治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
先月より前側で歯列矯正を始めました。アンカースクリューは当然治療の中に入っていると思い込んでいましたが、アンカースクリュー必要なしで治療に組み込まれていませんでした。計画では4mm引っ込むことになっています!せっかくなら、アンカースクリューを使って確実に引っ込めたいのですが、先生はアンカースクリューを使用することに前向きではありません。他の方の相談の中にアンカースクリューが苦手な先生は勧めないし、実施したとしても、上手く使えず結果が同じなので、無理にしない方がいいと書いてあり、絶望的な気持ちです。お金も一括で払ってしまったし、今の段階で他の歯科に移るか、もう少し様子をみるのか悩んでいます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
今マウスピース矯正を始めて1ヶ月くらいです。
先日上下2本ずつ抜歯したのですが、歯が骨とくっついてる(?)らしくなかなか抜けませんでした。麻酔打っていましたが、根っこの方になってくると痛みがとてもあり追加で麻酔していただきました。
まだ日数も経っていないため分かりませんが、歯は動いてくれるのでしょうか…。
ネットで調べるとアンキローシスみたいなのを見かけ、もしかしたらそれと近いんじゃないかと思い不安です。
最後にアンカースクリューを打つ治療法について
初めて質問させていただきます。
前顎突出と診断され、4番抜歯・表ワイヤー矯正を開始して半年ほどです。
審美的でも口元突出・ガミースマイルが気になっていたため、アンカースクリューが使用されるものと予想していましたが、カウンセリング時のドクターの診断により、大臼歯の固定としては上下にアーチを使用する運びとなりました。アンカーほど完全な固定力は無いことも伺いました。
自分にはアーチが適切だったのだと感じていたのですが、最近ドクターが"変化がなければ最後にアンカースクリューを打つことも可能です"と仰り、少し疑問が残っています。
矯正終盤でアンカーを打ち、歯を改めて引っ込める例は良くあることなのでしょうか?また、それまでに整えた歯並びに問題はないのでしょうか?
矯正して一年たつのですが、噛み合わせが安定せず、数分おきや少し時間がたつと噛み合わせ、歯のあたりが違うのですがこのようなことはありえますか?
裏側で上下に矯正しています。矯正が進んでいく中で正中のズレが出てきてしまい、担当の先生に相談したところ、隙間を作らないと歯が動かないしズレが治らないので、前歯の隣の歯を削りましょうということになり、歯を削りました。
削った後は、装置を締め直したり裏側にゴムを入れたりとして頂きました。
しかし、あとは前からのゴムかけをがんばってくださいと言われたのですが、なかなかずっとは出来ず、削った隙間が全く閉じません。前からのゴムかけだけで本当に正中のズレと隙間はうまるのでしょうか?
削る前は正中のズレだけで済んでいたのに、削ったらすきっ歯のようになって余計目立ってしまいました。
担当の方の言う通り、ゴムかけだけで隙間は埋まるのか不安になり、こちらに相談させて頂きました。
アドバイス頂けますと幸…≫相談の続きを見る
昨年、1月から娘が矯正治療をしています。
最初は埋伏歯があるので、牽引するために始めたのですが、約1年でその歯はきれいに歯列に並びました。
ですが、下顎が小さいと言われ、矯正開始から数ヶ月後ぐらいからリンガルアーチをつけました。
下右4番が内側に傾いていたため、ブラケットをつけると上の歯にあたるので、その歯だけブラケットをつけついませんでした。
さらに数ヶ月経つと、ブラケットをつけていないその歯だけ移動が遅く、歯列からだいぶ内側にずれてしまいました。
で、先月、リンガルアーチが意味ないと言われ外し、ゴムかけを上の歯にひっかけてする事になりました。
結局、倒れた歯は起き上がったのですが、歯列から外れた位置は変わらず、今月の調整で、上の歯にひっかけて引っぱった事で歯がのびてしまったの…≫相談の続きを見る
歯列矯正を初めて2ヶ月が経ちました。
私は、叢生で上の2番どちらとも奥に入っていて、上右3番が少し前に出ていて八重歯のようになっています。
元々前歯2本のがたつきは無かったのですが、調整をするたびに前歯2本だけが長く痛みが続きます。よく見てみると片方が少し前に出ていたり、片方がほんの少し捻れていたりと毎回違います。ズレが生じるのは、3番が前に出ているからということも理由の一つなのでしょうか。
毎回ずれていることで、歯根吸収を起こしてないかなど不安です。回答のほうよろしくお願いいたします。
こんにちは。初めまして。
今現在クリアコレクトでマウスピース矯正をしてます。
幼少期にワイヤー矯正、3?4?本目の抜歯も上下ともして、大人になってからは親知らずも全て抜歯済みの状態です。
まもなくクリアコレクトの治療計画的には回数を終える予定です。
歯並びは綺麗になってきて、口も多少閉じやすくはなったと思うのですが
まだ顎が梅干し状態だったり、横顔も全く改善がない状態です。(鼻下から唇までの間で既に前に出てる状態です。Eラインが整ってる方だと真っ直ぐに近しい方が多い気がします。)
標準体型なのですごく太っている訳では無いのですが、横から見ると全く顎がなく、顎から首の境目がないような状態です。
そのため歯列矯正以外にも他に処置が必要なのだとは感じています。
歯茎自体が出ている気…≫相談の続きを見る
クリアリテーナーの型取りをした時、まだブラケットとワイヤーが付いてる状態で型取りされました。
いざリテーナーが完成して装着したのですが、ブラケットの幅なのか、歯とリテーナーの間に隙間があります。
装着時にわずかな痛み、食事の為にリテーナーを外して咀嚼をしようと歯と歯が噛み合った時に奥歯が痛みます。
これはリテーナーが合ってないということでしょうか?
また、ワイヤーとブラケットがついてる状態で型取りをする事はあるのでしょうか?
かなり動揺していて文章にまとまりがないかもですが………
よろしくお願い致します。
現在小4の娘が小1から歯科矯正をしています。
リテーナーを主に使う矯正ですが、まだ幅が足りないとの事で裏側にワイヤーを小3からつけ、たまに外したり、はめたりを繰り返ししています。毎月歯医者には行っていますが、今回ワイヤーが何ヵ月もつけていて、先程見たら、ワイヤーが片方浮いていてちゃんと見たら、歯茎に一部、完全に入り込んでしまっています…。
その一部分だけ、ワイヤーも透けて見えないくらい…。これは…通常の状態なのでしょうか?
当たり前ですがひっぱるとかなり痛いみたいです。
明日、仕事を休んでとにかく歯医者に連れていこうと思っていますが、かなり切らないといけないのでしょうか…歯科矯正というものが、か…≫相談の続きを見る
ワイヤー表矯正中のくしばり
ワイヤー表矯正を初めて10ヶ月経った今、寝ている時に歯を食いしばって寝ているようです。朝起きると矯正の調整をしていなくても奥歯がずっと痛いです。
何か対策はありますか?歯科矯正への影響はありますか?
上顎前突で上の両方4番を抜歯しブラケットにて矯正治療を受けております。
終盤にかかってきており、レントゲンを撮ったところ右下3番と4番の歯根が寄っていました。
ネットでも、歯根が平行になって終了しないと後戻りに影響すると書いてある事が多く不安です。
矯正治療で歯根が寄っているまま終了する事は大丈夫なのでしょうか?この状態で治療が終わる事はよくあることなのかお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
現在矯正中で歯はほぼ並び終わり、ガミースマイルを直したいと思っています。
過蓋咬合気味なので、上顎前歯6本をアンカースクリューで圧下すればガミーも深い噛み合わせも直るかと思い担当医に提案しています。
ですが、圧下しても1mmくらいだからやらない方針のようで、こちらとしては1mmでも改善したいです。
やらない理由は効果があまり無いからでしょうか?やる価値はなしですか?
よろしくお願いします。
現在、矯正治療中です。両側上4番と7番、両側下5番と8番を抜歯しています。
出っ歯で引っ込めるスペースがより必要になるため、7番を抜歯し、8番を生やして並べるとのことです。上の8番親知らずは完全に埋まっている状態です。親知らずは生えてくるものなのでしょうか??
矯正の施術内容があっているか
現在高校3年生です
高校1年生の春から歯列矯正を行っています。
上の歯は、右上の歯に神経を抜いている歯があったため、右は左よりも1つ後ろの歯を抜きました。
下はもともと2番の歯が生えていなかったので抜いていません。
左右で抜いた歯が違うので大きさも違うのか、前歯の位置が真ん中に揃わず、右側の前歯の横の歯と犬歯を削られ、スペースを作りました。それでも歯がまだ真ん中に揃わず歯の大きさも左右で違います。
最初から歯は真ん中に揃いませんという説明は聞いていないし、削られるとも思っていなくて、素人なのでわかりませんが、この施術方法しかないのでしょうか。
歯が揃わないからといって目に見える位置で削ることはよくありうることなのでしょうか。
矯正治療を始める前に上下顎前突と診断されました。口ボコの治療例をネットなどで見てるとアンカースクリューを使ってる人が多かったです。スクリューを使わないと、抜歯したスペースを使って前歯だけを後ろに下げたい場合でも奥歯も前にずれてきてしまいと書いてありました。現在通っている先生からはそのようなものを使うと言われてないので不安になってきました。
抜歯してアンカースクリューを使った場合と使わなかった場合でどのくらい口元の下がり具合が違うんでしょうか?
またスクリューを使わなくても口ボコは治すことができるんでしょうか
矯正中の歯の噛み合わせ
矯正を開始して2年です。
ハーフリンガルで治療してから上下が突出して切端咬合になり、上下の前歯が強く当たるようになりました。
1年以上その状態で不安になり主治医に伝えました。
前歯が強く当たると伝えると主治医は歯を削ってきます。3カ所削られましたが前歯ですし見える歯の形は変わってしまいました。
それからPCで設定しなおして前歯を噛み合うように変えてくれたようなのですが、前歯は下の歯にかぶさってきましたが、下の歯と上の裏側に付けたブラケットが強く当たってきます。
前歯のブラケットが先に噛み合わせるため奥歯が接触しません。前歯も強く当たるのでグラグラします。このままでは前歯の根元や噛み合わせに影響が出そうで怖いです。
最終段階での咬合調整はわかりますが、当たるたびに削るのはよくある事…≫相談の続きを見る
現在矯正中です。
歯のデコボコと出っ歯気味だったのがほぼ並び終わって最終調整の段階です。
担当医は最初からマウスピース矯正を提案してきましたが、抜歯もしたので最初はワイヤー矯正を希望してやっていました。噛み合わせが深くブラケットが当たるため途中からインビザラインになりました。歯がやや内側に傾斜しています。
噛み合わせが深いのもあってガミースマイルなので、担当医にアンカースクリューを用いた上顎前歯6本の圧下を希望しました。
ですが、上がっても1.5mmくらいと言われそれでもいいと言ったのですが、ブラケットを付けたときに「あんまり上がらないだろうからやらない」とやらない旨を伝えられました。
審美的には1ミリも大きな違いになってくると思います。見た目のために矯正しているので、…≫相談の続きを見る
元々歯並びはよく、笑った時にもほぼ歯茎が見えない状態だったのですが、矯正をして1年経った今、明らかにに笑った時に前よりも歯茎がもろに見え、ガミースマイルのようになってしまいました。上下のゴムかけなどの影響なのでしょうか?また、治したいと言えば治してもらえるのでしょうか?
顎間ゴムの使用による下顎の後方回転の防ぎ方
現在ワイヤーのみの表側矯正を受けていて、
上4番と下5番の抜歯スペースを埋めるために、
左の上3番と下の6番にゴムを掛けている所です。
上顎の右のスペースは先に埋まりました。
そこで、後下方回転が起きないかとても心配しています。
先生は大臼歯が挺出しないように力を掛けていると仰っていたのですが、
面長で下顎が後退している骨格なので…。
アンカースクリューの埋入を強く望んでいましたが、
医院の方針で入れられませんでした。
ですので、患者側ができる事で後下方回転を防ぐ可能性のある方法が何かありましたら、教えてください。
例えば噛む回数や強さを増やしても無駄でしょうか。
また、後下方回転が起きてしまっても、転院を考えていない場合は受け入れるしかないのでしょうか。
…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)