Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

mo さん [会社員 東京都 男性 32歳] 2021年06月19日18時27分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

はじめまして。
30代前半で矯正を始めようと思っているものです。

何件かカウンセリングに行き、
一件良さそうなところがありました。
直感で先生と合う印象があり、検査を受けました。
指導医で40年の経験があるので安心できそうだと思いました。

その後2件ほど予約していたので、
念のため話を聞いた際にCTの必要性について話がありました。
顎の骨から歯がはみ出さないよう、
全ての患者に対してCTをとっているそうです。
直感で良いと思ったところはCTを導入されてないのですが、
必須ではないのでしょうか?

の さん [会社員 女性 24歳] 2021年06月18日06時27分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療前

歯列矯正後のほうれい線と人中の変化が怖くて、歯列矯正をするかどうか、また、するにしても抜歯ありか抜歯なしかで迷っています。
まず私は軽度の口ゴボで悩んでいる25歳です。
誰が見ても綺麗な横顔、Eラインにどうしてもなりたいと思っています。
今回、矯正歯科の認定医の方がいる矯正歯科でカウンセリングと検査をしたのですが、検査の結果、上顎、下顎ともに平気より少し出ている状態だと診断されました。日常生活に問題はない程度の口ゴボです。
大きな変化がほしいため、抜歯ありでの歯列矯正をしたいと伝えて、歯列矯正後のほうれい線と人中の変化も聞いてみたのですが、「おそらくほうれい線が深くなってしまったり、人中が長くなってしまうことは起きる。でもそれを防ぐことはできない。気になるのなら歯列矯正はやらない方がいい。」と言われました。
ほうれい線や人中が悪い方に変化しても口ゴボを治すべきでしょうか?
ちなみに今は、まだ20代なこともあってほうれい線は殆ど目立たない状態で、人中は1.5cmで平均です。
自分的には、ほうれい線や人中の変化が怖いからという理由で歯列矯正を諦めたとしても口ゴボのまま生きていくのは嫌だし、思い切って歯列矯正をして口ゴボが治ってもほうれい線や人中が悪い方に変化するのも同じくらい嫌です。
散々悩んでも決められません。
意見をお伺いしたいです。

ぽん さん [会社員 女性 20歳] 2021年06月17日14時53分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療中

はじめまして。現在前側ブラケット矯正をしている者です。2か月前に下前歯1番を矯正のため抜歯し、現在前歯が歯抜け状態です。
主治医には「2ヶ月もたって抜歯部の隙間が埋まらないのはおかしい。速い人は2週間で歯と歯の間の隙間が埋まる。ゴム掛けや口輪筋の体操を怠っていないか。」と言われました。自分としてはゴム書けや口輪筋の体操は行える範囲でやっています。
他院で抜歯した友人に聞くと、すぐに隙間は埋まらなかったと言われます。また、ネットなどで1ヶ月1mmペースで動くのがよい、あまりにも速く歯を動かすのは良くないといった記載も見かけます。
通常は抜歯後どれくらいで歯の隙間が埋まるのが普通ですか?また2週間程度で隙間が埋まってしまっても歯に影響は無いのでしょうか。

MARI さん [会社員 女性 28歳] 2021年06月16日00時20分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

現在左下6番が欠損している状態で、ワイヤーでの矯正治療を検討しています。
左下の親知らずが残っているので、8番7番を欠損している6番に移動するのが一般的なのだと思います。
ですが、過蓋咬合の場合は下の抜歯は普通はしない、するなら上の歯とネットで調べた際に書いてありました。

下の歯が欠損している状態での治療は比較的難易度が高いのでしょうか?

クロ さん [会社員 女性 36歳] 2021年06月13日18時42分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

歯列矯正を始めて約一年です。
カウンセリングで抜歯か非抜歯で選べると言われ、できるだけ抜きたくないという気持ちが強かったので、歯を削って非抜歯で行い、現在歯はほぼキレイに並びました。
しかし、成人矯正の影響で仕方ないと聞いていましたが、さらに歯列を広げたことで?上前歯全体の歯茎がかなり痩せ、ショックです。
出っ歯は下がり、口も閉じやすくなりましたが、前より全体的に出たようにも感じます。やはり抜歯すべきだったかな、と後悔しています。
歯周病のチェックでは大きな問題はないと言われましたが、年齢的にも歯茎が不安です。

ご意見をいただきたいのは以下2点です。
今からでも抜歯矯正に切り替えようか、かなり悩んでいます。抜歯する場合のリスクも教えていただきたいです。

痩せた歯茎はもう戻ることはありませんか?
今の状態だと歯茎の手術をすべきなのかと考えています。

よろしくお願いします。

相談者 さん [OL 女性 40歳] 2021年06月12日14時36分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

▼相談(要旨)
保定期間中に前歯の隙間ができました。
原因は無意識下の歯ぎしりと言われています。

▼背景
30代になってから歯列矯正をしています。
叢生で、4年間 装置をつけていました。

現在は装置が外れ、保定期間も早5年目。
上下の前歯の裏側に固定式リテーナーをつけております。
嘔吐反射で取り外し式リテーナーは無理でした。

▼今回の問題(相談)
2週間前に保定期間中の定期検診に行った際、左上のワイヤーが外れていると言われ、接着されました。

その後、歯の痛みや、また左上のワイヤーが取れた気がして、本日 矯正歯科を再受診しました。

するとリテーナーのワイヤーがまた取れているのと、2週間の間に前歯に1.5mmの隙間ができている為、隙間を閉じなければならないと。

今日は型取りして、1ヶ月後に透明な装置を受け取りに行く予定です。

隙間を塞ぐには1〜2カ月が目安だとか。

5年も固定式リテーナーをつけていて、前回の検診から、たった2週間で歯が動いて、1.5mmも隙間ができるのでしょうか?

▼保定期間について
固定式リテーナーを外す時期を聞いた際に、私の場合、保定期間は10年と言われました。
(保定期間中の定期検診は、病院の指示通り、きちんと通院しています)

皆さん、こんなに長く矯正歯科に通うのですか?

こうへい さん [学生 東京都 男性 18歳] 2021年06月12日06時20分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

元々開口、ガミースマイル、面長で悩んでいましたが、去年の検査の際に出っ歯の治療だと思われてしまい悩んでることを言えませんでした。先日、治療が開始するタイミングで3つの悩みを話し、奥歯の圧下をお願いしましたが治療方針を大きく変えなければならないと却下され、さらに副鼻腔が大きく圧下がそもそも出来ないと言われました。そんなことがあるのでしょうか。

みみ さん [会社員 女性 26歳] 2021年06月11日00時35分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療中

裏側矯正治療を始めて5年が経ちます。また、上下2本ずつ抜歯をしてからは3年ほど経ちますが、未だ上の歯2本の隙間が埋まらないままです。ここ1年間ほぼ動いている気配がありません。ネットで見ていると抜歯してから隙間が埋まるまで大体半年から一年半で埋まると書いてあることが多く、不安です。ここまで長いのは異常なのでしょうか?
また、矯正期間についてもワイヤーが付いたまま5年目に突入していますが、こんなに長いことはあり得るのでしょうか?

ににぎ さん [学生 神奈川県 女性 21歳] 2021年06月10日11時06分

カテゴリー:
成人矯正
痛みと腫れ
治療中

唇側矯正をしています。
一昨日、ブラケットやワイヤー、スクリュー二本、左右の奥歯にリングをつけました。
リングの舌側に突起があり舌を刺して痛いです。突起は指で触るとかなり尖っている部分もあります(みたところワイヤーが飛び出ていて痛いわけでもないようです。)。色々検索するとリングの舌側はつるつるなものが多いようですが、私が装着しているリングは古い形のものだったりするのでしょうか。リングの裏側に突起がある理由や医師のもとでとれる対処法があれば教えて下さい。

ぴすけ さん [会社員 女性 32歳] 2021年06月09日09時55分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

もともと出っ歯、ガミースマイルで現在歯科矯正治療中です。
上の4番を2本抜歯して、表側ワイヤー矯正4か月目になります。
上の歯はパワーチェーンをかけていて、前歯が引っ込んできたのは良かったのですが、
噛みしめると、下の前歯が上の前歯の裏があたるようになり、食事の時噛みづらくなってしまいました。
口もとはひっこめたいのですが、下の歯を抜歯していないので、
これ以上引っ込むとさらにあたって噛みづらくなってしまうのではないかと不安です。
途中経過で上下の前歯が噛んだ時ににあたってしまうことは正しいのでしょうか?