治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,413 件です。
装置を付けても痛みがありません。
40歳を過ぎてから歯科矯正を始める事になり、
まずは、上だけ2日前にブラケットとワイヤーを付けていただいたのですが(左の2番は後々抜歯予定)…全く痛みがありません。
先生にも、夜くらいから痛くなると思うのでその際は痛み止めを飲むように言われていたのですが、当日の夜はもちろん2日経った今でも変わりません。
周囲の人や、ネットで矯正をしている方のお話を拝見しても、皆さん痛いと言っていたので自分は装置が効いていないのではないかと不安になり、こちらで相談させていただきました。
やはり、痛みがないのは歯が動いていないという事なのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は今ブランケットをつける前段階です。そこで本日奥歯の固定装置(?)を付けてもらったのですが、ご飯を食べる際、奥歯の装置がぶつかり、前歯も奥歯も、今までのように物を噛めなくなってしまいました。前歯は下顎を出すことによりなんとか物を噛むことができるのですが、奥歯は浮いている?ような感じで、装置がぶつかっている部分でしか、顎をずらしても噛めません。これは普通のことでしょうか?
11才の女の子が矯正歯科矯正お世話になっております。
奥歯のブラケットが一本外れたので、外れた直後に来院した所、その場の処置ではなく、3週間後の予約予定日に再度、来院してくださいということでした。
その来院の際に、ブラケットとれないように、麻酔をし、歯肉を削って取り付けるということでした。
このような治療方法は、一般的なのでしょうか。恐れ入ります、ご意見伺いたく、何卒、宜しくお願い致します。
こんにちは。
22さいの社会人です。
1ヶ月ほど前から矯正歯科に通院しています。
上顎の奥から2番目の歯の二箇所ずつセパレーションゴムを装着し、抜歯した際に歯が前にこないようにするための奥歯の装置を昨日装着しました。
元々噛む力が強く食いしばり癖がついているからか、一箇所のセパレーションゴムが歯と歯の間の奥底までいってしまい、そのゴムを取っていただいた際出血がありました。
鏡を見ながらだったので、歯茎の腫れなどがあったのも見ていたのですが、傷口があった上から奥歯の装置を装着しました。
歯茎が腫れていたとしても、その上から装置をつけるのは普通なのでしょうか?
現在も痛みがあり、歯茎も炎症を起こしている気がします。
矯正専門の歯科さんなので、来週から他の歯医者さんで上下で4本抜歯…≫相談の続きを見る
矯正方法について
現在、上顎左右1-5番まで矯正をしてるのですが、矯正方法に疑問があり質問させていただきます。
白いブラケットをつけ矯正中ですが、一般的にはワイヤーをつけて行うそうですが、パワーチェーンのみで行われています。ワイヤーをつける予定はないそうです。
こういった方法で行われることもあるのでしょうか。
ご返答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
ご覧いただきありがとうございます。
転院を検討しており、現在の処置についてご意見を頂ければ幸いです。
結婚式をきっかけに、出っ歯と叢生の矯正を始めて5カ月が経ちました。
全体を揃並べてから上下4番を抜歯して、今は歯列全体を下げる作業をしています。
現在、1番同士の間に隙間ができています。
伝え辛いのですが、歯が若干くびれている感じで、全体ではなく真ん中に隙間があります。
はじめて担当医に相談したときは、はいはい、閉じれますよと言われました。
しかし、そこから変化もなく、改めて伺うと、下の方で1箇所接地しているからこれは閉じれない、これはブラックトライアングルと一緒、矯正した人はみんなこうなるし、これを隙間と言われるとこちらも困ると馬鹿にしたように一蹴されました。
やるなら…≫相談の続きを見る
表側ワイヤーにて抜歯(上下4番)矯正中です。抜歯の隙間は埋まっています。
もともと歯並びやかみ合わせはほとんど悪くないものの
恐らく前歯が軽く上下顎前突だったため口が出ていると感じ、
口元を引っ込めたい、Eラインがほしいという気持ちから矯正をはじめました。
まだ装置がついていますが口元は引っ込み、横顔にも満足しています。
しかし、表側に装置が付いたままでこの状態ということは
ブラケットを取ったら口元がしぼんでしまったり皮膚が下がってしまうのではないかとても心配になりました。
また、歯茎に対して前歯が内向き傾斜となっているため
ブラケットをとったら唇が歯の傾斜に沿ってしまいご老人の方のような口にならないかも心配しています。
今の状態から上下とも歯を少し前に出す、
…≫相談の続きを見る
矯正中です。悩んでいます。
※前回のご相談内容はこちらです。
以前も相談させていただきました。
現在一般歯科で矯正を始めて4年です。
上顎は右左の2番が欠損、右3番が埋伏歯の捻転歯で牽引しています。上に合わせて下は2本抜歯しました。
牽引中の3番も3年程経ちますがまだ3分の1程しか出てきていません。
捻転を先に治さなければいけないと言われていましたが、歯が無い状態が辛すぎて先に歯を出して下さいとお願いしました。すると、歯を出すのは1〜2ヶ月で出るから安心して!と言われましたが、3ヶ月経っても1ミリも動いてないように思います。
そして現在上下1本も歯が噛み合わず、開口?の状態になってしまいました。
横から見ると下顎が1.5センチほど後退しています。
主治医に説明を求めると、下は綺麗に揃ってきているしあ…≫相談の続きを見る
アンカースクリューの痛み
アンカースクリューを左上4.5の間と左下4.5の間に埋めて3.4日経ちますが、噛んだときにズキッと痛むこと、歯を磨くと左上のアンカースクリューの周りから少し出血があることが気になっています。
次の予約は2週間後なのですが、そのままでいいのでしょうか?それともすぐに診てもらうべきなのでしょうか?
教えてください。
舌側での矯正をしています。
毎月通っており、徐々にワイヤーを太くしていきました。半年ほど経ちまたワイヤーを太くした月、数週間すると突然前歯がピンク色になり激しい痛み(水も飲めないくらいしみる感じ)がありました。すぐに一段階弱いワイヤーにしてもらいピンク色と痛みは数日でほとんど治まりましたが、まだ若干根元が淡いピンク色なのと、やや痛みがあります。
歯医者さんでレントゲンと電気を当てて見てもらったところ、神経は死んでいるとのことでした。
虫歯ではなく、前歯をどこかにぶつけたり何かが強く当たったりもしていません。
食べ物を噛む際に、神経が死んでしまった前歯の裏についている矯正器具に下の歯が当たる(他には左右の奥歯上下2本が噛み合わさる)のですが、それが原因で神経が死んでしまった可能…≫相談の続きを見る
歯列矯正の最後 歯を削る
矯正治療をして四年が過ぎました。上下合計四本抜歯をしました。デーモンクリアの矯正をしています。
現段階では下顎の隙間はきれいに埋まりました。
奥歯の上下のかみ合わせもぴったりと合っています。
中央のラインもほぼそろいました。
前歯上下のかみ合わせもしっかりあっています。
しかし、上顎の右側2番と3番の間が3mmほど隙間が埋まっていません。
上額の左側の2番3番の間は0.5mmほどの隙間ができています。
そこで、先生が「このすきまを埋めるのには三通りの方法があります。
1.下の歯を削り、もう少し下の歯を奥に入れる。
2.かみ合っている上の奥歯を前にずらす。
3.隙間を樹脂で埋める
先生は、この問題を解決するのに1番と2番の組み合わせを進めました。3番の樹脂…≫相談の続きを見る
歯列矯正のために、4日前にパラタルバーを装着しました。
それから歯が痛く、食べ物を噛むのが辛いです。
パラタルバーを付ける目的としては、奥歯の位置を動かさないようにするためだと聞いてたのですが、痛むことはあるのでしょうか?
抜歯やワイヤーなどの装置はまだ付いていません。
下の歯二本、上の歯二本抜歯して、上下ワイヤー矯正を行っています。
下の歯の金属の輪っかをつけている歯の、針金の上からつける小さいゴム(オーリング?)が取れてしまいました。
まだ、下の装置をつけてから20日しか経っていません。
早急に付けてもらいに行った方が良いですか?
また、オーリングが外れる原因と、矯正中よく起こることなのか教えて欲しいです。
矯正治療、歯が動かない場合の抜歯について
こんにちは。これから矯正を始めるものです。
右上3番の歯が右上1番の根っこに向かって生えており、歯根吸収を起こしています。
矯正するにあたり1番の歯が動かない時には抜歯をしてもらうと主治医に言われました。大人になるまで仮歯ですごし、その後インプラントにするようにとのことです。
さすがに小学生で前歯が無くなってしまうのは嫌なので別の一般歯科の先生に診察していただいたところ、前歯はまだ大丈夫そうなので、気になるなら犬歯を抜歯だけするのはどうかと言われました。矯正歯科の先生にはとんでもない!ていわれるだろうけどね。との事でした。
息子もどの意見がいいのかわからなくなっています。
実際前歯の場所自体は悪くありません。それでも動かない時には抜歯しか方法がないのでしょうか。
犬歯の抜…≫相談の続きを見る
以前虫歯の治療で、右の4番と5番を治療しました。しかしその後、衝撃が加わったことで2本とも折れてしまいました。
先日インビザラインで矯正をしようと思っており相談に行った際に、折れてしまった歯はインプラントをした方がいい(もともと重なってはえていたため一本分のインプラント)、顎が小さいため抜歯をする事が必須だと言われました。
どうせ矯正して抜歯をするのなら歯を移植できないのか
、また出来る限り自分の歯で治療したいので親知らずを起こす事も出来ないのでしょうか?
はじめまして。矯正を始めて2ヶ月になります。
1回目の調整から2週間ほど経った頃から右上奥歯(リングをつけている6番目か3年ほど前虫歯治療をして銀歯になっている7番目)がとても痛みます。
痛みが強くて右側全体がズキズキと痛い気がしているのですが虫歯の可能性はあるのでしょうか。
担当の歯科医は“リングをつけてからそんなに日は経ってないし中で痛むほど虫歯が悪化してるとは思えない”とおっしゃっていました。
考えられる可能性をご教授いただければと思います。
先日、○上顎のマルチブラケットのセット◯左上34の間と左下45の間にアンカースクリューのセットをしました。
次の日には、噛むと痛む症状が出てきたのですが、その痛みが、装置が着いている上の歯ではなく、アンカースクリューを埋めた隣の歯(左下5番)なのですが、これは正常なのでしょうか?
それともアンカースクリューの位置がズレていて痛むのでしょうか?
教えていただきたいです。
歯列矯正を始めて1年半ぐらい経ちます。
親知らずと4番目の歯を抜歯して治療中なのですが、上の歯が小さいため、1.5センチぐらいの隙間が残ると言われました。
詰め物?みたいなのを入れるそうなのですが、これは普通なのでしょうか?
上顎拡大装置という上顎を広げる器具がありますが、逆に上顎を狭くする(上顎の骨を圧縮させる)装置というものはあるのでしょうか?1度かすかに歯科医師の先生からそのような話を聞いたことがあるので気になって質問しました。
6歯以上の先天性部分無歯症の矯正について。
はじめまして。
6歯以上の先天性部分無歯症の矯正についてお尋ねします。
保険適用ということを知り、通院中です。
矯正器具ですが、金属装置しか保険適用にならないため、セラミックはダメと言われました。
せめて上の歯だけでもセラミックに出来たらとおもうのですが、やはり保険適用内は金属装置のみなのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)