歯列矯正矯正歯科の相談
「歯列矯正」の検索結果は 1,254 件です。
非抜歯での歯列矯正をしたのですが、上も下も以前より前に出てしまい、横顔がとてもコンプレックスになってしまいました。でもここから抜歯をすると、口元が老けた感じになると言われ、どうしようかと悩んでいます。ものすごく前に出てるわけではないのですが、もともとちゃんとしたEラインがあっただけに悲しいです。
前から見るといい感じなのですが、横から見るとちょっと…という感じです。どうにかして治す方法はありませんか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。私は、2日ほど前から、装置がかわり、リテーナーになりました。すると、次の日の夜くらいから急に唾液を飲んだときや、食べ物を飲み込むとき、耳の奥にズキズキといった激しい痛みが走るようになりました。それは次第に痛みを増していき、今ではなにもしなくても痛みを感じます。耳鼻科の先生にみて頂いても、耳の中に異常はみられないが喉に多少の赤みがあるとのことでした。うがい薬と痛み止めが処方されましたが、痛み止めに効果が全くなかったのですが、これは矯正から来ている痛みなのでしょうか。
先日歯医者さんに行きました。恥ずかしながら、上左右の6番目の奥歯と、右下の6番目の奥歯を虫歯で既に抜歯済みです。歯医者恐怖症でなかなか勇気が出ず、治療中の虫歯もそのままでしたが、歯並びもきになるので勇気を出して行ってきたのですが、先生のお話によると、
・抜歯した隣の歯が倒れてきているので、何かしら詰めて噛める歯を作る(ブリッジやインプラントなど)
・併用して虫歯治療
・それでも歯並びが気になるなら、それから矯正を考えましょう
とのことでした。
先述通り歯医者恐怖症で、勇気を出して行ったのはいものの雰囲気に呑まれたのと、たくさんいろいろ聞いて言葉が出ませんでしたが、気になることがあります。矯正するとしたら、抜歯しますよね?私は出っ歯を直したいので、限りなく抜歯矯正になると思うのですが…≫相談の続きを見る
現在、口元がもっこりしているのにすごく悩んでいます。上の歯が全体的に若干前に出ている程度で、歯並び自体は悪くありません。しかし、もともとの骨格のせいなのか歯並びのせいなのか分かりませんが、口元が異常に出ていてそれが大きなコンプレックスです。そこで抜歯矯正によって口元の突出を改善したいと考えているのですが、どうでしょうか。若干前に出ているとはいえ歯並び自体はそう悪くないのに抜歯矯正なんてしても良いのか、また、抜歯矯正をしたところで口元の突出は改善されるのか、そういったことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。
リテイナー6年ぶりにつけてもいい?
歯列矯正を13ー15歳にかけて海外でやりました。理由として奥歯の1本が90度曲がっていたためで、もともとそこまで歯列は悪くありませんでした。ワイヤーがとれた後も1年半ー2年間は毎日つけていました。(現在23なので6年ぐらいつけてませんでした)その後つけなくなってしまったものを最近見つけ、つけて見たら下のみ痛みがあるものの、歯にはまる状態です。このまま利用しても大丈夫でしょうか?(見た目もそこまでガタガタになっているとかではないですが、下前歯2本が少し曲がっていました。)
初めて質問させていただきます。矯正器具をとり、先月末から上下べッグタイプリテーナーを使用しています。初日からレジンの部分が歯茎にあたり痛みが出ており、浮いているような感覚もある為、担当医に伝えて何度か調節をして貰い、様子を見ていました。頻繁に受診するのも申し訳なく、「時期に慣れてくるもの、そんなに気にするのはあなたぐらい」との説明でしたので、とりあえず1ヶ月後の診療まで様子を見ようと我慢して毎日食事の時以外は必ずつけていたのですが、やはり違和感や頭痛が続き、昨日左上の犬歯に痛みを感じた為、見てみるとヒビが入っていました。
休診日の為、他の歯科で見ていただいた結果、歯茎の方までヒビが入っているものの、神経を抜くところまでは進行していないので様子を見た方が良いとのことでした。リテーナーの針金と…≫相談の続きを見る
歯列矯正について
現在海外に住んでまして、歯列矯正をしようと歯医者に行ったら、レントゲンも撮らずに、4本抜かないとスペースがないからできないと言われました。2ヶ月前に親知らずを全て抜いたので、そのスペースに奥へ移動する方法でできると思っていたのでショックでした。
上下の前歯が4本ずつ前に出ていて、少しだけ引っ込めたいだけなので、2本ずつも抜いてスペースができすぎてしまわないかも心配です。日本の歯医者では、歯を抜いてスペースを作る方法が主流ですか?年齢がいっていると奥へ移動させる方法はしないですか?また、もしこのままにしておいて、現在30歳ですが、親知らずを先日抜いたことでこれから歯並びが少し良くなるということはありますか?前に出てしまった歯は戻ることはないですか?教えていただきたいです。よろしくお願いします…≫相談の続きを見る
私は今現在歯科矯正をしています。上顎前突であまりにもひどかったので二年前矯正をしました。当時、先生は上の歯2本と、下の歯2本を抜かなれば出っ歯は治らないと言われたので両親の反対の元渋々抜くことになったのですが、今思うとなぜ下の歯を2本抜いたのかよく分かりません。出っ歯を治す治療でしたら抜歯するのは上の歯2本だけでいいと思うのですが、なぜ下の歯もぬいたのでしょうか、、。2年経った今でも正直あの時下の歯は抜かなくてもいいのではないだろうかとつくづく思います。担当の先生にも正直今更聞きづらいです、、。理由がわかる先生方がいらしたら教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
※前回のご相談内容はこちらです。
先日ご相談させていただいた大豆です。ようやく治療が終わったため、新しくクリアリテーナーを作ってもらいました。さっそくはめているのですが思ったよりきつく、痛みがある気がします。作ったばかりのリテーナーが窮屈に感じるのは普通のことなんでしょうか?どれくらい使っていれば馴染んでくるでしょうか?
重なった歯の矯正について
1ヶ月前に上アゴの歯にブラケット(?)をつけて歯列矯正を開始しました。上あごについては好調で、整ってきました。しかし、3日前に装着した下アゴの矯正については、正面4本の歯は特に重なりが激しく、最終的に歯同士が重なり合うことなく整えられるか不安です。1ミリメートル程重なりあっています。歯は一本も抜いていません。担当の先生によると、半年で矯正は終了する予定だそうです。ブラケット(?)は上あご下あご共に1番奥の歯には装着していません。歯列矯正によって歯並びは整ったものの、前歯が突出してしまったという失敗例を聞いたことがあります。
・重なり合った歯について、抜歯無しの場合に、前歯が突出することなく歯を整えることは可能か
・半年という短い期間で重なりあった歯の矯正は終了するのか
などを知りたいで…≫相談の続きを見る
リテーナーを約一ヶ月使用できなくなりました
装置が外れ、リテーナーになって4年目です。被せ物の治療をしたためリテーナーを作り直して貰ったのですが、間違って古いものを持って出張(約一ヶ月間)に出てしまいました。被せ物の大きさが違っているのではまらず、どうしようと困っています。矯正歯科では「これが壊れたら装着しなくてもいい」と言われている状態なのですが、やはり不安で…。ご相談したいことは、
・もし一ヶ月装着しない状態だったら、確実に後戻りしてしまうでしょうか?
・戻り次第はめてみて、合わないようだったら新しいものを作ってもらうというものでも大丈夫でしょうか?
・後戻りする場合、矯正で動かすような痛みは出るのでしょうか?
の3点です。
矯正歯科にも相談しようと思うのですが、明日は休診なので…参考までにご回答いただけると助か…≫相談の続きを見る
歯列矯正6年目の中学生です。上顎の左右ともに、1.中切歯と2.即切歯の間に3.犬歯があることがわかり、歯茎を切開して3.犬歯を元の位置へとゴムで誘導しています。ゴムで誘導して半年が経過しましたが、思うような場所への誘導ができないとの判断で2.即切歯を抜歯するといわれました。
1.中切歯の隣に3.犬歯というのは、どれくらい見た目の違和感があるのでしょうか。また違和感がある時は3.犬歯を削ったり、かぶせたりして見た目を2.即切歯に近づける方法もあると言われましたが、デメリットがわかりづらく虫歯や維持費など将来の不安もあります。
20年ほど前に歯列矯正をし、かなり出っ歯だったのが治りました。しかし、最近歯医者へ行ったところ、前歯の見えない部分、歯茎の中に埋まっている部分が空洞になっていることがわかりました。歯根ではなく、歯全体の中心部分です。歯列矯正によって歯根吸収が起こることがあるのは知っていましたが、歯の中心部分が歯列矯正によって吸収されることなどあるのでしょうか。虫歯になるような場所でもない、ぶつけたこともない、原因は歯列矯正くらいしか思い当たらない、と言われました。子供達の矯正も考えているので、様々なリスクについて知っておきたいと思い質問させていただきます。よろしくお願いします。
歯列矯正の疑問
歯列矯正をして2年が経ち、もう来月の診察から装置を外すという段階になりました。上下左右ともに4番目の歯を抜きその隙間を使って歯並びを整えるという感じの治療だったのですが、説明では隙間を使うことによって歯が下がり下顎の骨が見えるようになるだろうというような説明でした。ですがもう終わりが近いのに、前より歯列が整い綺麗ですが、上の歯が斜めに出ていて下唇が上唇よりも出て口を出した時に顎に力が入っていては顎の骨が筋肉によって見えない横顔です。(いわゆる顎のEラインになりません)完璧に綺麗に顎が出るとまでは言いませんが、ミリ単位下がるだけでなく、もうすこし下げられないのでしょうか?
顎関節症です。矯正について教えてください。
数年前から食事の時に顎が鳴るようになり、年に数回痛くて口があけにくくなったりします。かかりつけの歯医者さんには、噛み締めの癖があるので寝るときにプレートをつけるように言われ現在はできるだけそうしているのですが、一生このままなのかなぁ・・・どうにか治せないのかなぁ・・・と悩んでいます。歯並びはめちゃくちゃ悪いわけではないですが、八重歯があり、下の親知らずが二本とも横向きに生えてそのときに一番前の歯が歪んでしまいました。それくらいから顎関節症が始まったように思います。もしかしたら歯並びを治すと顎関節症もおさまるのかな?と思いましたがどうでしょうか?あと、こういった矯正でも保険は適用されないのでしょうか?よろしくお願いします。
矯正したいが銀歯が多い
以前から相談させていただいております。いつもありがとうございます。いよいよ、近々上下4番目、計4本を抜歯する予定です。前々から気になっていたことを相談させてください。私の歯ですが、左1番が昔に折れてしまい、現在被せ物をしています。又、奥歯(6〜7番)が上下共に銀歯です。そのうち1本は完全に銀歯の状態です。(部分的でなく、銀色が被さっています)小さい頃から虫歯が絶えず、銀歯だらけになってしまいました。ここにきて、4番目の上下健康な歯を抜くことが果たして良いのかどうか悩んでいます。
銀歯の歯は、将来的に使い物にならなくなる歯になってしまいますか?上下4番目がなくて、銀歯の歯もボロボロになって、歳をとった時に困りませんか?きちんと定期的に通院したり、歯磨きをすれば歳をとっても大丈夫ですか?矯正が…≫相談の続きを見る
矯正後のすきっ歯
18歳から矯正を始め、22歳から上あごは取り外しのリテーナー・下あごは前歯6本を針金で固定しています。
現在35歳なのですが、5年ほど前から下あご前歯6本の歯肉退縮がひどく、ブラックトライアングルがすごく目立つようになりました。
それからも隙間はどんどん大きくなり、今では歯間ブラシMサイズでもブカブカです。
そして今月、前歯2本(左右1)が歯の根元から先まで離れ、すきっ歯になってしまいました。
毎日確認しているのですが、針金はちゃんと6本の歯にくっついています。
リテーナーになってから3年間は半年に一度の定期検診に通いましたが、
その後そこの歯医者が無くなってしまったため、この10年間は矯正の検診は受けておりませんが、一般歯科の定期検診は受けております。
そこで質問…≫相談の続きを見る
19歳の娘が、歯列矯正前にレントゲンを撮り、下の親知らずを二本抜きました。上の親知らずは、生えてこないだろうと言うことで、矯正が始まりました。6ヶ月後、上からも親知らずが生えてきました。定期的に歯医者に行ってるのですが何も言われず、娘が気が付いた時には、かなり生えていました。矯正をしつつ、親知らずをぬけるのでしょうか。この場合、どうしたらいいのでしょうか。通ってる歯医者に不信感が出てきて、不安です。アドバイスをよろしくお願いします。
矯正の治療法について
矯正治療を行うことになり、精密検査の結果、両上顎4番抜歯、下顎右側5番抜歯となりました。3本となると上下の本数が合わなくなるため疑問に感じ医師に質問したところ、下顎は正中がズレているため、右側を抜いて合わせるとの回答でした。これは一般的な治療法なのでしょうか?あまり検索をかけても出てこない内容でしたのでご質問致しました。ちなみに現在の状態は
・上顎前歯唇側傾斜
・ディープバイト
・下顎叢生
・正中のズレ
・上下顎狭窄歯列弓 となっております。
上下の正中がズレてる
1週間前に矯正が終わり器具が外れたのですが、1週間経って正中線が2mm程度ずれていることに気がつきました。周りには2mmくらい大丈夫だなどと言われますがせっかく1年半もかけて治療したので綺麗に揃えたいという気持ちが強いのですが、また再治療するとなると同額ほどの値段がかかりますか?また、何ヶ月ほどかかりますか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承下さい(運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)