最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,797 件です。
私は今年の夏からワイヤーの歯列矯正を始めました。
噛み合わせが深く、噛み合わせた時に上の歯が下の歯を隠す状態でした。
こと深い噛み合わせが治ってくるのは治療の期間の中では最後の方なのでしょうか。
今は奥歯の軸を起こして、歯の幅を広げている段階と言われたのですが、どういう順序で治していくものなのですか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
ゴボ口をEラインにしたい
21歳女です。ゴボ口をEラインにしたいのと、歯並びも八重歯があって綺麗ではないので矯正を考えています。
以前歯医者に行った際レントゲンで、上顎(真っ直ぐ)、下顎(斜め、横)の親知らずが完全に埋まっている状態でした。
そこで質問で、Eラインを作りたいので、健康な歯は抜歯するつもりなのですがこの場合埋まっている親知らずも抜かなければならないのでしょうか?
抜かなければならない場合は、矯正中に出てくる可能性があるからでしょうか??
あと、親知らずが埋まっているのは、顎が小さいのに対して歯が大きいので生えてくるスペースがなくて埋まっていると歯医者の方がおっしゃっていたので綺麗なEラインを作るには健康な歯を合計8本(上顎、下顎二本ずつ)抜くケースもあるのでしょうか? 横顔はいわゆるゴボ口で…≫相談の続きを見る
歯の幅径の広さと顔痩せについて
下顎の幅径を狭くすれば口周りは少し痩せて見えるようになりますか?
私は下顎の4〜7番の歯の幅径が少し広いのかもしれないと思っています。特に下顎の6番の歯は、それぞれ上の6番の歯より幅径が広くなっています。
そこで、矯正で下顎の幅径を狭くすれば下顎付近を少し痩せさせることは可能でしょうか?
ネットであまり書いてなかったので先生方に教えていただければ幸いです。
抜歯に少し抵抗はある前歯は下げたいと相談をしたところ上顎44のみを抜歯して矯正を初めて2級仕上げを目標にしてまずは様子を見てみるのはどうかと言われました。
自分としては抜歯の本数よりも噛み合わせが悪い事による将来の歯の予後が心配なのですが、2級仕上げは1級仕上げと比べて噛み合わせは悪いのでしょうか?
2級仕上げのほうが噛み合わせが悪いのであればやはり4本抜歯して1級仕上げにして頂く方が歯に良いのでしょうか?
不正咬合で4本抜歯し、矯正中で1年半経ちます。
元々骨隆起があった上、矯正中にますます酷くなり、矯正終了後に除去予定です。
最近前4本の縦の長さが他の歯より短くなってきたように思い、先生に短くなっている気がすると伝えたのですが、骨隆起が酷いから短く見えるだけと言われました。
ですが横1本のワイヤーも前4本分だけ上にカーブしており横から見ても長さが違いますし開口気味になってきています。上の歯が前に出てきている気もしますしこのままでいいのか不安です。
予約も取れず2ヶ月に1度のペースくらいで通院しています。
先生の仰るように短くなっているのは骨隆起のせいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
数年前に抜歯し、その後放置してしまった為隣の歯がずれて来ています。そのような場合、矯正をした方が良いのでしょうか。また、矯正後はどのような治療になるのでしょうか。教えて下さい。
装置をつけてから半年くらい経つのですが、まだ抜歯をしていません。抜歯は最初の段階でするものだと想っていましたが、歯の隙間が埋まらないと抜歯はできないのでしょうか?周りは最初に抜歯をしてからの人が多く、不安です。
上下4番を2本ずつ抜く、抜歯矯正を始めてからもうすぐ2年経ちます。左側の前歯のブラケットが口を閉じた時に唇にあたってしまい、普通に口を閉じているとそこに隙間?が出来てワイヤーが少し見えてしまいます。以前よりははるかに口が閉じやすくなったのですが、力を入れないと横から見た時の唇が前に飛び出しているように見えます。
先生はもう矯正の最終段階に入っていると仰っていて、装置を外した時にきちんと口が閉まるか不安です。また、このまま終わってしまって良いのか分かりません。とりあえず次の調整の日に先生に聞いてみますが、、このままの治療で大丈夫なのか、意見を頂きたいです。
今年の5月から歯科矯正をしています。20歳大学生です。
上の左5番が乳歯が抜けず、埋伏歯がありました。また、親知らず2本もあったため、口腔外科で親知らずと乳歯の3本抜歯し、歯科矯正に入りました。埋伏歯が生えてきたのですが、180度捻転しています。このような場合、捻転歯を正常な位置に整列させることは可能なのでしょうか?できれば、抜歯はせずに自分の歯は大事にしたいと思っております。180度捻転歯を正常に戻すことができる場合、どれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
小学生の時に非抜歯で歯列矯正を行いましたが、歯並びはいいもののゴボ口で出っ歯ぎみになっており、横顔が気になるためもう一度矯正を考えております。何件か歯科医院でカウンセリングをうけ、上下合計で四本抜歯ということを言われました。抜歯については問題ないのですが、上顎5番目の歯が虫歯になってしまい、神経を抜く治療をしました。通常抜歯は4番目の歯と思いますが、健康な4番の歯を抜歯するよりも5番の歯を抜歯して矯正できたらと思いますが、現実的に5番の歯を抜歯して歯列矯正は難しいのでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


