が以前神経をなくしており、ブリッジをしていました。が、ブリッジを取ると右下7番の歯の神経がほとんど死んでいたため、神経をとる治療を進めています。今現在、ブリッジを取ったので6番の歯は何もない状態です。(右下8番の親不知は抜歯しています。)虫歯で抜歯した歯のスペースを歯列矯正で調整できると、ネット検索で見つけた歯科医師の方のブログを見つけました。
元々、上顎前歯の歯並びが気になっており、上顎のみの歯列矯正も考えておりましたが、そういったことが可能であれば、上顎下顎ともに矯正治療を行おうと思っております。(矯正歯科は3件ほどカウンセリングに行き、上顎のみの矯正も可能だと言われました。)歯列矯正も行いたい場合、6番の歯は銀歯やセラミック等を入れずに、矯正歯科へ相談した方がよろしいのでしょうか?また、こういった治療をして下さる歯科は少ないでしょうか?上手くまとまっておらず申し訳ありません。が、よろしくお願いします。

三科 さん [学生 青森県 女性 18歳] 2018年03月22日02時43分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

私は乳歯の生え変わりが遅かったために、右上側切歯が叢生となり、その上に犬歯が生えています。また、顎の小ささに対して歯が大きめなのか、前歯がでこぼこに生えています。叢生している側切歯は重なっている歯に隠され、上を向いて大口をあけて笑ったりしなければ見えません。今までも前歯3本で過ごしてきたので、叢生した側切歯を抜歯したいと考えています。そうすれば、上に生えてしまった犬歯を下げることができるかなと。
一般的には第1臼歯を抜いて引っ張るようですが、健康な臼歯を抜いてしまうことへの抵抗や、治療費や治療期間を抑えたいため、叢生した歯を抜くことが1番かと考えています。しかし下の歯についてはどのように矯正すればいいのか悩んでいます。目立つ程ではないですが、下顎の方が前に出ているため、でこぼこの歯や顎の小ささと相まって噛み合わせがとても悪く見えます。この場合どのような方法があるのでしょうか?
抜歯する本数を減らし、顔のパーツを考えて犬歯の位置を今より大きく変えないでおきたいと考えています。わがままな要求ですが、この方向でどのような治療法があるのかご教授していただきたいです。

マロン さん [OL 静岡県 女性 38歳] 2018年03月16日17時49分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

38才女性です。昔から歯並びが悪く、前歯の後ろに、二本生えてます。だんだん、中に入ってきました。八重歯もあります。先日、思いきって矯正歯科に、行きました。そしたら、組み合わせが、悪く、しゃくれまではいかないけど、したの方が歯が大きいとのことでした。あごの手術を受けるしかないと言われました。噛み合わせをよくするには、それしかないと、言われました。少しでも、前歯の後ろの歯が中に入ればいいんです。舌が当たってかんでしまったりします。少しでも並べばいいです。必ず、手術受けなければできないんでしょうか?

ぽんす さん [学生 沖縄県 女性 17歳] 2018年03月10日22時20分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療済

私は今、非抜歯の状態で矯正してリテーナーに移っています。私の最初の歯の状態は受け口でしゃくれてました。今は受け口ではなくなってきてますが横顔をみたら顎がちょっと出ています、、。ネットで調べてみると「非抜歯で矯正したらゴリラ口になる」「歯を抜かない分歯が前に突進する」など書かれてあって、自分の状態なんじゃないか?と悩んでいます。今現在リテーナーをして1ヶ月なんですが今から抜歯って出来ますか?

まい さん [会社員 福島県 男性 25歳] 2018年03月05日10時48分

カテゴリー:
外科矯正
装置、治療法
治療中

現在、歯列矯正を行っていてもうすぐ終わる予定です。
上下合わせて6本抜歯して歯並びは改善したのですが、上顎が前に出たままです。

4本目の歯を抜歯した後は、外科手術であるセットバックはできないとネットで見たのですがそうなのですか?
またセットバックができない場合、他の治療法は無いのでしょうか?

審美的なものになるので保険治療は求めていませんが、コンプレックスでどうにかしたいです。

ゆっこ さん [会社員 女性 21歳] 2018年02月21日21時05分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

約2年間の矯正期間が終わり、ようやくブラケットが外れました。
本来ならすぐにリテーナーを付けなければならないと思うのですが、リテーナーの型を取ったため、出来上がるのが2週間後と言われました。
その間に歯が動いてしまわないかとても心配です。
矯正終了直後の2週間でどれほど戻ってしまうのでしょうか。また、少し戻ってしまったとしても2週間後にリテーナーを付ければ、また元の綺麗に並んだ状態になるのでしょうか。

※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部の内容を修正・割愛しました。(運営部)

neko さん [自営業 東京都 男性 32歳] 2018年02月10日17時55分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療前

32歳 女 矯正を考えています。
理由:歯並びは綺麗なのですが、前歯が出っ歯気味。上あご右2の前歯が差し歯(根元が膿んでしまった為、なくなく削って土台を作り仮歯を入れている状態)上あご右2の差し歯のサイズが左右対象でないので不自然に感じ、年々年齢とともに痩せてきた原因もあるのかもしれませんが、前歯がてできて後退させたいと思うようになり、矯正を考えています。
矯正相談に行ったところ、上あご右2の土台だけ残っている歯を抜歯して(左右対象に上あご左2も)その他の健康な歯は残して矯正をするという治療方針でした。他の4または5を抜歯した場合、土台だけ残っている上あご右2の前歯はこの先のことを考えると使えなくなる可能性もある、いずれは抜歯する可能性もあるといわれ、使えなくなった歯を抜いて健康な歯を残した方が良いと言われました。他の歯科医にも矯正相談に行きましたが、前歯を抜くと言われたのは初めてだった為、驚いてしまいました。不安に思うことは前歯を抜歯する場合、目立つため治療中の審美性です。治療途中で前歯がなくなった場合どうなるのでしょうか。また最終綺麗に自然に仕上がるのか心配です。同じような症状で前歯を抜いて矯正をした例を見せてもらいましたがその人は綺麗に仕上がっていました。前歯を抜歯した矯正は例外的なものなのでしょうか、もしくは私の場合はその方が妥当なのでしょうか。またその場合のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。また前歯は裏側矯正、下の歯は表側から矯正を予定しています。

ゆき さん [学生 千葉県 女性 19歳] 2018年02月02日23時55分

カテゴリー:
成人矯正
費用と保険について
治療中

小学生の頃に歯列矯正を受けました。正面から見るとたしかに綺麗です。しかし、非抜歯のため横から見ると出っ歯、口も塞ぎにくいです。かみ合わせもしっかりとは合っていないような気がします。
高校生のころ1度その内容で相談し、レントゲンまで撮ったのに異常なしと言われてしまいました。
綺麗になるために矯正したのに、横顔が汚いし口が閉じずらいのはどうしても嫌です。
かといって、大人の矯正は高いので出来るなら同じクリニックでなるべく安く、やり直しがしたいです。
どうすれば良いでしょうか。(現在はリテーナーを付けています)

※一部、内容を割愛いたしました。(運営部)

鉄 さん [学生 山梨県 男性 17歳] 2018年01月22日18時44分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療済

親に勧められて矯正治療を行いました。小学校から始めた治療は2、3年前に終え、現在歯には何もつけていない状態です。最近治療したはずなのに、下顎の前歯一本だけが前に飛び出た状態になってしまいました。悲しくなりながらもインターネットで矯正治療について調べてみると、ほかの方は終わった後にリテーナーというものをつけているよでしたが、私は治療を始めた辺りの頃にリテーナーよのうなもので顎を広げたきり、その後歯にワイヤーを上下1本づつつけて治療した後、そのワイヤーを外して治療完了。最後にリテーナーは使用しませんでした。
そのほか、色々調べて行くと、上下の前歯同士を着けて噛もうとすると、上下の奥歯がつかない状態。上下の奥歯を噛もうとすると上顎の前歯が前に、下顎の前歯が後ろになってしまっている状態。調べれば調べるほど、自分のした治療はどこかで間違えてたのではないかと思って来ています。この場合は、もう一度矯正治療を行った方がいいのでしょうか?もう一度治療を行う場合、また1からやり直しなのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?先生方の意見をお聞かせください。