歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,241 件です。
歯列矯正について
こんにちは。
私は今年で24歳になるのですが、16歳の頃から去年の7月まで一般の歯科医院で歯列矯正をし、今は歯の裏にリテーナーをつけています。
矯正中をはじめてから3年目に、上の親知らずを抜き、その空いたスペースを利用して出ている歯を奥に押すようにしていくといわれました。
ところが4年目になったころ、これ以上歯がもう奥にいかないので、上の4番の歯を抜くか、親知らずのスペースに奥歯から順番に奥に移動させるか、どっちかの方法をとると言われました。上の4番の歯を抜く方法は1年半から2年かかり、奥歯を順番に奥にする方法は2年から2年半かかると言われました。
もうすでに4年目だったのと、歯が出ているのがコンプレックスであったため、歯を抜く方法をお願いしました。
そこから結局3年たち、矯正が終わると言われました。しかし、1.2.3の歯がそれぞれ隙間が空いていました。前歯の隙間に関しては、1mmぐらい空いていました。
医師に聞くと、歯が小さいため、歯の隙間はこれ以上埋まらないから、隙間を埋めて矯正を終わると言われました。
そのときは私は少しびっくりしましたが、そんなものなのかと思い、歯の隙間を埋めてもらいました。
しかし、前歯の大きさがバラバラで、表面もとてもザラザラし、自分の歯との差がとてもわかりました。そして少し前歯で硬いものをかじっただけですぐ詰め物がとれてしまい、何度も病院に行きました。
そして今年4月に下の親知らずを抜くことになり、友達の紹介で、ある歯科医院に行きました。そこの歯科医院に通っているのときに、たまたま何箇所か隙間の詰め物がとれてしまったので、そこの歯科医院で相談すると、あまり歯の隙間を埋めるのはよくないと言われました。(そこでは一応気になるので前歯の隙間だけ埋めてもらい、とてもきれいにしてもらいました)後日調べてみると、健康な歯を削るのはあまり良くないとだとわかりました。
そしてここ最近、自分の歯がすごく嫌になってきました。本当に歯を抜く必要があったのか、歯の隙間を埋めなければいけなかったのか、右の前歯がまだ少しでているのにこれで終わりなのか、ずっとこのままの歯並びで生きていくのかなど、気にしてもしょうがないことまでずっと考えて、7年間頑張ってきたのになぁと思うと、とても悲しくなり涙がとまりません。
他の歯列矯正専門の歯科にセカンドオピニオンで見てもらう方がいいのでしょうか?もうどうすればいいかわかりません。
長文失礼しました。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
インビザラインで歯列矯正をしています。
前日、歯と歯の間にスペースを作るため歯と歯の間を12箇所削りました。
家に帰った後鏡で削ったところを見てみたところ、上顎の前歯の歯と歯の間が割と大きく曲線を描いていました。
まっすぐに削って貰えるものだと勝手に思い込んでいた自分も悪いのですが、前歯と言うこともありとても目立つのでショックです。
これは時間が経つにつれ、歯が削れまっすぐになったり目立たなくなるものなのでしょうか?
私は数ヶ月リテーナーの装着を怠ってしまいました。
最初の頃と比べて歯とリテーナーの間が若干空いてしまいまた。痛さは全くありません。
これから欠かさず装着したら元に戻りますか?
それとも元に戻るのは厳しいですか?
今年の2月半ば、中2の頃からしていた歯の矯正が終わり、歯の固定のために裏側に器具をつけています
その裏側の器具は大変取れやすく、今までに5回ほど取れています
上顎の器具は4回取れており、マウスピースをつくることにしました
器具が取れている間に歯が動いてしまって、前歯が出っ歯になって隙間もあいています
その状態でマウスピースを(なぜか)つくったので、マウスピースの形が出っ歯のままです...
せっかくきれいに歯が揃ったのに、マウスピースが合っていないために歯並びが戻ってしまうのが悲しいです
歯並びを再び、裏側に器具をつける直後のきれいな状態にすることは出来ますか?
表側にまた器具をつけることになりますか?
回答していただけると嬉しいです
前歯と八重歯の間の歯が奥に押し込まれていて噛み合わせが悪く、見た目も良くないです。しかし全部の歯を矯正するには金銭的に厳しく押し込まれている歯だけを治すことは可能でしょうか?
裏側からのリテーナー
上下4番を抜歯する矯正をおえて5年になります。
今歯の裏側からワイヤーが左5番から右5番まで全部で8本とめてあります。裏側からのワイヤーがとれてなくても上の歯が前にでてきたりすることは、ありえますか?定期検診では、とれてないのですが矯正が終わった頃よりも、全体的に出てきた気がします。
そのような事があるか教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
矯正について
先週に裏側矯正を始めました。
しかし、舌に装置があたり舌が腫れてしまっています。
何度も歯医者で微調整はしてもらってますが一向に改善しません。このまま2年間も舌が痛いままではとても出来ません。
裏側矯正から表側矯正に変えることは可能ですか?
また、可能な場合どれくらい費用がかかりますか?
2年やった矯正がもうすぐ終わります。
あと少しだけど口元が引っ込んでくれたらと思っています。矯正前と比べてとても引っ込み顎は出たと思うのですが、あと少しだけ引っ込んだらいいなと思ってます。綺麗なEラインになるといいなと思って出す。
今はブラケット装着しています。
ブラケットを外したら外す前と比べて変化あるのでしょうか?
ブラケットは5ミリほどあると思うのですが、その分口元は引っ込むのでしょうか?
今は口を閉じる際少し力んでしめているためか、口角が上がっていないのですが、ブラケットを外したら楽に口が閉じれるようになり、口角は上がって見えるのでしょうか?
インプラント矯正について質問があるのですが、以前非抜歯で矯正済みで歯並びやかみ合わせ自体は良いのですが、口元の突出感と、なにより中顔面の長さが特に気になっております。そこで、抜歯してインプラント矯正をしようと考えているのですが、この場合、ルフォーでの中顔面短縮のような効果はあるのでしょうか?上の歯茎を上に上げる事で同じ様な効果が得られないかと考えております。
過蓋咬合 抜歯
深い噛み合わせかつ、出っ歯のため
矯正治療を検討しています。
二つの医院に精密検査をしたのですが
提案された抜歯の本数が違い、
どちからいいのか迷っています。。
どちらも矯正専門の歯科です。
(裏側矯正かつインプラント使用で矯正)
親知らずは右下1本しか
生えてきていません。
■A医院
右下親知らず1本抜歯
上4番目左右2本抜歯
下5番目左右2本抜歯
計5本抜歯
■B医院
右下親知らず1本抜歯
→やってもいいが埋没のため
必ずしもやる必要なし。嫌ならいい。
上4番目左右2本抜歯
計2〜3本抜歯
質問内容
深い噛み合わせなのですが、
下顎も抜いたらもっと深い噛み合わせ
にならないでしょうか?
しかしEラインは整えたく、、、…≫相談の続きを見る
こんばんは。
再矯正について質問があります。
以前、3年かけてかなり極端に悪い歯並びを抜歯せずにぴっしりと揃えてもらって以降、歯並び自体は綺麗なのですが…
口元の突出が少し気になり、上下セットバック美容整形か、抜歯して再矯正するかで悩んでいます。
そこで、再矯正で少し疑問なのが、元から揃ってる歯並びを、抜歯して矯正する場合、再び三年程の期間がかかるものなのでしょうか?
半年ほどで終わったりなどは基本不可能ですか?
まさき
現在矯正始めてから2年ほど経過しています。
本来であれば、噛み合わせを直し装置を外し終わりに近づいているんですが、口元をもう少し引っ込んだらなと思ってしまいました。
口元がずっとコンプレックスで矯正を始めました。始めた当初から比べれば大分引っ込んだとは思うのですが、もう少し顎が出るか口元が引っ込むと良いと思っています。下唇がもう少し下がってくれれば口元が引っ込んで見えるのになとも思っています。
矯正の先生に相談したら、口元をこれ以上引っ込めるには親知らずを抜いたので親知らずの位置まで奥の歯をずらし引っ込めることは可能だと言われました。ですが、歯が動くのは2ミリ口元が動くのは1ミリほどだと言われました。さほど変化が見られないのではないかと。
これをやるのにまた一年位かかり、元々アン…≫相談の続きを見る
矯正のやり直しについて
私は中学3年から高校生まで矯正をし、満足がいかなかったため、大学1年から同じ病院で再度矯正をし、今はリテーナーの期間に入りました。
歯は4本抜歯し、親知らず4本全て抜歯しています。2回目の矯正の際には、上顎にインプラントアンカーを埋め込み奥歯を奥まで動かしています。
噛み合わせについては問題ないとは思いますが、上顎の前歯全体が下顎の前歯全体よりも前に出ているため、口を閉じるのが少し難しく感じます。(私の中では明石家さんまさんのようなイメージです)
もちろん、昔よりも閉じるのは簡単になりましたし、見た目は綺麗だと思います。
ですが、自分の歯は大きいのでより出っ歯が気になり、もう少し歯を引っ込めたい、傾斜をもう少し内側にしたいと思っています。(理想は石原さとみさんの歯並びです)
歯医者…≫相談の続きを見る
こんにちは。宜しくお願いします。
来月からインビザラインで矯正予定なのですが、上顎は拡大装置が先につくことが決まっています。(半年くらい)
先日、いんしょう材で型どりをする前に、上顎の拡大装置の銀色の輪っかのようなものを何かで叩いて奥歯にねじ込んだのですが、歯が割れるのではないかと不安でした。サイズ合わせ?なのかよくわからないのですが、これは普通のことですか?
ネットでは青ゴムをつけてから拡大装置をつけている人ばかり見かけますが、わたしはしていないし、それをつけるという話も今のところされていません。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
抜歯の本数について相談させて下さい
御回答頂けますと嬉しいです。私の歯並びは、上下ともに右2番の歯が奥に引っ込んでいます。上の右2番は90度くらい回転してほぼ縦になっています。その他の歯は、多少の重なりはありますが、上はそこそこ揃ってきました。(下はワイヤーを付け始めたばかりなのでまだ余り揃っていません)引っ込んでいる歯のスペースは歯の大きさの半分か3分の2程です。
通っている歯医者の矯正の先生によると、上下左右4番の歯を抜歯するとの事ですが、抜歯後、歯がスカスカになってしまったり、歯の強度が落ちたりする可能性が心配なので、極力抜く本数を減らしたいと思いました。
そこでなのですが、上下とも右4番の歯のみの抜歯で歯並びを揃えることはできますでしょうか?
また、歯の中心が右にずれているのですが、この場合、上下左右計4本抜かな…≫相談の続きを見る
治療中に出来た歯石などについての相談です
先日、初めて下の歯にワイヤーを付けてきました。そこで気づいたのですが、下の歯の前後食い違っている歯の隙間に歯石がありました。この場合、歯石は取り除かないと歯を綺麗に並べる時の妨げになるのでしょうか?また、歯石取りなどのメンテナンスは歯列矯正を行っている歯医者で、毎月1度行く日とは別の日に予約を取っていくべきでしょうか。それとも別の歯医者で歯石を取って貰った方がいいのでしょうか?御回答、よろしくお願いします...!
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
歯列矯正
歯列矯正をしたいと考えているのですが、一年後にドイツに留学することが決まっています。
日本で今から歯列矯正を受けて、一年後からは現地の先生に引き継いで頂くことは可能でしょうか?
一人の先生に診て頂くことが一番良いのは承知ですが、出来るだけ早くはじめたいです。
無茶な事を聞いているのは分かっていますが、お返事頂けると幸いです。
高校生です。矯正をし始めて一年半ぐらいです。私はもともと前歯二本が他の歯より大きく少し前に出ていてビーバーみたいな歯でした。
歯が全体的に小さめで前歯も普通の人は縦の方が長さがあると思うのですが、私の場合横の方が若干長い感じの歯です。
矯正するにあたって二本上下抜きました。
そこでお聞きしたいのですが、今現在、歯と歯の間すべての間に若干の隙間があります。
これは普通のことですか。
また歯茎が前より目立つような気がします。
多分、前の大きめの日本をそのお隣の歯の歯茎の位置まで下げたからそう感じるのかなと思います。
それを全体的にもちあげることはできないのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
高1の娘ですが、5年間のブラケットの矯正が終わって、3週間くらいです。今は食事以外はしっかりリテーナーをつけています。
歯を舌で押すくせがなかなか直らず、また少し前歯が出てきているように思います。
リテーナーはしっかりはまるし違和感もないようなので、気のせいかな〜?と思うのですが、リテーナーをしっかりつけててもたった3週間で歯が動いてしまうこともあるのでしょうか?
リテーナーがしっかりはまるのであれば、心配しなくてもいいのでしょうか?
次回の検診で戻ってしまっている、と言われそうで怖いです…
また、もし戻っていたら、また高額のブラケットを作らなくてはいけないのでしょうか…
ご覧いただきありがとうございます。
ご相談させてください。
2年前からリテーナーに変わり、
1年間は食事以外ははずさず、1年を過ぎてからは夜だけと
先生の指示通りしっかりつけてすごしていました。
しかし、最近隙間や上下の中心のずれが気になります。
実はブラケットをはずすときから4番の歯の両側に少し隙間がありました。
それがリテーナーに変わってから4番の歯が奥に動き3番との隙間が1mm程になってしまいました。
それを埋める為にリテーナーをきつくしてもらったことで今度は上下の中心がずれてしまい、結果的に隙間も埋まらず上下がずれることになりました。
リテーナー期間の2年の間にずれてしまうことはよくあることなのでしょうか?
また、ここから改めてリテーナーで調整する…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)