治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,421 件です。
はじめて投稿させて頂きます。上下顎前突の為、歯列矯正を始めようと検討中です。歯医者を4件まわり、抜歯4本の上矯正用アンカースクリューを使用してのブラケット矯正をしてもらえる歯医者を選ぼうと考えていました。ただ、一番通いやすそうな歯医者では、矯正用アンカースクリューを使用しても使用しなくてもあまり変わらないと言われました。奥歯が手前に動く心配もないし、期間で差が出ることもないと。矯正用アンカースクリューは比較的新しい技術と聞きましたが、年配のお医者さんがアンカースクリューに慣れていない為そのようなことを言われたのでしょうか?それともアンカースクリュー使用は症例によるのでしょうか?別のお医者様のご意見を頂戴したく、質問を投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
以前事故で前歯を折ってしまい出っ歯だったため、差し歯で角度を変えましたが、やはりちゃんと矯正したいと思いいろいろ調べていくとマウスピース矯正というのをみかけるようになりました。差し歯だと角度をもとに戻してから始めると説明を受けたのですが、マウスピース矯正でも同じでしょうか?
大人になり歯科矯正をやりました
今奥歯の隙間を埋めていて
昔から噛み締めが多く
今左奥の
顎関節あたりや
耳下付近が違和感があります。
あと、上顎の柔らかい部分にすっごい小さい水疱みたいな出来物ができます
口内炎みたいに痛くはなく
なり始めは分かるくらいの違和感で半日するとなくなります。
多分唾液腺嚢胞だと思うんですが
歯科矯正で歯を固定しているから出来やすいとかありますか?
1ミリないぐらいの
唾液腺嚢胞はほっといても悪くはなりませんか?
週に1回ぐらい膨らむんです
もうすぐ矯正ははずれるとは思いますが
お世話になります。2年前に精密な根幹治療をして、レントゲンに影があるものの痛みは取れた歯なのですが矯正を行なっても歯は動きますか?一般的に問題はありませんか?一応治っている方向なのですが、矯正をすることで悪化することはありますか?よろしくお願いします。
治療の開始時期について
八重歯があるでこぼこです。上の前歯2本は綺麗に並んでいますが、3番の八重歯2本が出ており、隣の2番の歯が奥にへこんでいます。
下の前歯は右の3番から左の3番まででこぼこしています。
下の奥歯はなく、上の奥歯は両歯とも隣の歯と繋げて落ちてこないようになっています。
親知らずは出ておらず抜いておりません。
早く矯正を始めたいのですが、仕事の関係で来年1月よりイギリスに
2年ほど滞在する予定です。
イギリスでの治療も考えましたが、イギリス在住の知人にイギリス人のルーズな人柄を考えると、3年後に帰国してから日本で治療を開始することを勧められました。
今すぐに日本で治療を開始し、定期的に治療のため帰国することも考えましたが、毎月の帰国は難しく3か月に一度が限度のように思います。
今…≫相談の続きを見る
質問させて頂きます。
20代中頃から出っ歯の為に舌側矯正を始めました。3年近く通い、リテーナーに変わりました。上下裏側にリテーナーをつけました。そこから自分が病気を患ってしまったり、なかなか遠方での治療をしてしまったので定期的に通うことができず、そこの先生にも治療の面でとても不信感があり余計に通うことができず、もう5年以上のブランクがあいてしまいました。このままではいけないと思いつつ、なかなか足が進まずにいます。これほどのブランクが開くと、どのような支障がでますでしょうか。
ワイヤー矯正中なのですが、
前歯のすぐ横の歯が内側に曲がってきてしまいました。
その歯をよく見るとブランケットにワイヤーをはめる部分の2箇所のうちの一箇所がきちんとはまっておらず浮いてる感じで、そのせいで今まで曲がっていなかった歯が内側に曲がってきています。
すぐ対応してもらったほうがいいでしょうか?電話で説明するのが難しくてどう言っていいか悩んでます。
はじめまして。
現在約2年ほど矯正治療を行なっています。
最近担当の先生が辞めてしまい、治療方針があやふやになってしまってモヤモヤしてご相談させて頂きました。
左下7番だけ途中から装置を外されて、前の先生はそこを後から部分矯正で治すからあと数回で装置を外せると仰っていました。その時はそういうものかと思っており、私的事情で3ヶ月程調整をお休みしました。
久々に来院したところ先生が変わり、その話を伝えるとカルテには残っていないとのこと。
いまの先生によると、7番は半分神経が吸収しているので、残すとなると歯が半分になり予後も悪い。8番を持ってくる場合は部分矯正は無理で追加料金がかかり全体矯正が1年延びる。インプラントにすることもできる。3択になる、とのこと。
自分の歯が1番いいと思うの…≫相談の続きを見る
歯列矯正でオトガイの突出まで改善するのは難しいのでしょうか
歯列矯正について検索していたところこちらのサイトにたどり着きました。
私は歯並びが比較的良い方なのですが、過蓋咬合のため機能面では強すぎる顎の力による歯のすり減り・顎関節症が気になり、顔つきは口元の突出オトガイ部の反時計回りの回転によるオトガイ部突出・オトガイ唇溝が深い事が気になっているのです歯列矯正を考えています。
いろいろな歯科のホームページで数多くの症例写真を見たのですが、どの方法で行っても歯並びはどの方もきれいに改善されている事は確認できました。
突出した口元はきれいに改善されている方がほとんどです。
しかし、オトガイは矯正前と変わらず、口元が大きく引っ込んだ分かえって矯正後に突出して見える症例の方も多く見られました。
また、矯正後に若干歯茎が見えてしまってガミース…≫相談の続きを見る
裏側矯正を始めたばかりですが、ある事情で早急に歯並びを綺麗に整えたい状況になりました。
調べてみたところ治療の早期終了にはインプラントの併用が効果的なのですよね。
通っている矯正歯科さんはインプラントを取り扱っていますが、裏側矯正での治療途中でインプラントを併用したいと申し出た場合、通常対応してもらえるものなのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
5年前にマウスピース矯正をするため、3本抜歯をしました。
(もともと左下の奥歯が1本生えてないため3本抜歯です。)
途中で矯正を辞めてしまいましたが、去年の1月からハーフリンガルで矯正を再開しました。
抜歯部分は半分ほど埋まった状態でスタートし、ガタガタしていた歯は治り、残すは右上の隙間を無くすだけになりました。しかし、歯が引っ込んでおりません。
歯科医の先生と相談した結果、アンカースクリューを上下左右の親知らずを抜いた時に打ち込み、歯を全体的に下げることになりました。その際、上下4本にアンカースクリューを打ち込んで成功する確率は限りなく低く、20代前半の骨は柔らかいためネジが取れる確率が高いと言われました。
アンカースクリューを上下左右4本打ち込んで歯を下げることは無謀なことでし…≫相談の続きを見る
矯正をこれからしようと思っています。
急速拡大装置は、ネジを回す時、回した後、痛みがありますか?
抜歯をする矯正か、先に顎を広げる矯正か、どちらをするか迷っています。
抜歯のやり方では矯正しても歯がもと通りになろうとして動くけど、目に見えてわかるほどじゃないと聞きましたし、
あまり痛いなら抜歯の方がいいのかなと思っています。
初めまして。現在上下表側の抜歯矯正をしており、5ヶ月になります。
私が矯正をしている医院は予約も混雑しており、調整日には必ず色んな患者さんを同時に処置するほど忙しくされており、なかなか先生とコミュニケーションが上手くとれておりません。
そのような状況からか、治療内容も前月言っていた事と違う時があります。
質問内容ですが、現在上の歯は綺麗に並んでいる状態らしく、抜歯の隙間を埋めるために犬歯を下げているとの事でした。
犬歯を下げると、犬歯の左右に隙間が空いている状態になるため、私は6本一気に下げる事は出来ないんだろうか…と思っています。
また、上顎前突が1番に気になっていることなので早く前歯を下げて口を閉じやすくしたいのです。
先生のやり方に口を出すのも関係性を悪くしてしまうのでは……≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正中の者です。
担当の矯正歯科で抜歯を進められ、
納得の上で上下4番の歯を合計4本抜歯しました。
噛み合わせの為には上下左右に対称の歯を抜く必要があると説明を受けたのですが、
他の歯科では1本、2本のみの抜歯や、
非対称の抜歯をされている方が少なからずいらっしゃるようです。
実際のところ抜歯本数と対称性に関して
主流の見解はどうなのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
出っ歯で受け口のため、中学3年生から上の歯2本(4番目くらい)を抜いて矯正をしました。治療済みではありますが、抜いたところは完全にくっつかず(移動せず?)空洞があります。また、矯正前よりも口は閉めれるようになりましたが、まだ顎に力が入ったときのシワが出来るくらいでしか完全に口を閉めることができません。もう1度矯正し直す可能なのでしょうか?(お金はまた1からかかるのでしょうか)その場合下の歯の2本も抜かないといけないのでしょうか?また、歯を抜くことはリスクあるんじゃないかと不安です。
抜歯矯正中の外科矯正は可能か
現在親知らずを含めた上下8本抜歯での歯列矯正をしています。既に下顎の抜歯したスペースはほとんど埋まっているのですが、上顎はほとんど進んでおらず、このまま続けても満足な結果になると思えません。
写真やレントゲンを見ると、明らかに下顎前突だと思うのですが、外科矯正無しで十分治療できると説明されたので抜歯矯正を選びました。
質問なのですが、もし今から外科矯正を希望した場合切り替えることは可能なのでしょうか。
それとも抜歯矯正が進んでしまっている場合不可能なのでしょうか。
抜歯矯正の選択について
初めまして、閲覧いただきましてありがとうございます。
インビザラインにて矯正を開始するにあたり数通りの治療計画を立てていただいている段階です。
非抜歯矯正を推進している先生ですが、レントゲンを撮影した上で顎が極端に小さいとのことで四本抜歯にて検討しています。
今回相談させていただきたいのは3番犬歯を抜くか4番第一小臼歯にするかということです。
犬歯は全て重なるように生えており、歯茎の後退がかなり見られますがグラつきはありません。
現在上1番が斜めに生えている事からも口は閉じづらく、犬歯は一切噛み合わせには影響していません。
歯には各々重要な役割がある旨も読み及んでおりますが、圧倒的に犬歯は抜くべきではないと提唱されている先生が多いかと思います。
当ポータルの…≫相談の続きを見る
部分矯正ではなく全体の矯正なのですが、最初の3ヶ月は一部にのみ器具をつけると言われ、現在、下の歯の4本のみブラケットとワイヤーがついております。
全体の矯正でも、まずは一部を矯正するということは良くある事なのでしょうか?
また、一部しか調整していないのに調整費は、全体をする時と同じ費用支払っています。これは普通なのでしょうか?宜しくお願いします。
保険でできる白い被せもので矯正可能か?
前歯の前突感を治すべくワイヤー矯正を考えています。金属アレルギーのため、一旦口の中の銀のかぶせものを全部保険でできる白い被せものに替えてからワイヤー矯正しようかと思ってるのですが保険適用の白い被せものにブラケットは装着可能ですか?
元々叢生で悩んでおり、矯正を決めました。
上2番の場所に八重歯があり、その奥に2番の永久歯が生えていました。後ろにある永久歯を抜くのではなく、4番を抜きそのまま歯を移動させ、前に出しました。その際、後ろを前に移動させるため、前歯二本とも斜め45度ほどになり、出っ歯になりました。
現在、前歯2本が以前より大きくなったのと、以前より上顎突出したように感じます。
前歯が45度ほど出っ歯になっていた影響でしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)