治療の開始時期矯正歯科の相談
「治療の開始時期」の検索結果は 107 件です。
9歳の娘です。顎が狭く永久歯がガタガタの状態と上の歯が下の歯を隠すような歯並びで直ぐに矯正をした方が良いと言われました。私達は転勤族で今回相談した後に主人が転勤になり娘の事を考えてまだ今の所に居ます。今回の先生は病院を持って居なく色んな病院を廻っている方で主人の居る県にも行くらしくその先生に病院は変わっても3年くらいは見て貰えるかと思っていますが、月1回しか会う事が出来ないので不安も募ります。でも私たちみたいに転勤族は色んな所で廻る先生にお願いするのが良いのかやはり落ち着いた時(多分4,5年先)に開始するのが良いのか迷っています。娘の歯の事を1番に考えたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
8歳になる2年生の娘は上の前歯2本と下の前歯4本が永久歯で
既に下の永久歯4本は前後にガタガタに生えており、
上も隙間が全くありません。
兄は4年生の終わりに矯正を始め 6年生の先月終了したのをきっかけに、
妹も同じような生え方なので いつ頃始めたらよいか検査する事になりました。
詳しい検査は後日出るのですが、あごが小さいので今すぐにでも広げるところから始めた方が良いと言われました。
娘はプロダクションに所属していて装置を付けてしまうと全く仕事ができなくなるので、
少し長く掛かっても良いので取り外しの出来る装置をお願いしましたが、それなら矯正をやらない方が良いと言われてしまいました。
まさかまだ永久歯が少ないのにすぐに矯正を始めた方が良いと言われるとは思ってもみません…≫相談の続きを見る
はじめまして。6歳の娘の歯並びについて質問致します。
只今小学校1年生、現在前歯と両脇の歯が上下で4本づつ計8本抜けて、下4本上前歯2本が生え揃ってます。この6本がすでにがたがたです・・・。
上前歯2本は同じ位置から生えてません。
下は前歯2本の両脇の2本が、奥にかなり引っ込んでいます。
遺伝的に顎が狭く小顔です。
顎の矯正をしたいのですが、遺伝的なものが大きいため、結局歯列矯正もやる事になるのでは?だったらその時に一気にやろうか。と、やる意味があるのか悩んでいます。
顎だけで終わるなら喜んでしますが、歯列まではしたくありません。
理由は自分が経験者で本当に心底辛かったから、と言うことと金銭的に余裕がないからです。
元々は顎もしたくはありませんでしたが、あまりにもひどいた…≫相談の続きを見る
2歳になる息子がいます
歯並びが悪く、不正咬合と言われました。
一度歯科に行こうと考えていますが、今の年齢から治療は可能ですか?
三歳の息子がいます。歯医者経験はなく、市で行っている歯科検診で異常は見つかったことはありません。
ここ2〜3週間下の前歯を前にだし、「アイーン」をしてる状態が多く見られます。癖なのか、面白がっているのかがわからず、本人へ伝えても意識的にやっているわけではなさそうです。このままでは下顎が出てしまったり、噛み合わせが悪くなってしまうのではないかと心配です。 小児歯科へ行って方がいいですか?これから大きくなるにつれ、第一印象が大事になり、歯並びが悪いとなると印象も悪くなるんじゃないかと不安です。アト゛ハ゛イスお願い致します。
6歳の娘の下の前歯が4本、上の歯よりも前に出ています。
矯正を考えていますが、早い方が良いのか、歯が生え変わってからの方が良いのか、矯正の時期を教えてください。
9歳の息子についてです。
上の前歯の一本が乳歯が抜けて1年ほど出てきません。
かかりつけの歯医者さんで経過を見ていましたが、歯はあるのに降りてこないので矯正歯科を紹介されました。
もしかしたら歯と骨がくっついている「埋伏歯」かもしれないが、とりあえず夏まで様子をみようということになっています。
それが今年三月のことです。
ただもっと早く治療を始めるべきではないかと焦りもあり、他の歯医者さんの意見も聞こうかと思っています。
こういう場合、これくらい様子を見てもよいものでしょうか?
また治療はどんなものになるのでしょうか?
小2の娘の矯正を考えています。
歯の状態は前歯の間が4ミリ位あいていて前歯の両隣の永久歯が無いと言われ、どうしたら良いか解らなく母子家庭でもあり費用の事なども悩んでます!
アドバイスよろしくお願いします。
私の11歳の双子の件で相談です。
大人の歯が、親知らず以外は、もう生えそろっています。
歯並びが悪く最近矯正をはじめました。
出っ歯なので、4本抜歯をしてくださいといわれています。
14差ぐらいまで、下顎は、発達するといわれているのにそれで構わないのか、心配です。
矯正の先生は、大丈夫というだけで、まずいことは、いいません。
一人は、前歯の根が、短いので、リスクがあるかもしれないが、矯正したほうが、歯根が、しっかり伸びるといわれています。
矯正が、大丈夫なのか不安です。
アドバイスお願いします。
9歳7ヶ月の娘のことでご相談します。
地元の矯正歯科で診察を受けましたら、上下の中心線がずれていて、顎の大きさに比べて歯が多い(大きい?)ので、将来は口元が出っ張った顔になるとのことでした。
歯の裏から取り外しできない矯正装置の治療をすすめられましたが、本人は見た目でわからなくても絶対に学校では付けたくないと言っています。
取り外しできる装置にした場合は、家で12時間以上付ければよいそうですが、スケジュール的に無理です。
また、後期につける見た目でわかるワイヤーの矯正装置も絶対につけたくないといっています。
この件で本人がかなりストレスになっているようですので、もうこの時期の矯正はあきらめて、高校生以上になってから本人の意思で矯正させようかと思ってきました。それでも大丈夫で…≫相談の続きを見る
はじめまして。宜しくお願い致します。
7歳女児、
上顎右側側切歯先天欠如の為、その場所だけキレイに間があいている状態(現在乳歯、レントゲン結果は永久歯もない)です。
いつ頃から治療をスタートしたら良いのでしょうか?
また、どのような治療法があるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
8月で3歳になった娘がおり、2歳頃から下あごが徐々に出てきています。
3歳児健診では、切端と言われました。
近くの歯科にかかったところ、永久歯への生え換わりの時に治る可能性も少しは残されてるが、治らない場合は矯正が必要になるということでした。
今の段階では、どうにもできないということでしたが、顎は発達中なので、矯正までする必要がなくても、顎のトレーニングなど何かすることで、成長期に治すことができるのではないかというのが、両親の思いです。
症状としては、食事をする際に前歯で噛む癖がついてしまい、顎が前へ出てきているように思います。
現在、奥歯で噛むよう食事中注意していますが、食べる速度も遅く、一回の食事に1時間かかります。
また、泣いたりする際に、下顎をゆがめることも多く、…≫相談の続きを見る
初めまして、5歳の娘の相談です。
娘は下の前歯6本が上の前歯より出ている反対咬合です。
「掛かり付けの歯科の先生は永久歯になってから治療すれば良い。」と言いますが、娘の上の前歯はこの数年で擦り減ってしまい、綺麗な四角い歯が短く斜めになってしまいました。最近、下の前歯が抜けて永久歯が生え、下の奥歯も新しい歯が生えてきました。
永久歯になってからの治療では、また歯が擦り減ってしまうのではないか心配しています。また、掛かり付けの歯科には月に2回ほど大学病院から矯正の先生が来ていますが、短期間で先生が代わったりしているようで、まだ、矯正についての診察はしてもらっていません。
やはり、矯正の医院で診てもらった方良いでしょうか?
また、セカンドオピニオンを受けた場合、それぞれ診断料がか…≫相談の続きを見る
11歳の女の子です。
2年ぐらい前から不正咬合(受け口)が気になってました。
先日、矯正歯科に相談に行きました。
今は矯正はしても成長中なので20歳位になったら手術を受けて下顎を削った方がいいと言われました。
このままほっておいていいのか不安です。
可能な範囲で構いませんのでアドバイスいただけると幸いです。
今月で一歳半になる娘についての相談です。
歯がかなり生え揃ってきたのですが、下の歯が上の歯より前に出ています。あごが出てる様な感じではないのですが、女の子なのでちょっと心配です。
矯正する必要があるのでしょうか?
まだ一歳半なのですが矯正治療は出来るのでしょうか。
宜しくお願いします。
五歳の娘の下の歯が抜ける前に、後ろから永久歯がはえてきました。乳歯を抜いても、もうはえてきた歯は移動はしないと思うので、矯正を考えてます。
矯正治療が必要でしょうか。
また、その場合どのような治療方法がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------
相談室利用規約に則り、原文を一部修正しております。
六歳になる娘がいます。
色々試しましたが、本人に止める意志がないのか、甘えが足りないのか、指しゃぶりをやめる事ができません。
歯科検診でも毎回、開咬と指摘され 前歯も出始め、「イー」としても、上と下の歯が隙間があき、くっつきません。
乳歯がぐらぐらしはじめた頃なので焦りを感じてます。
小児歯科で治療を受けたり相談した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
自分の息子7歳の歯の事でご相談があります。
家の子は下の真ん中2本、永久歯がありません。レントゲンで確認してもらったのですが真ん中2本以外の下にはしっかり永久歯が写っているのです。
現在上2本が抜け永久歯が生えはじめてます。
下の歯、永久歯がない真ん中2本の両サイドの歯がぐらぐらしています。
今通っている歯医者では、矯正は出来ないといわれました。
今後どうしたらいいか尋ねると、とりあえず歯が生え揃ってから考えましょうといわれました。
しかし、親としては心配で、先が分からない不安があります。
ちなみに、主人も下の真ん中2本が乳歯のままで、現在も乳歯か生えて残っています。遺伝(?)でしょうか。
しかし、あまり見栄えのいいものではありません。矯正で治せ…≫相談の続きを見る
はじめまして
10歳の娘の歯並びが悪く、歯科医に通いながら様子を見てました。
最近、矯正歯科の先生から 「歯を抜くか抜かないか微妙なところに来てるので、あごをひろげる装置をすぐに付けた方が良い」と言われました。
8歳の息子も受け口で様子を見ていましたが、こちらは、「前歯が永久歯になって、上の歯が前に出ることもあるので待とう」と言われました。
あごをひろげることに抵抗があったので、別の矯正歯科医を訪れて相談しました。
そこでは逆に、「娘は、それほどひどくないので永久歯に全部変わってからでも遅くない」と言われ、息子の方こそ、今すぐに治療を始めなければ間に合わない
と言われました。
先生による考え方も違うと思いますが、二人の子に対して全く逆の意見で、どちらを信頼するべ…≫相談の続きを見る
初めまして。
9歳の息子のことでご相談します。
上前歯横の歯が1年以上生えてこないので、レントゲンで確認してもらったら
「歯はあるけど、前歯に引っかかり、スペースも小さいので生えてこれないのでは?」と言われ矯正歯科を紹介されました。
矯正の先生は、上右側の奥歯全体が、下顎より小さく、噛み合わせがずれているので、上顎を広げる矯正をしたほうがいいと言われました。
慎重に考えたいと思い、別の歯科医院で相談したところ、歯の成長が遅いようなので半年後に診せてくださいと言われました。
そこの医院は、顎を広げる矯正はしないような感じがしまた。
どちらの先生も正しいことを言ってられるようで、正直わからなくなってきました。
今、顎を広げたほうがいいのでしょうか。
今後…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)