Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
高3女子です。アデノイド顔貌だと思われます。口が開いているときがある、寝てるときによだれが垂れる、下顎の後退、頬のたるみ、下唇の肥大などキリがないほど症状があてはまります。一応意識して鼻呼吸にはしています。まだアデノイド顔貌と診断されたわけではなく、ただ単に下顎の成育が十分なされなかった可能性もあります。治療したいのですが、耳鼻科と矯正歯科どちらに行くべきでしょうか?こうした症状の治療法はどのようなものでしょうか?(手術、歯の矯正、FKO)手術は厳しいので器具を使うものがあればお願いします。
以前ワイヤー矯正をしていました。 3年の保定期間も終え数年たつのですが現在でも夜はリテーナーをつけて寝るようにしています。 というのもリテーナーを数日つけないで久しぶりにつけたりすると窮屈にかんじられ、後戻りしている感覚があるからです。そこでなのですが、使用しているリテーナー(マウスピースタイプ)もだいぶ古くなってきたので新しいものを作ってもらおうとおもっているのですが、前から少し悩んでいたことがありここで相談させていただくことにしました。悩んでいたことというのは、マススピースタイプのリテーナーでは噛み合わせが自分の体に合った位置(顎の骨や筋肉など)に落ち着かないのではないか? という疑問です。 矯正終了時の歯並びは、ワイヤーで強制的に歯を移動させた直後で噛み合わせなどを安定させるためには少し歯を動こうとしている位置に戻してあげることも必要なのではないかと思うんです。(素人の感覚的な意見で大変恐縮です)
このような理由から、次作ってもらうリテーナーはリテーナーを付けた状態でも歯と歯がかみ合い、ある程度歯が動くことができる、ベッグタイプのリテーナーやホーレータイプのリテーナーを作っていただけないかなと思っているのですが、この判断はただしいでしょうか。それからベッグタイプ、ホーレータイプのリテーナーを作っていただくにあたりもう一つきになっていることがありまして、自分はもともと前歯が出っ歯でした。 なので、現在もリテーナーをつけないでいるとどうしても前の歯が前へ出てくる感覚があります。 なので奥歯など噛みあう部分はある程度歯を自然な位置へもどしてあげて、前歯はあまりでてこないようにできたらとおもい ホーレータイプのリテーナーが最適かなとおもっているのですが、いままで使用していたマウスピースタイプのリテーナーであれば2,3日程度リテーナーをつけていなくて多少前歯が前へでてきても、リテーナーをつけることで戻ってきますが、ホーレータイプのリテーナーは2,3日つけないでいて少し後戻りしてしまった場合もうリテーナーをはめて戻ってきたりということはないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
高校3年生の頃に歯の矯正をしていました。
受験の季節と重なってしまい、下の歯の裏側に付いている器具だけがまだついたままです。
矯正はほぼ終わっていて、あとは下の歯の裏の器具を次回取るだけと医者から言われていました。
しかしつけたまま7年が経ってしまいました。
矯正をしていた歯医者に行くのも恥ずかしく拒んでいましたが、もう取りたいと思ってます。
その場合矯正を行なった歯医者でないと取っては頂けないでしょうか?
また取るのにお時間はかかってしまうでしょうか?
8歳の息子の歯並びが悪く、矯正を考えています。今、下の歯、左右1、2と上の歯左1と、右1が生え変わっています。右2も顔を出し始めました。上下とも永久歯は叢生のようで、特に、上の右1番が歯茎が厚くかかりつけ医で切開処置しましたが、少し上の位地から出てきました。また、右2は出てくるスペースが狭いようです。重なって生えてくるように見えます。
先日、専門医の先生に相談したところ、永久歯が生えそろう?5、6年生くらいまで4か月ごとの経過観察で、時期がきたら、始めましょうという話でした。場合によって抜歯の可能性もあるとのこと。こちらだと期間は2-3年で、先生が言うには、小さいころから器具を付けると虫歯のリスクもあるので、大きくなってから短い期間でやったほうがいいのではとの話でした。(今、3年生なので、2-3年も経過観察これは、ふつうでしょうか?先生は、わりと名医の方のようではありますが、患者さんは中学生くらいから大人が多かった気がします。小児矯正に積極的ではない?)セカンドオピニオンで、今度、矯正認定医の先生に診てもらう予定です。そこは、積極的に混合歯列期からの小児矯正を謳っています。まだ、相談に行ってないので、何とも言えませんが、今から始められるなら、今から始めたほうが、抜歯せず矯正できるようなので、いいのでしょうか?
どちらも、メリットデメリットあるのかもしれませんが、どちらの治療方法が息子にとっていいのか、判断に迷います。どのような点に注意して、先生を選べばいいか、おしえていただけるとありがたいです。※一部、学会名を修正・割愛いたしました。(運営部)
どうぞ宜しくお願い致します。上下裏側矯正をして半年になります。ワイヤー交換の際に非常勤のドクターがブラケットを無理にこじ開けてブラケットが閉まらないようになりました。院長がそれを見て、これでは使えないと仰せになり小さなゴムのような物で止めていました。今後もそのブラケットを使い続けても治療に差しさわりはないでしょうか?閉まらない物は1つだけではなく複数あるように思います。※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は歯並びと顎が引っ込んでしまっていることに悩んでいます。
歯科矯正をしたいなと考えているのですが、現在経済的にかなり苦しく、できるだけ安く歯科矯正をしたいと思っています。以前通っている歯科医院の方に歯科矯正について質問したところ、美容目的ではなく骨格などによるものだという診断書があれば保険が効くから安くなると教えていただきました。そこで調べていたところ顎変形症を知りました。私の顎と似たような横顔(顎)の症例があったので一度診察してもらいたいと思っているのですが、顎変形症の場合入院や手術が必要だと記載されていました。しかし先ほど申し上げた通り、経済的に入院や手術は確実にできません。(言い切れるほど苦しい状況です)手術や入院をしなくても診断書をいただくことはできますでしょうか?また、その診断書で歯科矯正に保険は効きますでしょうか?顎の変形や噛み合わせよりも歯並びを治したいというのが私の意見です。
現在、右下6番の歯が以前神経をなくしており、ブリッジをしていました。が、ブリッジを取ると右下7番の歯の神経がほとんど死んでいたため、神経をとる治療を進めています。今現在、ブリッジを取ったので6番の歯は何もない状態です。(右下8番の親不知は抜歯しています。)虫歯で抜歯した歯のスペースを歯列矯正で調整できると、ネット検索で見つけた歯科医師の方のブログを見つけました。
元々、上顎前歯の歯並びが気になっており、上顎のみの歯列矯正も考えておりましたが、そういったことが可能であれば、上顎下顎ともに矯正治療を行おうと思っております。(矯正歯科は3件ほどカウンセリングに行き、上顎のみの矯正も可能だと言われました。)歯列矯正も行いたい場合、6番の歯は銀歯やセラミック等を入れずに、矯正歯科へ相談した方がよろしいのでしょうか?また、こういった治療をして下さる歯科は少ないでしょうか?上手くまとまっておらず申し訳ありません。が、よろしくお願いします。
私は乳歯の生え変わりが遅かったために、右上側切歯が叢生となり、その上に犬歯が生えています。また、顎の小ささに対して歯が大きめなのか、前歯がでこぼこに生えています。叢生している側切歯は重なっている歯に隠され、上を向いて大口をあけて笑ったりしなければ見えません。今までも前歯3本で過ごしてきたので、叢生した側切歯を抜歯したいと考えています。そうすれば、上に生えてしまった犬歯を下げることができるかなと。
一般的には第1臼歯を抜いて引っ張るようですが、健康な臼歯を抜いてしまうことへの抵抗や、治療費や治療期間を抑えたいため、叢生した歯を抜くことが1番かと考えています。しかし下の歯についてはどのように矯正すればいいのか悩んでいます。目立つ程ではないですが、下顎の方が前に出ているため、でこぼこの歯や顎の小ささと相まって噛み合わせがとても悪く見えます。この場合どのような方法があるのでしょうか?
抜歯する本数を減らし、顔のパーツを考えて犬歯の位置を今より大きく変えないでおきたいと考えています。わがままな要求ですが、この方向でどのような治療法があるのかご教授していただきたいです。
38才女性です。昔から歯並びが悪く、前歯の後ろに、二本生えてます。だんだん、中に入ってきました。八重歯もあります。先日、思いきって矯正歯科に、行きました。そしたら、組み合わせが、悪く、しゃくれまではいかないけど、したの方が歯が大きいとのことでした。あごの手術を受けるしかないと言われました。噛み合わせをよくするには、それしかないと、言われました。少しでも、前歯の後ろの歯が中に入ればいいんです。舌が当たってかんでしまったりします。少しでも並べばいいです。必ず、手術受けなければできないんでしょうか?