治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,414 件です。
歯列矯正中の矯正器具の下の辺りにある虫歯のなりかけのような虫歯のようなもの
こんばんは。私の歯列矯正中の歯についての質問です。右上1番目の歯の間の左側の面によく見ると小さな茶色い穴が空いています。この歯はずっと前から小さな茶色い穴が開いていて、風や冷たい物でじんわりしみていました。歯医者さんが言うには「歯列矯正中で器具の下の辺りにあって動かせないから治療できないし、見えにくいし、虫歯と言うか虫歯になりかけと言うか」と曖昧な返事が返ってきます。歯医者さんは「歯列矯正終わるまで治療を待ったら?」と言っていました。
最近は、前よりしみるのが強くなって甘い物や冷たい物や話す時の風でしみるようになりました。歯列矯正が終わるのも数ヶ月ぐらいと歯列矯正歯科の先生から言われていますが、少し心配です。歯医者さんの指示通りで良いのでしょうか?歯列矯正器具を外して虫歯治療をする必要はないですか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めて質問させていただきます。矯正器具をとり、先月末から上下べッグタイプリテーナーを使用しています。初日からレジンの部分が歯茎にあたり痛みが出ており、浮いているような感覚もある為、担当医に伝えて何度か調節をして貰い、様子を見ていました。頻繁に受診するのも申し訳なく、「時期に慣れてくるもの、そんなに気にするのはあなたぐらい」との説明でしたので、とりあえず1ヶ月後の診療まで様子を見ようと我慢して毎日食事の時以外は必ずつけていたのですが、やはり違和感や頭痛が続き、昨日左上の犬歯に痛みを感じた為、見てみるとヒビが入っていました。
休診日の為、他の歯科で見ていただいた結果、歯茎の方までヒビが入っているものの、神経を抜くところまでは進行していないので様子を見た方が良いとのことでした。リテーナーの針金と…≫相談の続きを見る
とある矯正歯科に行くと矯正するには今親知らずが3本と、上下4番目の歯を抜くような形になると言われました。合計7本抜くんですが、2日後ずつに2本ずつ抜く形で抜歯した次の日に矯正器具を付けることになったんですが、スピードが早すぎると歯や歯茎に影響はありますか。
永久歯抜歯について
10歳女の子です。歯並びが非常に悪く矯正を勧められました。でも、この状態で矯正をしても綺麗に並ぶと言い切れないので、永久歯4本抜歯して様子を見てみましょう。ということになりました。始めに左上4番の永久歯を抜歯し、昨日左下4番永久歯と左下奥歯乳歯2本抜歯しました。次回は右上4番永久歯と右下4番永久歯と右下奥歯乳歯を抜歯すると言われました。
短期間で一気に抜歯しても大丈夫なのかとこれから影響ないのかが心配です。左側は抜歯してしまいましたが、右側も同じく抜歯したほうがいいのでしょうか?
私は今現在歯科矯正をしています。上顎前突であまりにもひどかったので二年前矯正をしました。当時、先生は上の歯2本と、下の歯2本を抜かなれば出っ歯は治らないと言われたので両親の反対の元渋々抜くことになったのですが、今思うとなぜ下の歯を2本抜いたのかよく分かりません。出っ歯を治す治療でしたら抜歯するのは上の歯2本だけでいいと思うのですが、なぜ下の歯もぬいたのでしょうか、、。2年経った今でも正直あの時下の歯は抜かなくてもいいのではないだろうかとつくづく思います。担当の先生にも正直今更聞きづらいです、、。理由がわかる先生方がいらしたら教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
7/9よりリテーナーをつけ始めた者です。本日、自分の不注意でフードコートにて誤ってリテーナーを捨ててしまいました。歯科医院にすぐに連絡はしましたが、担当のお医者さまのご都合の関係上、8/5に新しい矯正器具を作り始めていただけるとのことでした。矯正器具を外したばかりの場合、歯はすぐに元どおりになってしまうのでしょうか?9月より長期の海外留学を控えているため、自業自得ではありますが不安です。ご回答よろしくお願い致します。
私は顎変形症(偏位)と診断されて今矯正中なのですが、その中で、自分の目の高さが大きく違うことが気になり、質問させていただきました。現状は下顎が左に3mmほどズレていて、下顎を正中に合わせた時に少し受け口になってしまう噛み合わせの状態です。上顎も1mmほど右にズレています。目の高さは右目が左目よりもだいぶ上に位置していて、これは最終的に顎変形症の手術で治るのだろうか…と不安です。(手術は上顎も下顎も正中に合わせるために切るらしいです。歯も抜きます。)顎変形症で調べても偏位の方の体験談があまり見つからなかったので、先生方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
矯正器具の途中変更
私は上顎突出、下の前歯は乱杭歯で矯正医には歯のサイズと顎のサイズがあっていない。顎のサイズに対して歯が大きいと言われました。
その先生のもとで、先月からマウスピースでの矯正を始めたのですがマウスピース装着中の周囲の人への気遣い、食べたいとき飲みたいときに食べられない飲めない。など、実際に使用してみると不便なことが多くまた、最終ゴールのシミュレーションをみると前歯は引っ込んではいるが、それだけ...?と思ってしまいました。
さらにはワイヤーの方が早く終わるという話を知り、大学卒業までに完治させたいので出来るだけ早い方法にしたいと思っています。よって表側ワイヤーへの変更を検討しています。基本的に矯正器具の変更は不可能でしょうか?ワイヤーをマウスピースに変更するというパターンは見ましたが、逆も…≫相談の続きを見る
初めまして。現在10歳の、息子の床矯正についてご相談です。約2年前8歳でかかりつけの歯科医院で進められ、床矯正を始めました。約1年間しっかり装着していて、順調に顎は広がっていますよと診察されていました。約一年前くらいに乳歯を5本くらい2回に分けて抜歯しました。グラグラした隙間から、ばい菌が入ってしまったのが原因でした。乳歯が無いと押し拡げる歯がないから装置は使えないと、床矯正は休止になり、1年くらい経ちました。
しかし、床矯正は本来乳歯から永久歯に生え変わる時期が適齢期と認識しているので、乳歯を抜いたからできないというのは、どうなのかな…と不安です。順調に広がった顎も元に戻ってしまいますよね。。この先も顎を少しでも広げないと、本矯正に移行するにしても、たいへんかな、、と不安です。先生に聞く…≫相談の続きを見る
歯列矯正中の噛み合わせについて
歯列矯正をしてから1年程たちます。噛み合わせが最悪に悪いのですが、最後には噛み合うのでしょうか…奥歯もかめていません。日々当たる所が変わってしまい、最終的はどこで噛んだらいいかも分からない、頭痛、めまいします。これは最後には綺麗に噛み合うようになるのでしょうか?また、矯正やっている方はとおるみちなのでしょうか、、宜しくお願いします。
歯科矯正して2年半経ちました。出っ歯の程度が酷かったため、上だけ2本抜歯しました。出っ歯は治りそろそろリテーナーになるとの事だったのですが、下の歯も歯並びが悪かったので、かなり歯列を広げて治療しました。歯茎はかなり下がってしまい、問題なのが、普段無意識に顎が出してしまうことです。グッと噛み合わせると顎が引っ込む感じがして、首と顎への圧迫感を感じます。この状態で噛み合っていると先生は判断されています。
特に下を向くときには必ず顎を出しています。それと同時にどんどん矯正前より横顔の顎がなくなっていきました。治療過程に何度も写真をとり、変化を確認していました。2年前には普通に顎がありました。綺麗になりたくて、お金をかけて矯正始めたのですが、横顔が酷くマスクをして生活しています。なにが原因なのでし…≫相談の続きを見る
お世話になります。睡眠時無呼吸症候群治療のため、上下顎前方に移動手術を8月にします。術前検査で骨の移動量について調整して、上2mm,上顎前5mm、下顎前7mm、オトガイ前5mmとのことでした。
自覚としては、出っ歯で笑うと歯茎が出て人中も長くガミー気味、下顎は後退、顔下半分は長いという印象を持っています。術後のイメージが分からず、先生に確認しても言葉による抽象的な表現でよくわかりません。術後のイメージを画像でシュミレーション出来ないか聞いてもないとのこと、他の患者で無呼吸改善のために同様の手術をした人の術後写真を見してほしいと要望しましたが、不可とのことでした。術後50年は自分の顔と付き合っていかなければならず、もし鳥や猿のような口がもっこり出てQOLを損ねる顔貌になったらという、不安を感…≫相談の続きを見る
重なった歯の矯正について
1ヶ月前に上アゴの歯にブラケット(?)をつけて歯列矯正を開始しました。上あごについては好調で、整ってきました。しかし、3日前に装着した下アゴの矯正については、正面4本の歯は特に重なりが激しく、最終的に歯同士が重なり合うことなく整えられるか不安です。1ミリメートル程重なりあっています。歯は一本も抜いていません。担当の先生によると、半年で矯正は終了する予定だそうです。ブラケット(?)は上あご下あご共に1番奥の歯には装着していません。歯列矯正によって歯並びは整ったものの、前歯が突出してしまったという失敗例を聞いたことがあります。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか
などを知りたいで…≫相談の続きを見る
現在矯正中なんですけど矯正用インプラントをつけてパワーチェンで歯を引っ張っているところですパワーチェンの輪っかが4個あって4個目の輪っかを歯引っ掛けていて、物足りない感じがあるのでパワーチェンの輪っかを1つ詰めて3つ目の輪っかを自分で歯に引っ掛けようと思っていいます。パワーチェンがブラケットにどうやってかかっているのかも理解しています。やめていた方がいいのでしょうか?ゴムをきつくしたからって動くわけではないのでしょうか
現在虫歯が多くあります。2つ穴が空いている状態で、黒くなっている所も沢山あります。歯医者さんには「20代でこれだけ虫歯があると、30代で入れ歯の可能性も高い」と言われています。そんな状態ですが、歯列矯正を始まる事に決めました。
もちろん矯正の前に虫歯を治療するつもりで、その意思も担当医にはお伝えしていました。お伝えした時には、虫歯を治療してから始めると言われていましたが。先日器具を設置してしまいました。まずは虫歯の治療だと思っていた為、器具装着の直前まで虫歯治療の希望を伝えていたのですが「虫歯の治療は矯正後にやります。」と言われました。初めての矯正でこれが正しいやり方なのか、わかりません。虫歯がある状態で矯正をはじめ、虫歯治療は矯正後と言うのは普通の事ですか?ちなみにそちらの医院は、歯列矯…≫相談の続きを見る
リテーナーを約一ヶ月使用できなくなりました
装置が外れ、リテーナーになって4年目です。被せ物の治療をしたためリテーナーを作り直して貰ったのですが、間違って古いものを持って出張(約一ヶ月間)に出てしまいました。被せ物の大きさが違っているのではまらず、どうしようと困っています。矯正歯科では「これが壊れたら装着しなくてもいい」と言われている状態なのですが、やはり不安で…。ご相談したいことは、
・もし一ヶ月装着しない状態だったら、確実に後戻りしてしまうでしょうか?
・戻り次第はめてみて、合わないようだったら新しいものを作ってもらうというものでも大丈夫でしょうか?
・後戻りする場合、矯正で動かすような痛みは出るのでしょうか?
の3点です。
矯正歯科にも相談しようと思うのですが、明日は休診なので…参考までにご回答いただけると助か…≫相談の続きを見る
歯列矯正6年目の中学生です。上顎の左右ともに、1.中切歯と2.即切歯の間に3.犬歯があることがわかり、歯茎を切開して3.犬歯を元の位置へとゴムで誘導しています。ゴムで誘導して半年が経過しましたが、思うような場所への誘導ができないとの判断で2.即切歯を抜歯するといわれました。
1.中切歯の隣に3.犬歯というのは、どれくらい見た目の違和感があるのでしょうか。また違和感がある時は3.犬歯を削ったり、かぶせたりして見た目を2.即切歯に近づける方法もあると言われましたが、デメリットがわかりづらく虫歯や維持費など将来の不安もあります。
6年前から歯列矯正をはじめ、3年ちょっとでブラケットが外れました。その後、1年間はきっちり食事のとき以外はリテーナーをつけていたのですが、ここ2年ほどさぼってしまっていました。また、矯正歯科の先生には、矯正代を全額支払った状態ですが、ばたばたしており、リテーナーをさぼりだした時あたりから行けていません。先生もこちらの事情を知っていたので、予約の際、日付の指定はなかったのですが、そのままずるずるいってしまい2年も経ってしまいました。
幸い、歯列にはほとんど問題もなく、リテーナーもきつい状態ですが入っています。しかし、先程リテーナーの装着のときに、ワイヤー?のつなぎ目の部分が取れてしまいました。先生に直してもらうのが最善なのはわかっているのですが、時間も相当経ってしまったため、正直ものすごく怖…≫相談の続きを見る
上顎前突・下顎後退と診断され、術前矯正の後、下顎を8mm前に出す手術をしました。現在術後2ヶ月なのですが、術後の見た目の変化が受け入れられません。術前矯正で出っ歯がひっこんだため、鼻下が長くなり、下顎も前に出たことで長く見えるようになりました。全体的に顔が長くなり、筋肉の低下からか上唇がたるんで広角が下がりました。
噛み合わせ自体は良くなり、術後のしびれもなく、経過は良好とのことで、完全に、私自身が見た目を受け入れられないことが問題です。矯正の先生に話したところ、「元には戻せない。どうしても気になるなら美容整形。おすすめはしないけど」と言われました。毎日鏡を見ては落ち込み、精神的に凹んてしまい仕事も手につきません。カウンセリングを探し相談してみましたが気持ちは晴れず、毎日毎日顔のことばかり…≫相談の続きを見る
7番が現在コアで8番は半埋伏です。この前パノラマを撮ったところ8番が舌側に傾斜しながら萌出してきていて、7番がペルになっていました。私としては7番を抜歯して8番を矯正的に動かしたいと思っているのですが、8番が傾斜しながら萌出してきているので矯正科の先生はどうお考えなのか気になりました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)