治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,467 件です。
矯正治療を開始しましたが、すきっ歯にならないか心配です
投稿失礼致します。
わたしは元から右の2番目の前歯が欠損でなく、左は2番目の前歯が矮小歯と3番目は歯茎から八重歯が生えている状態で、あまり歯並びが良くなかったため、矯正治療をすることに決めました。
見た目だけを治したいのならば上側に装置を付けるだけでいいと言われたので上側のみ矯正をすることになり、矮小歯を抜歯してその隙間に八重歯を入れ込むという治療方針になったのですが
矮小歯を抜歯したことによる隙間が思ったより広く、5ミリ程度あいてしまい、仮にこの隙間に八重歯が入り込んだとしてもほかの所で隙間が出来てしまうのではないか?と不安になっています。
綺麗な歯並びになるのでしょうか?それとも、どこかに隙間が空いてしまうのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
永久歯が生えてこなかった前歯を調べたら二つの歯に分裂していてそのうち1本の歯が邪魔していて生えてこなかった。
以前もこちらで上顎左側の前歯の永久歯が生えてこない10歳の男の子で相談したのですが、
http://www.kyousei-shika.net/exec/consult_reply/-/10609.html
あれからctスキャンしたところ、前歯が奇形化して二つの歯に分裂してその一本の歯が邪魔して永久歯が生えないという状態になっておりました。それで大学病院にて邪魔をしている一本の歯を抜いたところ無事もう一つの歯が生えきたのですが、オペをされた先生が言うには一つのはずの前歯が二つになっているので残った前歯も正常な右側の前歯より小さいと言われました。それで経過を見ると言うことだったのですが。その生えてきた前歯が異常に左斜めに生えきていて、このまま生えてくると左側の永久歯が生えてくるはず(…≫相談の続きを見る
精神的に通うのが辛くなり、半年以上放置してしまっています。
矯正歯科に通いはじめ3年が経過しましたが、歯科の先生の従業員への対応の仕方や、歯磨きがきちんとできていないとため息をつかれる等、雰囲気があまりよくなく、精神的に通うのが辛くなってしまって半年以上放置してしまっています。
歯科に連絡をしようしようと思う毎日なのですが、どうにも連絡できずにいます。
通っている歯科は自宅から車で1時間と、決して近くはない距離なので、思い切って転院しようとも考えましたが、矯正済みの友人に治療が終わるまで同じ歯科で診察してもらったほうがよいとのアドバイスも受けました。
家庭の事情で、来年の1月には県外に転居しなくてはならない状況で、色んなことが重なってしまっています。
長い期間放置しているので、今更連絡をしてもどういう対応をしてもらえるか分からないしとても不安…≫相談の続きを見る
初めまして。回答頂ければとても嬉しいです。今日、歯列矯正のため、上顎にワイヤーとブラケットを付けてきました。しかし噛み合わせが合わなくなり、右奥歯しか上下の歯が当たらなくなってしまいました。とても噛みづらく、顎が痛いです。このまま矯正をして、噛み合わせが合わなくなることはないのでしょうか?これが普通なのでしょうか?お手数ですがどうかご回答よろしくお願いします。
歯科矯正途中
前歯2本(1番)の長さが違う(ブラケットの位置が違う)と、左犬歯(3番)と左2番のブラケットが斜めについているので気になりますと言ったら、最終的には治るからあれこれ心配しないでと先生に言われた。
最終的にはとは、ブラケットは変えずに歯を削って揃えるという事はありますか?
歯を削って揃えるのはイヤです。ブラケットの位置は斜めか、高さが左右違うままで最終的には揃うものですか?
今週から歯列矯正が始まりました。
矯正するにあたって、親知らずを抜歯しなければいけないと言われました。しかし、一般歯科でレントゲンを撮影した際に、親知らずが完全に横向きになっていて骨の中に埋まっているのと神経に当たっている為抜かない方がいいのではないかと言われました。
神経を傷つけて、痺れが残ったり麻痺したりする事があると聞いて不安になっています。
こういった場合でも、矯正医師が抜歯すべきだと判断した場合は行った方が良いのでしょうか。
2度にわたり、矯正に失敗し、どうにかして顔を綺麗に元に戻したいです
出っ歯を治したいと思い、2年ほど前に矯正を始めました。元々、私は顎が細いため、左下の奥から2番目の歯がスペースがなく、内側に倒れこむように生えていました。矯正歯科では、まずその倒れこんだ歯を起こさなければいけない、と言われたので、急速拡大機で顎を広げ、広げたスペースに歯を押し込みました。奥の歯を起こしてから、全体の出っ歯を引っ込めてもらいるのかな…と思っていたら、横の歯を、前歯2本の位置まで出し、横に並べられ、それであとは固めるだけ・・・と、言われました。
全く出っ歯が治っていないどころか、左の奥の歯を起こしたことにより、右より右のフェイスラインが大きくなってしまったり、顎全体を広げられたことにより、顔が怖い老けた印象になったり、歯を横に並べたことによって、河童のような異様な口元になってし…≫相談の続きを見る
現在、矯正開始して3年目を迎えました。上の前歯4本は部分的に変色している為、オールセラミッククラウンをしたいと考えています。
そこでご相談なんですが、
1.どのタイミング(時期)でオールセラミッククラウンができますか?
2.オールセラミッククラウンにすることで、矯正への影響や懸念することはありますか?
宜しくお願いします。娘9歳の母です。7歳の時から矯正第1期を開始して前歯4本上下は綺麗にそろいました。そこで第1期は終了で第2期に始めるのですが先生のお考え歯横が次々に抜けてくのでそのタイミングの方が新しい歯を動きやすく綺麗に並べられます。娘は受け口傾向があります。
レントゲン等色々調べた結果顎が小さく永久歯が全て入りきらない。上下4本抜いた方がよい。受け口傾向なので下は頑張れば入るかもだけど上は永久歯2本入るスペースに3本入らないといけない状況です。はやり永久歯4本抜かないとダメなのでしょうか?横のスペースを広げる方法はないでしょうかと質問したら今までした前歯が綺麗になった意味がなくなるそうなのです。初めから歯を広げるようにしていたら4本抜かずに済んだのでしょうか?やはり4本抜くのは一般…≫相談の続きを見る
矯正中の歯の削れ
現在矯正1年4ヶ月目です。上裏側、下表側、上下中心から4番目計4本抜歯で治療をしています。3月末頃に右下の2番目の歯が欠けてしまいました。矯正をしてる病院に相談したところ「仕方ない、小さいので研磨して馴染ませるしかない詰め物は出来ない」と言われました。過去に先生の態度に不満を感じたことがあり、あまり信用していないのでそのままにしてもらいました。その足で小さい頃から通ってる歯科医(矯正はやってない)を訪れましたが、「矯正装置が当たってしまってる。しかし詰め物をしても取れてしまう大きさなので研磨しか出来ない」との説明だったのでそちらで研磨してもらいました。
見た目が気になりますが、なってしまったものは仕方ないと我慢しました。
しかし最近、右下1番目(欠けた歯の隣)の歯が削れてきました。よく見…≫相談の続きを見る
はじめまして。先月前歯の部分矯正のブラケットが外れて、歯の裏側に透明の樹脂テープを貼って後戻り防止の保定をしてます。今日りんごを齧ったらこの保定の一部分が欠けて外れてしまいました。
この三連休かかりつけの歯科に行きたくても休みでどうしようもなく、2、3日保定が取れてできなかった場合、歯並びが若干でも後戻りしたりしますか?とても心配です。
第二期治療を断られ困っています
13歳2か月の娘です。過がい咬合とわずかな前歯の出っ歯の為11歳0か月から拡大床で上下2.5ミリ歯槽骨を広げ、下歯の成長をじゃましないよう前歯をブラケットで1ミリあげました。受験で昨年9月よりはずし学校が落ち着いてから病院に行きその結果第二期に入る予定でした。
受験後、2回経過をみてもらい、8月に検査をしました。結果、歯がすべて元に戻っていて、相性が悪く信頼関係がもてないとこういう結果になるので全額返金するから他の病院に行くよう言われました。今病院を探していますが学校の関係で土曜しか行けず予約がかなり先になってしまいます。検査結果の説明時、先生より過がい咬合は顎が下に成長できず前に成長すると言われました。写真を比べて見ると確かにスタート時より娘の顎は前にでてきていて口がとがってきてました。…≫相談の続きを見る
はじめまして。長年矯正歯科に通い、ついにこの間リテーナーに突入したのですが、渡されたリテーナーは上顎しかありませんでした。矯正仲間に相談すると、そんなの聞いたことないよ。との事で不安になり質問するに至りました。状況としては上と下合わせて6本抜歯しました。
上顎 舌側2年6ヶ月+前側6ヶ月
下顎 前側3年
現在、上顎と下顎裏側に前6本を繋ぐワイヤーが張り付いてます。そして上顎のみクリアリテーナーです。下顎はどうしてリテーナーがないのか質問すると「下は上との噛み合わせで合っていくから大丈夫ですよ。」との事。本当なのでしょうか?後戻りがすごく不安です。
私は受け口で、下の歯が右にずれており、約一年半前に顎変形症と診断されました。外科治療をするか、歯列矯正をするかどっちがいいか聞かれ、その時は受け口だけが気になっていたため歯列矯正をお願いしました。
矯正を初めてから1年たち、下の歯が奥に引っ込んできて、前歯の左右が揃ってきたのですが、だんだん顎の左右のずれがひどくなり、顎関節症も酷くなってきて口を開けるのが痛くなりました。今外科手術をすれば良かったと後悔しています。そこで質問なのです。今歯列矯正の途中なのですが、今後外科治療に変えることは可能ですか?後、顎関節症は矯正が終わったら軽減しますか?
成人の歯列矯正についてご相談です。歯列矯正を始めたばかりです。
・出っ歯
・抜歯は上の歯2本のみ
・矯正器具は上下ともにつける
下の歯は特に問題なし、上の歯に合わせる感じで下の歯並びも整えるということで、上下に矯正器具をつけることにしていました。しかし実際に矯正を始めてみて、下の歯は抜歯をせず矯正するのであればそこまで変化はないのではと思い、費用と期間の面から部分矯正でもよかったのではないか、部分矯正にすればよかったと後悔しています。
しかし医師も治療計画をたてていてくれているだろうし、一度は自分の意志で決めたことなので今の考えを伝えてよいものか悩んでいます。全体矯正から部分矯正に変更してもらうことなど可能なのでしょうか。先生方はご自身の患者から上記のような相談を受けたらどのように…≫相談の続きを見る
ブランケットが割れていました次行く日が結構日にちありなんだか行きずらいです。ワイヤーは外れてはいないのですが欠けているブランケットのところだけワイヤーが動くなぁという感じです。すぐに歯医者に行った方がいいのでしょうか??
現在歯列矯正で下が終わり上顎のワイヤーをつけたばかりでかみ合わせを整えています。側切歯の乳歯が残存して揺れはないのですが見た目が小さく将来は抜けてしまうかと思うと今、乳歯を抜歯し犬歯を前に動かして側切歯のように形を整える矯正をお願いしようと思いますが、このような矯正は一般的ではないのでしょうか?だんだん乳歯のため側切歯の隙間がなくなってます、その点の対処はコイルで左右2番のスペースひろげるそうです。乳歯抜歯して隙間を閉じるのでは時間はどちらが早いか、又どちらの方法がよいか悩んでます。 よろしくお願いします。
お世話になります。顎変形症上下顎外科手術後のプレート除去について質問です。プレート除去する場合、以前外科手術した病院でなければならないのでしょうか?例えば遠方の場合、近隣口腔外科を有する大学病院などで抜去手術を受けることはルール上だめでしょうか?よろしくお願いします。
元々前歯と八重歯が前に出ていたため,今年の初めから矯正を始めました。ところが最近になって,顎変形症という症状を知り,自分はこれに該当するのではないかと考えております。現在治療をうけているのは地元の歯科で,こちらの病院は顎口腔機能診断施設及びその資格を所有する病院ではありません。現在治療をうけている病院の先生に問い合わせても大丈夫でしょうか?不快にさせてしまい,今後通いづらくなるのは避けたいです。ですが,高額なお金を支払っているのに,自分の状態を把握できず不安なまま治療を続けるのも嫌だなと思っております。この場合どのように行動すれば良いでしょうか?ご教授いただければ幸いです。
また,参考までに現在の状態です。
○鼻と顎を結んだ線上よりも口元が出ている(指を当てると唇に触れます)
○通…≫相談の続きを見る
装置を外したあと、固定の為にリテーナーをすると思うのですが、歯の裏にまた針金を通すときとマウスピースの違いは何でしょうか。医者が好きな方を選ぶのか矯正内容によってなのでしょうか?教えてください。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)