Silver Lace矯正歯科 医院HP
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階
こんにちは。
矯正を始めて約2年半になります。
途中、上顎の第一小臼歯2本の抜歯を薦められたのですが、抜歯には抵抗があったのでそのまま非抜歯で矯正を続けました。
現在ほぼ治療は終了しているのですが、見た目が出っ歯になり口が閉じにくい状態なので、やはり抜歯すべきか先生に相談したところ、今は噛み合わせが一級咬合になっているので、抜歯するなら上下4本の第一小臼歯を抜歯することになるということでした。
後になって考えると、最初に抜歯を薦められたときは、二級咬合だったので、二級仕上げにするつもりだったのだと思います。今は噛み合わせが合っているので、上2本の抜歯だけでは噛み合わせがずれてしまい、反対咬合にもなってしまうから、下2本も抜かないといけないということでした。
そこで質問なのですが、一級咬合になってしまうと、もう二級仕上げにすることはできないのでしょうか。私としては、抜歯するなら、できれば上2本だけにしたいと思っています。なお、親知らずは抜歯ずみです。
よろしくお願い致します。
現在上下顎前突で治療中の者です。2年経ちました(1年半で終わると言われましたが、まだかかりそうです)。
最近不安に思っていることがあるのですが、ある部分を調整すると、他の部分が元に戻ってしまうのです。例えば、この前正中を合わせるためゴム掛けを1ヶ月間やりました。そして次の調整の時は、一ヶ所だけ装置の位置を付け直す処置をしました(噛み合わせ調整のため、前々からする予定でした)。その日はワイヤーを付けるのみでした。そしたら、せっかく合わせた正中が元に戻りズレてきました。その上引っ込めた前歯も少し出てきました。
あのゴム掛けは何のためにやったのだろうと思いました。
これではいつまで経っても終わらないのでは?と思っています。
何より、奥歯との牽引で引っ込めた前歯がまた出てきたため、それを引っ込めるためにさらに奥歯が出てくるのではないかと不安です。(アンカースクリュー使っておりません)
次の調整日に先生に相談するつもりですが、先にこちらでご意見聞かせてください。
左下第一大臼歯と上(両方)第一小臼歯の抜歯を行い、上のほうだけアンカースクリューをつけて現在治療している途中です。
左下の歯は完全に埋まりきってて、上の歯はまだうまっていません。
右の頬だけ顔の肉が多く、笑った時などに右だけ出て見えるのですが、治療後には改善されるものなのでしょうか。
また、対処法などを教えていただきたいです。
昨年の6月から非抜歯での4-4の部分矯正をしております。
(親知らは抜歯済み)
11月から下顎の矯正も始まったのですが、1月に入りここ1週間で上顎が右側が下がる形で斜めになり始めました。
矯正中で歯が動きやすいとはいえ斜傾し始めたことに疑問を持ちました。
担当医に相談したところこれ以上酷くなる事はない、
奥歯が噛めていれば基本的には大丈夫、上は揃ってきて触るつもりはないので下顎が揃ってから全顎での矯正し治しにするか検討しようとのお答えをいただきました。
この際全顎矯正となると抜歯が必要と言われました。
先生方に相談したいのは、
1.矯正中に起きるカントの原因について
2.早めに治さず下顎が揃ってからでもカント修正は遅くないのか
3.非抜歯でも並んでいて口ボゴでない場合全顎矯正するにあたって本当に抜歯が必要なのか
の3点でございます。
何卒宜しくお願いします。
後戻りにより
上あご前歯1、1の間に微妙な隙間ができ上あご右前歯の1、2の間に大きな隙間ができました
お世話になっている矯正歯科ではインビザラインをし
下あご前歯を薄く削れば隙間が埋まるかもしれないと診断をうけました。
削って治療をするか悩んでます
他に方法はないのでしょうか?
こんにちは。矯正をし始めてあと半年で2年になります。
今はもう、隙間を早く埋めるためにゴム掛けをしております。
そこで質問なのですが、矯正前は笑ってもそこまで歯茎が出なかったのに、矯正終盤になって、普通に笑っただけでも、歯茎が出てしまい思いっきり笑った時にはもう上下全部の歯茎までみえます。
まだ普通に笑った時は軽度のガミースマイルだと思います。
でも矯正前はいい感じに歯茎が見えていたのに、今では普通に笑っただけで歯茎が見える軽度ガミーになってしまいました。
ガミースマイルじゃなかった人が矯正をしてガミースマイルになることはあるのでしょうか?逆ガミーになった例はたくさんネットで見たのですが、インターネットで調べてもガミースマイルになった人が出てこなくて困っております。何故でしょうか…
半年ほど前から部分矯正を行なっていって、今月の来院時に徐々に歯が動き始めたので新たに奥の歯にブラケットを取り付けることになったのですが、最初に取り付けた際は歯の清掃の後に取り付けていただいたのですが、今回は歯列の確認後すぐにブラケットの取り付けを行いました。
恥ずかしながら食事の後に歯を磨かずに医院に向かったので、歯に汚れが残ったままブラケットがついたかもしれないのですが、そこから虫歯が発生するなどはあり得るのでしょうか?
6月からインビザラインで歯列矯正をしています。
その際、顎が小さくて下の歯を一本抜歯しました。
正中は揃わなくなるけど、噛み合わせが合うからとのことでした。
半年以上経ち隙間はふさがったのですが、根元の部分は隙間ができたままでブラックトライアングルのようになっています。なので、歯を少し削ってもう少しタイトにするそうです。
抜歯したうえに削ることなんてあるのでしょうか?
抜かなくてもよかったのではないかと、とても心配になってきました。
これから上下4本抜歯をしてワイヤー矯正を始める予定の者です。私は10年前ほどに虫歯で下の歯左5番目の歯がない状態です。無くなってからずっと放置してしまっており何の処置もしておりません。てっきり5番目の歯を抜くものかと思っていたのですが、抜くのは3番目の歯と言われました。その時の説明では中々動かない?根が深いからここの歯を抜歯します?みたいなことを言われたような気がします。(その時の説明が歯科衛生士さんで、先生から又聞きだったので色々と聞けずで・・・)私はあまり知識がなかったのでそれでいいと思っていたのですが、ネットで色々見てたら3番目の抜歯は普通しないと書いてありました。それで心配になって質問しております。すでに下の3番目を両方抜歯してしまったので、時すでに遅しなのですが、本当に正しかったのでしょうか?