治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,483 件です。
ハーフリンガル矯正を行なっております。
矯正前は上の前歯2本が斜めになって出っ歯のような感じでした。
4番目を抜歯して治療してますが、思ったよりも下がりすぎている印象です。
治療の途中で全体的に歯を前に出すことは可能なものでしょうか?
私の歯でできるできないの回答が難しい場合は、そういう治療があるのかどうかだけでも教えてもらえると嬉しいです。
(引っ込みすぎた歯を前に出す方法)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正3ヶ月目です。
現在上の左側2番の歯が後ろに下がっており今少しずつ前に来ています。
下の歯もかなり乱杭で左側2・3番が前後に重なっている状態です。
今までは2と3の間に上の歯の2番が収まっていました。しかし動き始めた為連なっている前の歯にぶつかって顎が曲がっています。
この場合我慢するしかないのでしょうか?
ブラケットがよくはずれる
今年60歳になるのですがずっと右奥歯が横を向いていて(手前の歯を抜歯して倒れている状態)歯磨きがしにくいので定期的に炎症をおこすので一念発起して矯正歯科に行きました。部分矯正とも思ったのですが上の歯が出っ歯なのも気になっていたので裏側矯正をすることにしました。はじめに倒れている奥歯を起こすのにその辺りだけ表からアプローチすることになりブラケットをつけたのですが2回はずれて後回しになり先に下の歯を噛み合わせの為にブラケットをつけました。しかしまた一週間位で奥歯から3個位ブラケットが取れたのでみて貰ったのですがそこをカットしただけで予約の日まで様子みて下さいと言われました。しかも次の予約は2ヶ月後…ただでさえ高齢になっての矯正なので早く終わりにしたいのに終了するまでどのくらいかかるのか不安になっ…≫相談の続きを見る
こんにちは
僕は小学2年生から歯列矯正をしていて、今中学3年生になってまだしています。6年間もしていて高校3年まで続くと言われています。こんなに長いのはおかしいと思い相談しました。
ワイヤーでの矯正を約一年半前に終え、リテーナーを装着しているものです。装着は食事以外は常時つけるようにかなり気をつけています。リテーナー治療について質問です。私の通っている矯正歯科医ではワイヤーが取れてからだいたい3ヶ月から6ヶ月ごとにリテーナーを新しく作り直しています。その型は、粘土を噛んで歯形を取っています。問題が起きたのは、リテーナー装着から一年ほど経った時、ワイヤー矯正前にもなかった前歯に少しですが隙間が空いていることに気付きました。この隙間が少しずつですが広がっていることを心配しています。それは、数ヶ月ごとに歯形を取ることでどんどんリテーナーの形がワイヤー矯正後の整ったものから離れてしまうからではないか思い、そのことを矯正歯科に伝えましたが、ワイヤー矯正後すぐ取った歯形を使ってリ…≫相談の続きを見る
噛み合わせについて(リテーナー期間)
17日にリテーナーになりましたが次の日に右奥歯の内側に噛み合わせに違和感を感じて、19日に噛み合わせを見てもらいました。さしたらきっとまた噛み合わせは変わると思います!と先生に言われました。
それで今は左の奥歯の内側が高くて強く当たっててあくびをしたら顎からシャリっと音がしたり何もしなくても顎が痛いです。
次の調整日が来月の15日なんで我慢しようか迷ってます。
何度も歯医者に噛み合わせで連絡することが申し訳なくなっています。我慢するかすぐにでも連絡したほうがいいのかどっちのがいいとおもいますか?
初めまして。
私は、歯列矯正をするにあたり下顎左右5番を抜歯し、まだワイヤーやブラケットはついていない状態です。
下顎は若干のガタつきと、左右6番が捻れて生えています。矯正歯科の先生には、ここまで捻れているのは稀で、半年ほど治療期間が伸びると言われました。他の方をみると4番抜歯をしている人が多くいるため、5番抜歯をしたことが不安です。4番抜歯の方が良かったのではないかと思ってしまっているのですが、5番抜歯でも問題ないのでしょうか。もう後戻りはできないのですが、抜歯についてお聞きしたく質問させていただきました。
はじめまして。私は中学校2年生から大学4年生まで約9年矯正を続けていたのですが、歯並びは綺麗になったものの、口元が出ている状態です。歯は上下とも4本抜いてそれでも口元が出ていると言うこと、いわゆる口ゴボであるということは骨の問題なのでしょうか?もうこれ以上矯正で口元を引っ込ませるのは難しいのでしょうか?
現在、一般歯科にて非抜歯矯正を受けている者です。
もともと口元が出ているのがコンプレックスで、非抜歯にして矯正を勧めたところ出っ歯になってしまい、さらに口元が突出してしまいました。
そのことを先生に相談したところ、健康な歯を抜くのはもったいないからこのまま非抜歯治療で継続したほうがいいとのこと。
私としては口元の突出を改善するには抜歯しかないと思い、転院も考え、他矯正歯科にてセカンドオピニオンを受けたところ、やはり先生方の意見は抜歯して治療したほうがいいとの意見でした。
その後、現在治療を受けている歯科医に再度相談したところ、どうしてもというのなら抜歯して治療することも可能とのことでした。
そこでお伺いしたいのですが、今後も現在の病院で抜歯治療に切り替えて受けるべきか、それとも他の…≫相談の続きを見る
上の正中がずれいているための片側抜歯は普通に行われることなのでしょうか?
今、ワイヤーを外してリテーナーをつけはじめました。
ですが、笑うと前から四番目の歯が上下接触して噛み合わせが気になる事に気づきました。
ワイヤー外してしまいましたが調整可能なんですか??
上顎前突です。
インビザラインにて左側のみ後方移動できるとのことで非抜歯で治療してきました。右側は噛み合わせに問題がなく左のみ1歯1歯の噛み合わせでした。上の歯並び正中は右にずれていました。今も上の歯は右側に3ミリ程ずれたままです。下は綺麗になりました。
(下から見た上下前歯の隙間は1〜2ミリ空いています)
現在インビザライン後方移動終了したのですが思ったより歯が動かず再治療のクリンチェック待ちです。
先生は後方移動をもう少ししようとの事でしたが私自身、未だ自然に口が閉じれなくこのまま後方移動しても口元の突出感、閉じにくさは変わらないのじゃないかと思い抜歯は必要ないですかと私から尋ねました。
先生からはそこまで気になるなら今の下の歯並びに合わせて左一本抜歯しましょうとの提案でした。…≫相談の続きを見る
現在、歯の矯正中です。前歯二本の両サイドの歯についてです。12月から矯正を始めて、前歯で前に出したい歯は前に出てきたのですが、
前に出したい上の歯と、引っ込めたい下の歯が、ぶつかり上の歯が欠けてしまい短くなっています。(2番の歯です)
左右長さが違います。ショックでありません。こんなことあるのでしょうか?先生に相談したのですが、気にならないと言われました。しかし友達からは短くなったと気付かれるくらいです。どうしたらよいでしょうか?
歯列矯正をする予定で下の4番目の歯を11月末と1月末に左右1本ずつ抜きました。
これから下に器具をつけて、上の歯も左右の4番目を抜歯する予定だったのですが、1月末に妊娠がわかってしまいました。
私の希望としては、10月頭が出産予定日なので、出産を終えてから矯正を始めたいのですが、2本抜いている状態は骨が細くなって、歯茎が下がって骨が見えてくる可能性があるといわれました。また下だけ器具をつけて矯正を始めると噛み合わせが悪くなるためそのような方法をとったことがないとのことで、仕上がりが綺麗と言えるかがわからないとも言われました。
安定期に入ってからの抜歯も提案されたのですが、麻酔や薬も服用するため、こちらは極力避けたいと思いました。その旨を伝えると、とりあえず歯茎が下がっていないかを定期的…≫相談の続きを見る
引っ込みすぎた下顎歯列を前に出したい
上下顎前突の治療で上下左右4番を抜歯し、表側矯正で3年くらい治療しております。
担当の先生に、下顎の前歯が引っ込みすぎているのでこれ以上引っ込めたく無いと伝えていたのですが「貴方の意見は知ったこっちゃ無い。黙って治療を受けなさい。」と言われ精神的にショックを受け治療を中止しています。
上顎はまだ隙間がありますが、下顎の前歯は隙間が埋まってしまいました。無理矢理上顎を内側に倒そうとされており、他院でセカンドオピニオンを受けた際に「下顎前歯が舌側傾斜しているから角度を前に傾けてあげれば2ミリは前方に出せそう。そうすれば上顎を内側に倒さず角度を戻せる」と言われました。
2ミリ傾斜移動で前に出すと印象は変わりますか?どのようなワイヤーや方法で前方に傾斜移動できますか?
あと、…≫相談の続きを見る
矯正後の噛み合わせについて
2016年12月に近所の歯科医の勧めで叢生の成人矯正を始めました。
上は左右とも八重歯状態で、下は右側だけ2〜4辺りが重なって飛び出ていました。当初は上左右4番、下は4番と5番を抜歯するという見積で、装置が外れる予定が2019年2月頃でした。
上から始めて、歯の動きはそんなに悪くないということでしたが、結局上がほぼ並んで、下の抜歯が殆ど1年後で、しかも予定の4、5番抜歯だともっと時間がかかるので右下1番の1本だけ抜歯に変えられました。
下の歯の側面を削って隙間を作り、見た目は上下とも綺麗に並びました。
そして装置が外れたのが2019年9月でしたが、外す前から右側で物が噛めないと訴え続けて来ました。上下に結構な隙間が空いているのです。
装置が外れて半年くらいして落ち着いたら、削るなど…≫相談の続きを見る
現在、矯正中でパラタルバーのワイヤーの先が右側は平らなのですが、左側だけ先が尖っており、舌にあたって痛いのですが、普通は尖っているものなのでしょうか?
奥歯が噛み合わない
受け口の矯正中です。
先日ネジ締めに行った際、しゃくれていた下の歯が後ろに行きだしてあとちょっとで完全に後ろに行くところまで来ました。
その時に抜歯していた歯も動き出したのですが、上の歯と下の歯の奥歯がくっつかず、隙間ができてしまい、食事をする際に困ってしまいます。
担当の先生に言った方がいいでしょうか。
相談内容:非抜歯で2年ほど矯正をしています。カウンセリング時に別の病院で下の親知らずは抜いており上の親知らずはまだ出てきておらず、二本とも残っています。
もうそろそろ矯正が終わりだと担当医から言われているのですが、前の歯の傾斜が気になり、口元が出てる感じがし、満足いってません。歯を抜歯して口元が引っ込むのであればそうしたいのですが、非抜歯の歯科医で歯を抜くことはしないことを謳っているので、必要があっても抜くことはできないと思います。上の親知らずを抜いて少しでも後ろに歯が行き傾斜が縦になればいいと思っているのですが親知らずを抜歯して歯が縦に口元が引っ込みますでしょうか。親知らずを抜きたいと伝えたら、生えてたっけ?矯正が終わるまで待ってほしいと言われたのですがワイヤーを外したあと親知らずを抜歯…≫相談の続きを見る
上顎前歯の舌側傾斜について
上下顎前突で表側矯正を3年前から始めました。上下左右4番抜糸済みで、上顎は少し隙間がある状態です。
下顎はもう隙間が埋まっており下がっていますが、上顎前歯をトルクコントロールが上手くいかず舌側傾斜になっており、笑った時に光の当たり方にもよりますが歯に影ができているような状態です。まだ上顎前歯は右は1ミリ、左は2ミリほど隙間があります。
そこで昨年秋にセカンドオピニオンを受診しました。先生は、
「隙間があるうちは前歯の角度を戻しやすい。一旦、上顎前歯の歯根を軸にして角度を唇側に戻す→下顎の前歯も若干舌側傾斜しているので角度を唇側に戻し、少し隙間ができるので奥の歯も少しずつ前に出す→上顎の前歯の角度を維持しながら歯体移動で前歯を下げる」
という説明を受け、転院したのですが実際…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


